ひゅーまんシネマ上映会「破戒」開催のお知らせ

全国水平社創立100周年記念映画「破戒」の上映会を開催します。
この映画を通して、今なお現代社会に残る部落差別問題や、人権の大切さについて、改めて考えてみませんか?

【日時】11月27日(日)午後2時~(開場は午後1時30分)
【場所】和泉シティプラザ 弥生の風ホール
【定員】600人(無料)※要申込
【保育】1歳半以上就学前までの幼児(先着3人・無料)
※保育申込締切日:11月22日(火)
【申込】定員に達するまで電話・FAX・市の送信フォーム受付

申込み方法など詳しくはこちらからhttps://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/1422252168624.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部人権・男女参画室
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

<市内中小企業者の皆様へ>和泉市ものづくり技術・商品開発事業補助金 第三次募集中です!

国等の補助金の採択や市場導入の実現性が見込まれる下記のような事業を、大学や公設試験研究機関等と連携して、チャレンジする市内中小企業者等に対して、その研究開発に係る費用を補助しますので、この機会に是非ご検討ください。

・新技術・新商品の開発に係る調査研究事業
・基礎技術確立事業の研究開発事業 等

応募方法等の詳細は、和泉市ホームページをご確認ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/gyoumu/tyuushoukigyou/monodukurihojyokinshinsaiinkai/reiwa4nendo/13740.html

<公募期限>
令和4年11月18日(金)まで

<募集者数>
3者

<補助金額>
【1年目】上限100万円
【2年目】上限50万円(1年目の1/2)

<補助期間>
最長2年

ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日11月9日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】11月16日(水)、30日(水) 午前10時受付~11時30分 各日7組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
妊婦さんの見学も受け付けています。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
 
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

関西国際空港で「空港に行こう!税関を知ろう!ツアー」を開催!

関西エアポート株式会社が関西国際空港周辺地域にお住まいの小学生とその保護者の方を対象とした見学企画「空港に行こう!税関を知ろう!ツアー」を開催します。

■日 時:2022年11月20日(日)9:30~12:30 受付9:00(予定)
■場 所:関西国際空港 第1ターミナルビル 税関入国検査場・新国内線エリア・4階国際線チェックインカウンター等
■対 象:小学生のお子さまとその保護者(1組2名)
■定 員:25組50名
■参加費:無料
■申 込:申込フォームに必要事項を入力(11月13日(日)正午まで)
※事前申し込みが必要です。応募多数の場合は抽選となりますので、予めご了承ください。
今回のイベントは、10月26日(水)にオープンした新国内線エリアを含む第1ターミナルビルの施設見学や税関入国検査場の見学、麻薬探知犬によるデモンストレーション等が実施されます。
11月に発足150周年を迎える税関と関西国際空港との共同イベントとなっていますので、ぜひご応募ください。

申込等、詳しくはこちらのホームページ(関空エアポート㈱)をご確認ください。
https://www.kansai-airport.or.jp/special/event/20221120.html

【保育つき】頭も心もすっきりクラス マインドフルネス×整理収納の募集について

【令和4年度男女共同参画社会づくり講座】
仕事や家事、育児、介護など日々を慌ただしく過ごし、ついつい自分のことを後回しにしていませんか。マインドフルネスと整理収納のコツを学び、心と暮らしを整えて毎日を豊かに暮らしましょう。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回:12月8日(木)、第2回:12月15日(木) 両日とも午前10時~正午
【内容】第1回:散らかった思考や心をリセット マインドフルネス体験」
    第2回:心地よく暮らす 整理収納のコツ
【場所】モアいずみ(和泉市男女参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20名(テーマに興味のある方、2回参加の方優先)
【保育】1歳6ヶ月以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:各開催日の3日前まで
【申込】11月8日(火)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
(午前9時から午後5時15分 土・日・祝も申込可)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1486342631947.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【保育付き】「パパとイタリア料理に初挑戦!」の募集について

和泉市男女共同参画推進事業(オアシス)助成金事業「パパとイタリア料理に初挑戦!」

家事ダン、イクメンを応援するイタリア料理セミナーです!地元の野菜をふんだんに使ったイタリアンのお店の女性オーナーを講師に迎え、いろいろきのこのクリームソースパスタ、ピッツァマルゲリータを作ります。

【日時】12月4日(日)午前10~正午
【場所】和泉シティプラザ5階調理実習室
【定員】25名(5歳以上の子どもと保護者)
【参加費】大人:1,230円 子ども:1,030円(各保険料含む)
【保育】1歳半以上就学前までの子ども(定員3人・保育料無料)
【申込】11月8日(火)から定員に達するまで電話・FAX・メール(rosewd2012@gmail.com)にて受付
【主催】ローズウッドー(モアいずみ登録団体)

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

あいサポーター研修の開催について

障がいのある人にちょっとした手助けや配慮を行い、障がいのある人が暮らしやすい社会をつくる運動を推進する「あいサポーター」になりませんか?

日時:令和4年12月10日(土)午前10時〜午前11時
場所:コミュニティカフェオアシス(和泉市いぶき野5-1-7 エコールいずみ・アムゼモール2階)
定員:15人(申込多数の場合は抽選)
申込み:11月30日(水)までに電話・ファックス・メールにてお申し込みください

詳細はこちらをご覧ください
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/fukusibu/syoufukusika/top/aisapo/1572935306605.html

【お申込み・問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市福祉部障がい福祉課
電話:0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111

12/2(金)いずみをギュッとつめこんだ みんなの食育イベント開催

12月2日(金)午後2時より、”わたしから未来へつなぐ地域・食育の環(わ)”を愛(あい)言葉に、食育イベントを開催します。
こどもから大人まで楽しく食について体験できる機会となっています。
ご家族・ご友人お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

●内容
赤ちゃんから大人まで もしもに備えたい防災食
白みそ作り体験【要予約】
農産物の販売
SATで食事バランスチェック
栄養相談
塩分チェック(汁物をお持ちください)
こどものたのしい食育体験コーナー
こどもの食育活動の紹介   など

●日時
令和4年12月2日(金)午後2時~4時

●場所
和泉シティプラザ 3階 レセプションホール

●申込
白みそ作り体験のみ必要
11/7(月)~ 下記電話にて受付
先着15名

●問・申込
保健福祉センター 電:57-6620

詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/osirase/syokuiku_ibento.html

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部健康づくり推進室健康増進担当
電話:0725-57-6620(直通)
ファックス:0725-57-6623

【第46回「いのち・愛・人権」市民の集い開催のお知らせ】

本市では、毎年12月4日~10日の人権週間に「いのち・愛・人権」市民の集いを開催しています。今年は、「インターネット上の誹謗中傷」をテーマに木村響子さんにご講演いただきます。
この講演会を通じて、誰もが被害者にも加害者にもならず、安心してインターネットを使用することができる社会をめざしましょう。

【日時】令和4年12月10日(土)午後2時~(開場:午後1時30分)
【場所】和泉市コミュニティセンター3階多目的ホール
【定員】300人
【保育】1歳半以上就学前までの幼児(先着3人・無料)
※保育申込締切日:12月7日(水)
【申込】定員に達するまで市の送信フォーム・電話・FAXにて受付

申込方法など詳しくはこちらからhttps://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/15976.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部人権・男女参画室
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

【保育つき】「ちゃんと学ぼう♪わたしと子どものための「性」講座~自分を大切にし、相手のことも大切にするために~」の募集について

和泉市男女共同参画推進事業(オアシス)助成金事業
性行動の若年化の傾向、間違った情報の氾濫、また、性に対する知識の不足により、10代、20代の若い世代に性感染症が増え続けています。この講座は、大人自身の「性」への固定観念が変わり、子どもの心と体と性について、しっかりと向き合える自信のつく講座です。

【日時】11月26日(土)午前10時~正午
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人
【申込】11月7日(月)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締め切日:11月23日(水・祝)
【主催】NPO法人和泉100人委員会(モアいずみ登録団体)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1543390782669.html

モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643