40,50,60代女性のための「 お仕事 」応援セミナーの参加者募集について

<令和6年度 和泉市男女共同参画社会づくり講座>
「ブランクがあるけどもう一度働きたい」「将来を考えて転職したい」
「教育費や老後のためのお金を貯めたい」など考えていませんか。
これからのライフプランを立てながら、自分の強みを活かし、自分らしく働くための準備をしましょう。

【日時】6月6日(木)・13日(木) 午前10時~正午
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(おおむね40代、50代、60代の女性)
【申込】5月9日(木)から定員に達するまで、電話・FAXにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は各開催日の3日前

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1543390782669.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日5月8日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。

【日時】①5月15日(水)、②5月22日(水)午前10時受付~11時15分(先着順)
【場所】①シティプラザ2Fチャイルドルーム(12組)②子育て支援センターぶらんこ(8組) にて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
また、妊婦さんの見学も受け付けています。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

「ブックカフェ&ワークショップ」~女性の居場所づくりを応援!~の募集について

<令和6年度 男女共同参画社会づくり講座>
日常から離れ、読んだ本の感想を話し合ったり、簡単なものづくりをしたりしながら交流しませんか?あなたのお気に入りの本が、誰かの心に響く一冊になるかもしれません。

【日時】5月29日(水) 午前10時~11時45分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】15人、女性のみ
【申込】5月7日(火)から定員に達するまで電話・FAX受付
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は5月26日(日)

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/13777.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

わくわくシネマ「この小さな手」の募集について

<令和6年度 和泉市男女共同参画社会づくり講座>
わくわくシネマ「この小さな手」
和真の妻・小百合は、ある夜、買い物に出た先で事故に遭う。居酒屋で接待をしていた和真は酔い潰れ、翌朝、ひとりで目覚めた娘のひなは、警察に保護され、児童養護施設に引き取られる。子育てに関わってこなかった和真は、ひなを連れて帰ることを許されず……

【日時】5月24日(金)午後2時から3時45分(上映時間90分)
【場所】学習室4(和泉シティプラザ南棟3階)
【定員】40人(先着順)(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【申込】5月7日(火)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は5月21日(火)

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1505357705203.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 :0725-57-6640
FAX :0725-57-6643

「硬筆講座」の参加者募集について

<令和6年度 いずみワクワク講座(市民講師講座)>
現代社会では、パソコンや携帯電話の普及により、日常生活で文字を書く機会が減っています。そんな中、自分の書く文字に自信がない人や、文字のくせを直したいと思っている人も多いようです。手本を見たり、手本をなぞって書くことで、美しい文字の形を学ぶことができます。また、濃い6Bの鉛筆で書くことで、そのやわらかいタッチに癒されます。いつもとは違う空間でゆったりとした気持ちで書いてみましょう。

【日時】5月21日(火) 午前10時~午前11時45分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】15人(和泉市在住・在勤・在学方優先)
【参加費】100円(6Bの鉛筆と資料代)
【持ち物】消しゴム(あれば硬筆用下敷き)
【申込】5月6日(月・祝)から定員に達するまで、電話・FAXにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は5月18日(土)

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1543460168694.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

ゆう・ゆうプラザの催しについて

(1)ガラス細工講座
日時:5月22日(水)、5月28日(火)いずれも午後1時30分~午後4時
対象:8歳から70歳
場所:人権資料室集合後、徒歩移動。(幸二丁目まで約1㎞)
講師:佐竹ガラス「流工房」
定員:各日5人(先着順)
費用:2,000円(参加費)
内容:ガラス棒工場見学とガラス玉作りバーナーワーク実習
申込:5月5日(日・祝)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(2)信太山盆踊り講座
日時:5月18日(土)午後7時~9時
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
定員:50人(先着順)
費用:無料
申込:不要。当日直接会場までお越しください
内容:踊りや音頭等を習えます。見学や撮影も可

【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532

5月は固定資産税・都市計画税と軽自動車税(種別割)の納付月です。

5月は固定資産税・都市計画税(全期前納・第1期分)と軽自動車税(種別割)の納付月です。
納期限は5月31日(金)です。口座振替をしている人は、5月31日(金)が振替日ですので、 預貯金残高を確認してください。

納税担当では、キャッシュカードがあれば印鑑がなくても口座振替の登録が即座にできる、ペイジー口座振替受付サービスも行っています。
バーコードが印字された納付書であれば、スマートフォン決済アプリやクレジットカードでも納付できます。また、納付書に「eLマーク」の記載があれば、地方税お支払サイトやスマートフォンアプリ、「地方税統一QRコード」に対応した全国の金融機関でも納付できます。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/lifeevent/zeikin/nouzei/1496277526212.html

納税担当からのご案内

○継続検査用の軽自動車税納税証明書について
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)により車検時、納税証明書の提示は原則不要です。
ただし二輪の小型自動車は対象外です。
次の場合、納税証明書の提示が必要となる場合があります。
・納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
・中古車の購入直後の場合
・他の市区町村へ引っ越した直後の場合
・対象車両に過去の未納がある場合

納付情報が軽JNKSに登録されるまで相応の日数を要する場合があります。車検の日程が迫っている場合などお急ぎの場合は早めの納税をお願いいたします。
納付後すぐに継続検査を申請したい場合は、金融機関の窓口やコンビニ等でお支払いいただき、納付通知書の添付された納税証明書をご提示ください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部税務室納税担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8109(直通)

鍋谷峠サイクルイベント

和泉市から和歌山県かつらぎ町にまたがる鍋谷峠(480号)の和泉市側にて、スマートフォンアプリ「Strava(ストラバ)」を活用したタイムレースイベントを行います。
上位成績者には景品をプレゼント!
事前にメールでの参加申請が必要です。
また、スタート地点にある名簿への記帳が必要です。
■開催期間:4月27日(土)から5月19日(日)
■記録申込期間:4月27日(土)から5月26日(日)
参加申請の方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/sportssinkou/osirase/19979.html
■問合せ先
和泉市生涯学習部
生涯学習推進室スポーツ振興担当
電話:0725-99-8162(直通)

4月29日開催【展覧会スライドレクチャー】和泉市久保惣記念美術館

 和泉市久保惣記念美術館では、令和6年4月29日(月・祝)、特別陳列「源氏・応挙・若冲 −近世絵画と久保惣の名品−」について、担当学芸員がスライドを用いて展示作品を分かりやすく解説します。

 おひとりさまでもご家族、お友達とでも、ぜひご一緒に楽しい美術鑑賞の時間を過ごしてみませんか。申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。

【開催日時】4月29日(月・祝)午後2時より
【会場】和泉市久保惣市民ホール(久保惣Eiホール)
【定員】120人(先着順)
【開場】午後1時30分
*当日美術館入口で午後1時30分より入館レシートご提示の方に配付する整理券が必要です。なお、先着120名様で入場制限を行います。全席自由席。
*聴講無料(ただし美術館入館料が必要です/一般600円、高大生400円、中学生以下無料)
*駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちらから
https://www.ikm-art.jp/event/2024/04/post-263.html

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館 
TEL:0725-54-0001
https://www.ikm-art.jp/

【J:COMジモトトピックスで放送予定】特別陳列「源氏・応挙・若冲―近世絵画と久保惣の名品―」

 現在、和泉市久保惣記念美術館で開催中の特別陳列「源氏・応挙・若冲―近世絵画と久保惣の名品―」が、J:COM(ジェイコム)の番組「ジモトトピックス」で放送される予定です。当館を代表する国宝2点をはじめとする名品とともに、源氏物語に関連する作品や、江戸時代中期の京都で活躍した円山応挙と伊藤若冲の作品などが紹介される予定です。ぜひご覧ください。※放送予定は変更になる可能性があります。

【放送日】令和6年5月4日(土)~5月10日(金) 予定
【放送時間】 平日:7:00/11:00/20:30  土日:11:00/17:00/20:30
【放送エリア】堺市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市・和泉市・泉大津市
【視聴方法】地域情報アプリ「ど・ろーかる」からお手元のスマホで見られます。
      https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/
【ジモトトピックス】https://x.gd/TADok

【お問合せ】
和泉市久保惣記念美術館
TEL:0725(54)0001