赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日12月14日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】12月21日(水)、28日(水) 午前10時受付~11時30分 各日7組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
妊婦さんの見学も受け付けています。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html
【締切間近】ガバメントクラウドファンディング募集中!
和泉市ではふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディングを募集しています。
■ なでしこリーグ参戦に挑戦する「和泉テクノFC」を応援しよう!
寄附の使い道:市内の園児、小・中学生を対象としたサッカー教室の開催
市内大学等におけるサッカー大会の開催
チームの遠征、周知等にかかる支援
■和泉のアートを海外に届けたい!和泉シティプラザ20周年をアートで彩ろう!
寄附の使い道:ガラスウィンドウラッピングアートプロジェクトの実施費用
■史跡指定50周年記念事業ー池上曽根史跡公園に多目的広場を!
寄附の使い道:池上曽根史跡公園の整備費の一部
皆様からの温かいご支援により、是非とも和泉市を盛り上げたいので、応援のほど何卒よろしくお願いいたします!
※ふるさと納税の税控除対象(和泉市民もOK)
詳しくはふるさと納税ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/furusato_nozei/13923.html
2022年12月18日(日)開催 クリスマス石けんを作ろう
クリスマスツリーやクリスマスリースの形をした石けんを作ります。
◆開催日:2022年12月18日(日)
◆時間:午前11時~、正午~、午後1時~、午後2時~、午後3時~
◆場所:和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)TEL:0725-40-5552
◆定員:各回6名
◆費用:1個800円
◆申込:電話、直接来処、Eメール(omotenashi1@satomachi-izumi.com) 、氏名(ふりがな)、 住所、年齢、電話番号、タイトル、希望時間を記入
★予約受付締切は12月17日(土)まで★
【問い合わせ先】
〒594-0071
和泉市府中町1-19-9
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)
電話:0725-40-5552
ファックス:0725-40-5553
メール:omotenashi1@satomachi-izumi.com
和泉市役所と和泉シティプラザでブルーリボンライトアップ!
12⽉10⽇〜16⽇は「北朝鮮⼈権侵害問題啓発週間」です。この期間、拉致被害者を取り戻すためのシンボル「ブルーリボン」にちなんで、和泉市役所と和泉シティプラザでブルーリボンライトアップを実施します。(⽇没から午後10時まで)
拉致問題はわが国の喫緊の国民的課題であり、国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中、この問題についての関心と認識を深めていくことが大切です。
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部人権・男女参画室
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128
【和泉市国民健康保険加入者40~74歳の皆さまへ】特定健診集団健診申込受付中
和泉市国民健康保険加入者(40~74歳)の集団健診の申込受付中です。
まだ、令和4年4月1日以降に特定健診や人間ドックを受けられていない人は、ぜひお申し込みください。血管年齢測定も出来ます。
【健診日時・会場】
①令和5年1月22日(日)午前
会場:和泉シティプラザ
(結果説明会日:令和5年2月26日(日)午前)
②令和5年1月29日(日)午前
会場:和泉市立保健センター
(結果説明会日:令和5年3月5日(日)午前)
【対象】和泉市国民健康保険に加入している40歳(令和5年3月31日時点の年齢)~74歳の人のうち、令和4年4月1日以降に特定健診・人間ドックを受診していない人
【定員】各日90人
【内容】医師診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図、眼底検査
【同時に受けられる検査】結核・肺がん検診(全員)、肝炎ウイルス検診(40歳以上で受診歴のない人)、前立腺がん腫瘍マーカー検査(50歳以上の男性)、骨密度検診(40歳以上の女性)、大腸がん検診(40歳以上)、風しん抗体検査(男性でクーポン券持参者)
【費用】500円(同時に受けられる検査500円別途必要のものあり)
【申込】電話(99-8169)又はFAX(45-9352)又はEメール(tokuteikenshin@city.osaka-izumi.lg.jp)又はLINE(和泉市公式アカウントの「申請」にて受付)
FAX、Eメールの申込では、①「特定健診集団健診申込」①希望する健診日・会場(1つだけ)②令和4年度用特定健康診査受診券の受診券整理番号(受診券を紛失した場合はその旨を記載)③氏名④生年月日⑤住所⑥電話番号⑦FAX番号(Eメールアドレス)を記載してください。
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市民生活部保険年金室国民健康保険担当保健総務グループ
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8169(直通)
ファックス:0725-45-9352
和泉市お買い物割引チケットに関する4つのお知らせ
①割引チケット第5弾を発送しました!
10月31日時点で和泉市に住民票がある方を対象に、お一人あたり1,500円分の割引チケットを、世帯主様宛に本日発送しました。明日以降順次配達されますので、郵便受けをご確認ください。
②既にお配りしている割引チケット第3・4弾の有効期限を延長しました!
新しい有効期限は、令和5年2月28日(火)です。お手元に残っているチケットはそのままご利用頂けますので、廃棄しないようお気をつけください。
③マイナンバーカードの取得で割引チケットが貰えます!
マイナンバーカードを新しく取得した方と、6月1日以降に和泉市へ転入しマイナンバーカードを更新した方を対象に、割引チケット2,500円分をお配りしています(既にお持ちの場合は7月上旬に郵送済み)。申請期限は12月末までですので、今月中にご申請いただき、令和5年2月28日までに取得してください。
④不審者にご注意ください!
割引チケットの盗難と思われる事案が発生しています。他人の郵便受けから郵便物を抜き取る不審者を見かけられたら、警察へご通報ください。
多重債務でお困りの方へ
●多重債務は早めの相談を
クレジットや消費者金融ロ-ンの返済が困難、ギャンブルがやめられない等で困っている場合、その解決に向けた相談窓口が複数あります。できるだけ早く生活を再建するために早めに相談しましょう
・多重債務ほっとライン 0570-031-640
・近畿財務局多重債務相談窓口 06-6949-6523
・日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター 0570-051-051
●ヤミ金融に注意
違法な金融業者から借入れをすると、違法な高金利のため、返済請求額は雪だるま式に膨れ上がり返済不能となります。被害にあわないために、甘い融資話に惑わされることなく、無登録業者、高金利業者といった違法な金融業者を利用しないようにしましょう。
※貸金業を営む者は、貸金業法での登録が必要とされています。
詳しくはこちらから(大阪府ホームページ)
https://www.pref.osaka.lg.jp/kinyushien/kashikin_riyoumae/yamikintyuui.html
●被害にあってしまったら…
大阪府警察本部「悪質商法110番」 06-6941-4592
●悪質業者の情報提供はこちらへ
きんざい金融ホットライン06-6949-6259
農林業祭はじまるよ!
道の駅いずみ山愛の里で第35回農林業祭を開催します。また冬の味覚祭も開催していますので、ぜひご来場ください。
■日時
令和4年12月11日(日)10時から15時頃まで
■内容
和泉みかん、お野菜、ハチミツなどの直売
石焼き芋の販売
餅つき大会(つきたてお餅のおふるまい!※数に限りがございます。)
その他楽しいイベント盛りだくさん!
■場所
道の駅 いずみ山愛の里(和泉市仏並町398-1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/nourin/osirase/18031.html
【保育つき】「防災×地域 今だからできることを考える防災セミナー(全3回)」の募集について
令和4年度男女共同参画社会づくり講座
全3回の本講座では、発災後におけるジェンダー問題を取り入れた防災教育、実際に地域防災に関する活動、研究している講師たちがリレーで講義します。一緒に「備え」に関する知識をアップデートしませんか?
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】
第1回:1月14日(土)、第2回:1月21日(土)、第3回:1月28日(土)
すべて午前10時~11時45分まで
【内容】
第1回:青森県からLIVE中継!誰一人取り残さない地域防災~防災教育とジェンダー~
第2回:親子で学ぼう!災害時自分の身を守る方法~こんなときどうするの?~
第3回:自宅避難、防災用品の準備について
【場所】第1回、第3回:モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
第2回:多目的室(和泉シティプラザ北棟地下1階)
【定員】20人(小学生以上の子連れ参加可)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 各回開催日の3日前
【申込】12月6日(火)から定員に達するまで電話・FAX・または下記専用フォームにて受付
申込フォーム:https://forms.gle/pZXxBX7qR1ieV7C3A
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1475042911297.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
【保育つき】「メンバーが輝くファシリテーション入門」の募集について
【令和4年度男女共同参画社会づくり講座】
「グループ内の話し合いではいつも同じ人が話している」「あまり意見がでない」「活動がマンネリ化している」そんなことありませんか。メンバーが互いに尊重しあい、性別や年齢にかかわりなく意見を出し合い、より良い方向に活動を進めていくために、ファシリテーションを学びませんか。本講座は地域で活動中の方、地域活動に興味がある方を対象に「学び」と「交流」の場を提供します。グループ活動がもっと楽しくなりますよ!
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】令和5年1月13日(金)午後1時30分~午後4時30分
【場所】学習室4(和泉シティプラザ南棟3階)
【定員】24人(地域で活動中の方、地域活動に興味がある方)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:令和4年1月10日(火)
【申込】12月6日(火)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1470114335000.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643