【保育付き】「自分を守り、大切な人も守る~身近にひそむ暴力を見逃さないために~」の募集について

令和4年度「女性に対する暴力をなくす運動」啓発事業
男女共同参画社会基本法は、わたしたちが暮らす社会のいろいろな場面にかかわる法律です。誰もがあらゆる分野で活躍し、自分らしく生きられるようにするには、どのような視点が必要でしょうか。このオンライン講演会では、SDGsの目標5に掲げるジェンダー平等と、男女共同参画基本法の理念の一つである男女の人権の尊重について学びます。

【日時】11月30日(水)午前11時から午後12時30分
【開催方法】桃山学院大学法学部での講義をZoomミーティングによりライブ中継し、モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)で受講
【定員】20人(テーマに関心のある方)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(定員3人・保育無料)
※保育申込締切日:11月27日(日)
【申込】11月7日(月)午前9時より電話・FAX・下記の専用申込メールフォームによる受付(※先着順)
申込フォーム:https://forms.gle/WzYgH3WVCv9u8nRY8

【主催】桃山学院大学法学部・モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1438303896535.html

【お問い合わせ先】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 :0725-57-6640
FAX :0725-57-6643

【保育つき】再就職チャレンジ支援講座 20,30,40代女性のための「お仕事」応援セミナーの募集について

【令和4年度和泉市男女共同参画社会づくり講座】
働く上でのお金のしくみってよく分からない。ストレスをコントロールしたいけどどうすればいいの?自分のやりたいこと、得意なことを活かして働きたい!
一緒に不安を少し軽くしてみませんか?
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回 12月7日(水) 第2回 12月14日(水) 第3回 12月21日(水)
いずれも午前10時~11時45分
【内容】第1回:働く女性とお金の話~労働条件通知書、給料明細書の見方~
    第2回:働く女性の自分でできるストレスマネジメント
    第3回:自分に合った仕事の探し方・見つけ方
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(20~40代の再就職をめざしている女性)
【保育】1歳6ヶ月以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 各回開催日の3日前
【申込】11月7日(月)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1444959993324.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

「自家製大豆で白みそを作ろう」の募集について

和泉市男女共同参画推進事業(オアシス)助成金事業「自家製大豆で白みそを作ろう」
おみそが出来るまでを知っていますか?実際に、大豆の刈取りから体験してみましょう。仕込みから約3週間熟成させれば美味しい白みその出来上がり!!

【日時】
●12月4日(日)①午前10時~②午前11時~③午後1時~④午後2時~⑤午後3時~
※11月20日(日)に大豆の刈り取りも予定しています(みそ作りご参加の方に、場所・日時を後日案内)。
【場所】いこいの家 英 (はなぶさ)
【定員】25組(各回5組)
【対象】お子さんと保護者
【参加費】1,000円/1組(各組に約1kgの白みそ持ち帰り)
【申込】11月7日(月)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
【主催】モア21(モアいずみ登録団体)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1475564613553.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

空家バンクについて【空家等購入・賃借希望1件追加!】

空家の利用希望登録(空家等を探しています)がありましたので、お知らせします。


【希望する物件】
●800万円までの戸建て住宅の購入
●賃貸6万円/月までの戸建て住宅
●建築確認の確認済証がある
●検査済証がある
●土地の境界確定済である
●(賃貸の場合)原状復旧が不要
●駐車スペース2台
●家庭菜園のできる庭
●主要幹線道路に面していない
【希望する立地】
●駅まで2km以内
●スーパーまで1km以内
●祭りなし
【物件を取得してしたいこと】
●住まいの広さにゆとりある暮らし
●起業・商売

上記条件にみあう空家等をお持ちの方は、ご連絡ください。
詳細は、和泉市HP「空家バンクについて」
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/1528941711797.html
をご覧ください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 建築住宅室 住宅政策担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8190(直通)
ファックス:0725-43-1135

公園にキッチンカーがやってくる!

大好評!またまた公園にキッチンカーがやってきます!
※荒天の場合は、中止となることがあります。
〇出店期間 
11月1日~11月30日 (各出店場所の日時は市ホームページをご覧ください)
○出店場所
黒鳥山公園(黒鳥町)
くすのき公園(はつが野)
槇尾川公園(和気町)
中央公園(いぶき野)

日程・時間等詳しくはこちら
和泉市HP  https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kouenryokuti/osirase/17217.html

和泉市周遊観光バスが運行中!【11/3~道の駅いずみ山愛の里がルートに追加】

令和5年3月26日までの日曜・祝日限定で、和泉市久保惣記念美術館を中心とした周辺の観光・商業施設を周遊するバスが運行しています。

令和4年11月3日より、令和4年度にリニューアルオープンした道の駅いずみ山愛の里が新たにルートに加わることになりました!

ご利用の際は、1日に何度でも乗降できる乗車券(おとな500円、こども250円)がお得ですよ♪

更に、1日乗車券をご購入された方には特典があります!(1枚1回限り、乗車日のみ)
●道の駅いずみ山愛の里にて、ソフトクリーム1個のプレゼント
●久保惣記念美術館にて、入館料500円の割引
●久保惣記念美術館にて、ミュージアムタウンポストカード1枚のプレゼント

1日乗車券は、観光おもてなし処和泉府中・和泉シティプラザ総合案内・南海バス光明池営業所・周遊バス車内でお買い求めいただけます。

この機会に、和泉市の魅力を満喫できる周遊観光バスをぜひご利用ください♪

詳しくはこちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kankobunkasports/kankou/14961.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市環境産業部産業振興室商工観光担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)
ファックス:0725-45-9352

【11/3】まちセミ・IZUMI 2022今年も開催!

誰でも先生、誰でも生徒、みんなで一緒に学校
同じ教室で大人も子どもも机を並べてみんなで一緒に学ぶ、年に一度のわくわく・ドキドキ本気の「学校ごっこ」。
今年は多種多彩よりどりみどりの75講座。授業の内容等の詳細については、まちセミ・IZUMIホームページをご確認ください。

開催日:令和4年11月3日(木・祝)
時 間:午前8時30分~午後4時
場 所:北池田中学校

【主催】
まちセミ・IZUMI実行委員会
https://machisemii.com/2022.html

【お問合せ】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市長公室広報・協働推進室公民協働推進担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-45-9352

【和泉市エンパワメント助成金事業】「障がい者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法制定と今後の課題」参加者募集について

【和泉市エンパワメント助成金事業】「障がい者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法制定と今後の課題」参加者募集についてお知らせします。

【主催】障がい福祉を勉強する会
【日時】令和4年11月26日(土)午後1時30分~午後3時30分
【場所】アイ・あいロビー会議室
【対象】一般市民・学生・福祉関係者

申込方法や内容の詳細等は下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/17502.html

【問い合わせ先】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当 
TEL:0725-99-8115(直通) FAX:0725-45-3128

【保育つき】「わたしのパープルを見つけてアートしよう~女性に対する暴力をなくす運動~」の募集について

令和4年度男女共同参画社会づくり講座
女性に対する暴力についての基礎知識や、相談窓口の案内などの小講義と自分のためのパープルを見つけ、パステル和アートの手法による作品(タンブラーカバーとパープルリボンをモチーフにしたカード)を作るワークショップを行います。作品づくりをとおして自分を大切にする時間をじっくりと味わってみませんか。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】11月24日(木) 午前10時~正午
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(女性のみ)
【参加費】300円(材料代)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:11月17日(木)
【申込】11月17日(木)まで定員に達するまで電話・FAX・専用WEBフォームにて受付
・申込フォーム:https://forms.gle/d6ZNGsFcX4goLjLa9

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1471332421836.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

特別相談(法律相談・カウンセリング)の実施について

モアいずみでは、「女性に対する暴力をなくす運動」啓発事業の一環として11月に下記のとおり特別相談を実施いたします。
※いずれも相談者は和泉市在住・在学・在勤の女性の方に限ります。

【法律相談】
女性のかかえる問題に関する法律相談について女性の弁護士がアドバイスいたします。
日時:11月12日(土) 午後1時~4時
予約制1人25分
【カウンセリング】
自分自身のこと、対人関係(夫婦、親子、職場)など様ざまな問題について女性のカウンセラーが個別にお話をうかがいます。
日時:11月12日(土) 午後1時~4時
予約制1人50分

※特別相談以外に通常の相談も毎月下記の日程で実施しています。
【法律相談】
毎月第4火曜日 午後1時~4時(予約制1人25分)
【カウンセリング】
毎月第2・第4火曜日 午後1時~5時(予約制1人50分)
※祝祭日の場合は別日に振替

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/gyoumu/moaizumi/sodann.html

【 問合・申込】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 :0725-57-6640
FAX :0725-57-6643