警報発令

無理な外出は控えるなど、身の安全を確保し、災害の発生に備えてください。

2023年06月02日09時02分 発表
大雨警報が発表されました。

【和泉市】
 大雨警報
 雷注意報
 強風注意報
 洪水注意報

【土砂災害】
 警戒期間: 2日昼過ぎから3日未明まで
 注意期間: 3日昼前まで
【浸水】
 注意期間: 2日夜遅くまで
 ピークは2日昼過ぎ
 1時間最大雨量50ミリ
【雷】
 注意期間: 3日明け方まで
 竜巻に注意
【風】
 注意期間: 2日夜のはじめ頃まで
 ピークは2日昼前
 南西の風
【洪水】
 注意期間: 3日明け方まで

<市内中小企業者の皆様へ>和泉市ものづくり技術・商品開発事業補助金 第一次募集を開始しました!

大学などの研究機関と連携して、新技術・新製品の開発にチャレンジする市内中小企業者に対し、その研究開発に係る費用を補助します。この機会にぜひご検討ください!

■応募締切 令和5年6月30日(金)
■募集者数 5者(審査会で選定します。)
■補助金額 【1年目】上限100万円、【2年目】上限50万円(1年目の1/2)
■補助期間 最長で2年

応募方法等の詳細は、和泉市ホームページをご確認ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/gyoumu/tyuushoukigyou/monodukurihojyokinshinsaiinkai/reiwa5nendo/18669.html

【お問い合わせ】
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)

6月のゆう・ゆうプラザの催しについて

(1)ガラス細工講座
日時:6月17日(土)、6月28日(水)いずれも午後1時30分~午後4時30分
場所:1階人権資料室集合後、徒歩移動。(王子町3丁目まで約1.5㎞)
講師:佐野邦巳子さん(ガラス工房“邦”)
定員:各日5人(先着順)
費用:1,500円(材料費)
内容:ガラス棒工場見学と工房でのガラス玉作りバーナーワーク実習
申込:6月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(2)信太山盆踊り講座
日時:6月17日(土)午後7時~9時
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
定員:80人(先着順)
費用:無料
申込:不要。当日直接会場までお越しください
内容:踊りや音頭等を習えます。見学や撮影も可

(3)企画展「沖縄戦とひめゆり学徒隊」
期間:6月10日(土)~25日(日)午前10時~午後6時
場所:ゆう・ゆうプラザ1階人権資料室
費用:無料
申込:不要。期間中、直接会場までお越しください
内容:ひめゆり学徒隊の戦争体験を伝えるパネル展を開催します

(4)ベトナムってどんな国?~知ってみよう!つながってみよう!~
日時:7月1日(土)午後1時30分~3時30分
場所:ゆう・ゆうプラザ5階料理教室
定員:30人(先着順)
費用:無料
内容:大阪ベトナム友好協会の活動から地域の国際化について学びます
申込:6月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(5)外国人のご近所さんと日本語で話そう
日時:7月1日(土)午後6時30分~8時
場所:ゆう・ゆうプラザ5階料理教室
定員:20人(先着順)
費用:無料
内容:地域での暮らしについて話しながら交流します
申込:6月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(6)ベトナム料理講座
日時:7月2日(日)午前11時~午後2時
場所:ゆう・ゆうプラザ5階料理教室
定員:15人(先着順)
費用:1,000円(材料費)
内容:揚げ春巻きとフォー(米粉の麵料理)を作ります
申込:6月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532

無線Wi-Fiルーターの無料貸し出しを行っています

和泉市立人権文化センターをご利用の方へ、貸室等を利用する場合の利便性向上を目的として、無料にてWi-Fiルーターを貸し出します。貸出条件等については以下のとおりです。

無線Wi-Fiルーター機種:Speed Wi-Fi 5G X11(UQWiMAX)

《利用できる方》
和泉市立人権文化センター施設内の会議室等でテレワーク・オンライン学習等を目的として使用される方。
(Wi-Fiルーターを使用する際にはあらかじめ利用申請書の提出が必要です。

《利用できる場所および時間》
和泉市立人権文化センター施設内の各諸室(施設外での使用目的による貸出はいたしません)
時間は和泉市立人権文化センターの開館時間に準じます。

《利用までの流れ》
1.施設窓口にて利用申請書の提出及び本人確認書類の提示
利用希望日の予約状況については、人権文化センターへお問い合わせください。

2.施設窓口にてWi-Fiルーターの受け取り

3.ご利用後は窓口にご返却ください

なお、利用者の責によって機器を破損し等た場合には、その費用を徴収します。

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532

市設墓地を使用してみませんか?

市では、伯太町・王子町に信太山墓地、観音寺町に和泉墓地を設置しており、6月1日から新たに募集を行います。
■募集期間
6月1日から6月30日
■対象
和泉市民(の世帯主)で自宅に遺骨を保管または寺院等に預けられている方
詳しくはこちらから
□信太山墓地
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/izumi_2015_bosyu.html
□和泉墓地
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/1463990305406.html

和泉市支援事業(第10弾)

和泉市で新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した支援事業第10弾として物価高騰対策を行います。

○お買い物割引チケット事業(第6弾)
市民1人あたり2,500円分を配布
■使用期間:チケット到着日から令和6年1月末日まで
■配布方法:令和5年9月上旬~下旬の間に郵送
■対象者:令和5年6月30日現在、和泉市に住民票がある人
        
○【非課税世帯対象】物価高騰重点支援給付金事業
1世帯あたり3万円を支給
対象者に7月中旬ころ、案内書類を送付します。 

■対象者:令和5年6月1日現在、和泉市に住民票がある人で、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/osirase/12958.html

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和5年5月31日(水曜日)午後2時
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725-47‐1551)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

6月の子育て講座について、お知らせします。
 
【内容】オンライン講座・「看護師による歯の話」 
【日時】6月14日(水)午前10時30分~11時30分
【対象】和泉市在住の子育て世帯 定員 7 組(先着順)
【申込】明日5月24(水)午後1時よりホームページ子育て支援センターぶらんこ6月の子育て講座「看護師の話」の申込フォームより必要事項を入力のうえ、お申し込みください。

先着7組になります。

申込はこちら→https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kosodatesiensitu/gyoumu/kd_chiikikosodateshien.html

◎ホームページでZOOMアプリの事前準備や参加方法等お知らせしています。 

【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

【6月開催】久保惣記念美術館ミュージアムコンサートのお知らせ

6月開催のコンサート情報
入館料のみでお聴きいただけます。開場:午後1時30分 開演:午後2時(午後1時30分から美術館入口で整理券配付) 80席限定<全席自由>
※4月よりミュージアムコンサートの参加方法が変更になります。
◆6月3日(土)「音楽への旅Ⅱ〜神戸大学 坂東肇名誉教授と学生及び卒業生による六甲の風〜」
出演:山本明日美・桂杏奈・國重明日香・中野大輔(ピアノ)、穐山優佳(ヴァイオリン)、中村有希(ヴィオラ)、坂東肇(お話)
◆6月4日(日)「歌とピアノとヴィオラのトリオコンサート〜雨上がりの午後に〜」
出演:三品響子(ソプラノ)、湯髙美帆(ピアノ)、待田理恵(ヴィオラ)
◆6月25日(日)「音楽への旅Ⅲ〜大阪芸術大学プレゼンツ「音の万華鏡」Vol.2〜」
出演:大阪芸術大学

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp

麻しん風しん混合(MR)定期接種について

麻しん風しん混合(MR)定期接種について、お知らせします。

麻しん風しん(MR)混合定期予防接種の対象は、1歳児および年長児となります。
〇第1期:1歳~2歳未満
〇第2期:小学校就学前の1年間
第1期・第2期とあわせて合計2回接種します。

現在、麻しんは、海外における流行が報告されており、海外からの輸入症例を契機とした国内における感染事例が報告されています。
麻しんは感染力がきわめて強い感染症で、感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れ、2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現すると言われています。
麻しんは予防接種で防げる病気であり、ワクチン接種は最も有効な予防方法です。

まだ、受けてない人は、早めに予防接種を受けましょう。

(参考) 厚生労働省 
麻しんの予防接種に関する啓発リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/001093670.pdf

【問い合わせ先】
〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室 予防推進担当 保健センター
電話:0725-47-1551
FAX:0725-46-6320