エンパワメント活動助成金事業【音・音楽で楽しもう~!高齢者世代、子育て世代の方々とともに】申込受付中

陽の光でほっこりと癒されるような居場所になりますように、小さな芽が青葉に成長するようにと願いを込めて、音や音楽で交流して楽しみます。

【開催日】高齢者部門:10月5日(水) 、子育て部門:10月12日(水)
【時間】各日とも午前10時30分~午前11時30分
【場所】和泉シティプラザ 地下1階 リハーサル室
【対象】高齢者部門と、子育て部門と分かれておりますのでお気をつけください。年齢の制限はございません。どなたでもご参加いただけます。
【内容】高齢者部門:体ほぐし、脳トレ、歌、アンサンブル、ピアノ・チェロ鑑賞
  子育て部門:ふれあいあそび、楽器あそび、ぺーブサート、カボチャキャンディづくり、歌、フルート鑑賞
【定員】各15組程度(申込先着順)
【費用】高齢者:一人1,000円 子育て世代:一組1,000円(きょうだい追加一人500円※参加費は当日でもOK
【申込】メール ototunar4@gmail.com へ ご希望の受講日(高齢者部門または子育て部門)、名前(子育て部門の方は、子どもさんのお名前と年齢)、連絡先(メールアドレス・携帯番号)を記入のうえ、定員に達するまで。
 【主催・問い合わせ先】NPO法人音楽サポートネット音結 ototunar4@gmail.com

9月のゆう・ゆうプラザのについて

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

(1) 企画展「なぜ今、公害から私達は学ぶのでしょうか?」
公害資料館ネットワーク制作のパネル展示です。
期間9月24日(土)~10月16日(日)午前10時~午後6時
(廊下部分は午後9時まで見学可能)
場所:1階人権資料室
費用:無料
申込:不要。期間中、直接会場へお越しください

(2) 水俣病歴史考証館オンライン見学
水俣病の歴史と現在について、インターネット中継で現地学習します。
※各回、内容は同じですので参加しやすい時間を選択してください。
日時:10月1日(土)午後7時~9時、10月2日(日)午後2時~4時
場所:3階会議室
定員:各回20人(先着順)
費用:無料
申込:9月6日(火)から定員に達するまで電話受付

(3)上映会「インディペンデントリビング」
大阪にある自立生活センターを取材し、それぞれ障がいを抱えながらも地域コミュニティで自立した生活を送るため奮闘する人々を捉えたドキュメンタリー映画です。
日時:10月1日(土)午前10時~正午及び午後2時~4時
場所:3階会議室
定員:各回20人(先着順)
参加費:無料
申込:9月6日(火)から定員に達するまで 電話受付

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-653

きたむらさとしさん講演会(にじのとしょかんの行事)

『にじのとしょかんの行事です』

◆きたむらさとしさん講演会
~絵本作家:きたむらさとしさんの世界を楽しもう!~

【日時】令和4年10月22日(土)
   午後1時30分から3時(開場1時)

【場所】和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
     1階 大会議室

【定員】100人 対象:大人(お子様連れでも参加できます。)※保育なし

【申込】9月10日(土)午前10時から、にじのとしょかんカウンターまたは電話にて定員に達するまで受け付けます。
(手話通訳など配慮が必要な方は申込時にお伝えください。)

【問い合わせ先】にじのとしょかん(和泉市立人権文化センター図書室)
和泉市伯太町六丁目1番20号
TEL&FAX 0725-47-1040

【詳細チラシ】
https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/41e6215a8addc5c5f77702e583fc9ee8d937e225.pdf

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

9月の子育て講座について、お知らせします。

「保健師の話  親子で楽しむ運動遊び ~Let’s ロコモ予防~」

【日時】9月15日(木) 午前10時より受付 午前10時15分~11時30分
【対象】1歳までの未就園児とその保護者 5組(先着順)
【申込】9月1日(木)午後1時より電話にてお申込みください。

◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。            

【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

公園にキッチンカーがやってくる!

新しい生活様式に適した屋外空間を作るため、公園にキッチンカーが出店します。
※荒天の場合は、中止となることがあります。

○出店場所
黒鳥山公園(黒鳥町)
くすのき公園(はつが野)
槇尾川公園(和気町)
芦洗公園(府中町)
中央公園(いぶき野)
鶴山台志保池公園(鶴山台)
コスモ中央公園(テクノステージ)

日程・時間等詳しくはこちら
和泉市公共施設管理公社HP
https://www.izumi-park.jp/posts/news38.html
和泉市HP
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kouenryokuti/osirase/17217.html

中国・江蘇省 第6回青少年国際絵画展への出展作品募集!

友好都市・南通市がある中国江蘇省で開催される子どもの絵画展に出展する作品を募集します。
1.テーマ:「グリーン発展、緑の世界」
2.募集作品:水彩画や版画、切り絵など(材料・画材の指定なし)
3.作品サイズ:A3サイズ(297ミリ×420ミリ)
4.対象:市内在住の4歳~12歳
5.募集期間:令和4年9月14日(水曜日)まで
6.応募方法:応募作品を生涯学習推進室(和泉市役所5階)へ直接ご持参ください。

【留意点】
・多数の応募があった場合、教育委員会にて作品を選考いたします。
・選考の結果、作品を出展できない場合もありますので、ご了承ください。
・作品の取り扱いには万全を期しておりますが、輸送や展示の間に破損する可能性があります。
・主催者側の都合により、作品が返却できない場合があります。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市教育委員会生涯学習部生涯学習推進室生涯学習担当
電話:0725-99-8161(直通)
ファックス:0725-41-0599

太陽光パネル・蓄電池の共同購入の参加登録受付がまもなく終了!(9月20日まで)

  太陽光パネル・蓄電池を府民みんなでまとめて購入することで、おトクに購入できる共同購入の参加者を募集しています。

 現在、購入希望者の参加登録件数は、昨年度実績を上回る1,700件(8月9日時点)を突破し、府民の皆様にご好評をいただいています。
 入札の結果、市場価格に比べ、太陽光パネルのみは24.7%、太陽光パネルと蓄電池のセットは25.0%、蓄電池のみは33.0%もお得な購入プランが決定しました。

 参加登録の受付期間は9月20日までで、終了間近となっています。
電気代節約はもちろん、災害時にも役立つ太陽光パネル及び蓄電池、この機会に、ぜひお申込みください。
 まずは、専用WEBサイトから参加登録してください!

 ○参加登録期間:令和4年9月20日(火)まで 
 ○登録料:無料
 ○参加登録・事前見積など詳しい事業の説明等はこちら
  「おおさか みんなのおうちに太陽光事務局」専用WEBサイト
   https://group-buy.jp/solar/osaka/home

 ◇お問合せ窓口
  「おおさか みんなのおうちに太陽光事務局」専用コールセンター
  (受付時間 平日10:00~18:00)
   0120-758-300

 ◇事業に関するお問合せ
  大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課内
  おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)
  TEL:06-6210-9254 FAX:06-6210-9259
  E-mail:eneseisaku-01@gbox.pref.osaka.lg.jp

マイナンバーカードを取得されていない方へ

令和4年12月28日までの間にマイナンバーカードを取得される方に、お一人様あたり2,500円分のお買い物割引チケットをマイナンバーカード交付時にお渡ししています。
マイナンバーカードの申請から受取りまで、混雑時は2か月程度を要することもありますので、令和4年9月末頃までの申請をおすすめします。
また、今ならマイナポイントが最大2万ポイント付与されます。(マイナンバーカードを令和4年9月末までに申請した方に限る。)

マイナンバーカード取得についてはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/1439868128159.html

マイナポイントについてはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/gyoumu/mynumberpoint/13522.html

【詐欺被害多発】キャッシュカードは絶対に渡さない!

警察職員や百貨店を名乗る不審な電話が市内で急増し、被害が多発しています。

●警察職員の例
「詐欺グループの名簿にあなたの名前があった。」「口座を保護しなければならない。」等と電話をかけ、キャッシュカードをだまし取る手口等

●百貨店の例
「あなたのカードで買い物した人がいます。」「口座を止めなければならない。」等と電話をかけ、カードをだまし取る手口等

「キャッシュカード」を警察官が預かることはありません。
不審な電話があった場合は,消費生活センターや警察などに相談してください。

■問い合わせ先
和泉市消費生活センター  0725-47-1331
和泉警察署        0725-46-1234

【保育付き】「DV情報提供講座 女性のための 私を大切に生きる まえむきレッスン~DVの基本を知って、気づいて、私らしく生きよう~」の募集について

DVについて知っておきたい基本的な情報を、女性相談員がお伝えします。まえむきに生きるためのレッスンを始めましょう。
〈本講座はマナビィ対象講座です〉

【日時】9月27日(火)午前10時から11時30分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】10人(先着順、女性のみ)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:9月24日(土)
【申込】8月22日(月)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1382425968267.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643