春の運転者講習会の開催中止について

春の運転者講習会の開催中止について、お知らせします。

大阪府のまん延防止等重点措置が今月21日まで延長されましたので下記日程の「春の運転者講習会」は全て中止いたします。

3月12日(土)コミュニティセンター・北部リージョンセンター、3月20日(日)人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)・光明池自動車教習所

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市都市デザイン部都市政策室交通担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8145(直通)
ファックス:0725-45-1348

【応募締切日について】光明池周回ランニングコース距離表示完成イベント 「市長と一緒にタイムレースに挑戦しよう」

3月4日から応募開始させていただきました、光明池周回ランニングコース距離表示完成イベント「市長と一緒にタイムレースに挑戦しよう」ですが、現在、多数のご応募をいただいている状況です。当初は3月25日(金)まで申込を受付ける予定でしたが、3月17日(木)で応募終了し抽選をさせていただきます。なお、抽選の結果につきましては、「落選」した方のみご連絡させていただきます。大変申し訳ございませんが、ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【お問い合わせ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 教育委員会生涯学習部 生涯学習推進室 スポーツ振興担当
電話: 0725-99-8162(直通)
ファックス:0725-41-0599

ワクチン3回目接種のお知らせ

●接種間隔が6ヵ月の場合もファイザー社の接種が可能に
2回目接種からの間隔が6ヵ月の場合も「ファイザー社製ワクチンの接種」が可能になりました。

●接種券の発送時期を6ヵ月後に変更
接種券の発送は、現在「2回目接種の6ヵ月後」に送付しています。

3回目接種について詳しくはこちら(市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/16133.html

ワクチン接種状況及びコロナ陽性者数の報告

■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html

■新型コロナウイルス陽性者数
3月1日(火)~3月7日(月)
985人

日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

■市民のみなさまへ(相談窓口など)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/taisetsunaosirase/1580274632708.html

「韓国料理講座」参加者募集

韓国料理ピビムパブ(混ぜご飯)・ヤンニョムチキン(韓国風フライドチキン)を作りませんか?
料理という切り口から、在日コリアンの視点での歴史や文化・言葉にふれながら、講師の先生と一緒に韓国の文化にふれましょう!

【日時】令和4年3月21日(月・祝)午前10時~午後1時
【場所】青少年センター 
【対象】和泉市内在住(学・勤)の小学生から概ね30歳までの青少年
【参加費】500円
【申込】3月7日(月)午前10時から定員に達するまで青少年センターで
電話(0725-43-3745)または直接受付
【持ち物】マスク・上靴・水筒・エプロン・三角巾・米一合

くわしくは、和泉市ホームページ(青少年センター)のお知らせをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/seisyounensenta/osirase/index.html

【問い合わせ先】
〒594-0005
和泉市幸三丁目1番25号
和泉市立青少年センター
電話:0725-43-3745(直通)

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日3月9日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】3月16日(水)、23日(水) 午前10時受付~11時30分 各日5組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
 
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

まん延防止等重点措置が再延長

■期間 3月7日(月)~3月21日(月)

■市民の皆さまへのお願い
・高齢者の命と健康を守るため、高齢者等及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛すること
・高齢者施設での面会は原則自粛すること(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法を検討すること)
・高齢者等の同居家族が感染した場合、高齢者等の命を守るため、積極的に大規模医療・療養センターもしくは宿泊療養施設において療養すること

■要請内容はこちらから
https://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kinkyuzitai/index.html
(大阪府ホームページ)

3月は「自殺対策強化月間」です

 和泉市では、誰ひとり自殺に追い込まれることのないまちいずみを目指して、平成31年3月に「いのち支える和泉市自殺対策行動計画「を策定しました。
 自殺で亡くなる人の数は、令和2年中、全国で年間21,081人となっており、和泉市でも平成28年から令和2年の5年間で72人の方が亡くなっています(警察庁自殺統計より)。自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、「その多くが追い込まれた末の死」であり、「その多くが防ぐことができる社会的な問題」であると言われています。
 さまざまな悩みを抱えている人は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、じっくりと見守りましょう。

———————————————————–
◆ゲートキーパー研修

「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。悩んでいる人にとって、話をよく聴き一緒に考えてくれる存在がいることは、孤立を防ぐことにつながります。大切な人を支えるために、声のかけ方や話の聴き方について学びませんか。
日時:令和4年3月29日(火曜日)午後1時30分~4時
場所:和泉市立保健センター 1階 集団検診室
内容:悩みを抱える人の話の聴き方のグループワークや実習、相談を受ける人のケア、自殺を考えている人の心理について等
講師:NPO法人 国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センター 北條 達人 氏
対象:和泉市民(初めての人に限ります)
定員:先着20人
申込:3月7日(月曜日)から定員に達するまで保健センターで電話受付

———————————————————–
◆こころのリフレッシュ相談会
 
 ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスについて臨床心理士が相談に応じます。秘密は厳守します。
日時:令和4年3月29日(火曜日)午後1時~午後4時(1人につき1時間)
場所:保健センター
対象:和泉市民
定員:3人(要予約)
申込:3月7日(月曜日)から定員に達するまで保健センターにて電話受付

【お問合せ】
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市子育て健康部健康づくり推進室健康増進担当
和泉市立保健センター内
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320

【保育つき】「女性の居場所づくりをサポート モアいずみブックカフェ&ワークショップ」の募集について

令和3年度男女共同参画社会づくり講座
日常から離れ、読んだ本の感想を話し合ったり、簡単なものづくりをしたりしながら交流しませんか?あなたのお気に入りの本が、誰かの心に響く一冊になるかもしれません。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】3月17日(木) 午前10時~11時45分
【内容】
・ワークショップ:ワークショップ総集編! (初めての方も気軽にご参加ください)
・ブックカフェ(読書会):今回のテーマ「いま読んでいる本」または「これから読みたい本」
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】12人(女性のみ)
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 3月14日(月)
【申込】3月7日(月)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/13777.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

空家バンクについて【空家・空地購入、賃貸希望1件追加!】

空家の利用希望登録(空家・空地を探しています)がありましたので、お知らせします。

【希望する物件】
●価格300万円から400万円までの戸建住宅、共同住宅、長屋、空地
【物件を取得してしたいこと】
●グループホーム
●シェアハウス

上記条件にみあう空家・空地をお持ちの方は、ご連絡ください。
詳細は、和泉市HP「空家バンクについて」
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/1528941711797.html
をご覧ください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市都市デザイン部 建築住宅室 住宅政策担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8190(直通)
ファックス:0725-43-1135