10月26日(水曜日)より発生していましたゆう・ゆうプラザ(人権文化センター)、人権資料室、にじのとしょかんの電話回線障害ですが、10月27日(木曜日)午後3時40分に復旧いたしました。
ご不便をおかけ致しまして申し訳ありませんでした。
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532
10月26日(水曜日)より発生していましたゆう・ゆうプラザ(人権文化センター)、人権資料室、にじのとしょかんの電話回線障害ですが、10月27日(木曜日)午後3時40分に復旧いたしました。
ご不便をおかけ致しまして申し訳ありませんでした。
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532
誰でも簡単に音楽を楽しめるイングリッシュハンドベルの演奏体験です。
イングリッシュハンドベルは「天使のハーモニー」といわれる素晴らしい音色です。
ぜひ体験してみませんか。参加は当日まで受付します。
和泉市では和泉市久保惣記念美術館を中心としたエリアを和泉・久保惣ミュージアムタウンとして位置づけ、文化・芸術を活かした魅力的なまちづくりに取組んでいます。美術館の隣を流れる松尾川沿いの古民家を活用した地域の文化芸術交流拠点である「河野邸」では、通年を通して楽しいイベントを開催しています。
このたび、シンプル操作で誰でも楽しく奏でられる楽器と触れ合える音楽イベントを開催します。現在、参加者を募集していますので、ぜひお申込みいただきますようよろしくお願いいたします。
開催日:令和4年10月30日(日)
時 間:第1回11:00~ 第2回13:30~
場 所:河野邸ART Gallery(和泉市内田町3-5-11)
参加料:大人&こども1,000円、大人だけ2,000円
申込方法:Instagram DM @junkosuraraまで
河野邸:https://www.kawanotei.com/
TEL:070-1189-6869
※参加は当日まで受け付けしております。詳しくはInstagram DM @junkosuraraまでお問い合わせください。
【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館
TEL:0725(54)0001
10月26日(水曜日)より、ゆう・ゆうプラザ、人権資料室、にじのとしょかんの電話回線が大変繋がりにくくなっています。
現在、電話設備点検及び復旧作業を行っていますが、10月27日(木曜日)午前9時の時点で復旧には至っていません。
利用者の皆様には今しばらくご不便をお掛けいたしますが、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
復旧状況についてはホームページ及びいずみメールにておしらせいたします。
☆ゆう・ゆうプラザ、人権資料室、にじのとしょかんへのご連絡について
和泉市役所人権・男女参画室(0725-99-8116)へご連絡をお願いいたします。
担当者より折り返しご連絡いたします。
なお、折り返しのご連絡にはお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532
ゆう・ゆうプラザ代表アドレス:jinbun-c@city.osaka-izumi.lg.jp
ゆう・ゆうプラザ(0725-44-0030)及び人権資料室(0725-47-1560)、にじのとしょかん(0725-44-1040)の電話回線障害についてお知らせしましたが、10月26日(水曜日)午後5時現在の時点で復旧には至っていません。
利用者の皆様には引き続きご不便をお掛けいたしますが、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
復旧状況についてはホームページ、いずみメールにてお知らせいたします。
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532
ゆう・ゆうプラザ代表アドレス:jinbun-c@city.osaka-izumi.lg.jp
現在、ゆう・ゆうプラザ(0725-44-0030)及び人権資料室(0725-47-1560)、にじのとしょかん(0725-44-1040)の電話回線が大変繋がりにくくなっています。
復旧までの間、利用者の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
復旧状況についてはホームページ、いずみメールにておしらせいたします。
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-653
参加を希望する方で申込みがまだの場合、まずは南横山小学校へお電話(0725-99-0004)ください。
■日時:令和4年11月3日(木・祝)午前9時40分~正午
※個別の学校見学については、随時受け付けています!
■場所:和泉市立南横山小学校
【おすすめポイント】
①多彩な自然体験学習(専用の畑・林あり)
②和泉市ならどこに住んでいても就学可能(スクールバス有・市内2ルート)
③少人数のクラス編成(各学年の定員20人)
④新たなる一歩「(仮称)槇尾学園」
令和7年4月 特認制度を取り入れた小中一貫校(仮称)槇尾学園開校予定
詳しくは、南横山小学校ホームページをご覧ください!
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/school/esch/minamiyokoyama/jinendosyoukibotokuninjidoubosyuu/index.html
11月の子育て講座について、お知らせします。
「お散歩に行こう」 芦部保育園周辺の農道をお散歩します。
雨天時は室内で遊びます。
【日時】11月9日(水) 午前10時より受付 午前10時15分~11時30分
【対象】1歳6ヵ月以上の未就園児とその保護者 定員7組(先着順)
【申込】10月26日(水)午後1時より電話にてお申込みください。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ
こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。
日時:令和4年10月31日(月曜日)午後1時・午後3時
場所:保健福祉センター(和泉シティプラザ内)
対象:和泉市民
定員:2人(要予約)
申込:保健福祉センターへ電話(0725-57-6620)
和泉市久保惣記念美術館開館40周年にあたり、和泉市民の皆様に感謝を込めて、マイナンバーカード提示で常設展ペア招待券をプレゼントします。
対象期間:令和4年10月25日(火)~30日(日)
対象者:当日有料入館し、受付時にマイナンバーカードを提示された和泉市民
※和泉市長発行または和泉市住所に限る
※本人に限る
プレゼント内容:令和4年12月4日から令和5年3月26日までの常設展招待券2枚
さらに、10月30日(日)には和泉府中駅前と美術館を結ぶ100円直通バスも運行します!ぜひご利用ください。
【問い合わせ先】
和泉市久保惣記念美術館
TEL:0725(54)0001
http://www.ikm-art.jp/
美術館では開館40周年を記念して特別展「玉石の美−人びとを魅了した石の工芸-」、特別企画「ダイアローグ かたちのちから-西宮市大谷記念美術館所蔵品展-」を開催しています。
明日10月23日(日)には両展の講演会を開催いたします。
午前11時から12時で、和泉黄金塚古墳の調査を担当された白石耕治氏(大阪大谷大学非常勤講師)に「和泉の王の玉」と題して、和泉黄金塚古墳より発掘された勾玉などについてお話いただきます。
午後2時から3時30分で、ダイアローグ展出品作家である植松圭二氏(美術家)に「時間の庭へ-西宮市大谷記念美術館と僕の作品−」と題して制作された作品についてお話しいただきます。
和泉黄金塚古墳の調査担当者と美術作家のお話を聞ける貴重な機会です。ぜひご参加をお待ちしております。
聴講は無料(別途要入館料)です。ともに美術館受付横で午前10時より配付する整理券(先着80名 座席指定)が必要です。
【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:http://www.ikm-art.jp