3・4回目ワクチンの集団接種を行います。
■接種日時
8月27日(土)14時~16時30分
8月28日(日)9時~11時30分
■対象
18歳以上の和泉市民で3・4回目接種券をお持ちの方
■取扱ワクチン
モデルナ社製
■場所、定員
和泉シティプラザ2階、各300人(要予約)
■予約方法
和泉市公式LINEまたは接種相談センター(電話0120-567-582)
■当日の持ち物
和泉市の接種券、予診票、本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など)
3・4回目ワクチンの集団接種を行います。
■接種日時
8月27日(土)14時~16時30分
8月28日(日)9時~11時30分
■対象
18歳以上の和泉市民で3・4回目接種券をお持ちの方
■取扱ワクチン
モデルナ社製
■場所、定員
和泉シティプラザ2階、各300人(要予約)
■予約方法
和泉市公式LINEまたは接種相談センター(電話0120-567-582)
■当日の持ち物
和泉市の接種券、予診票、本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など)
【和泉市エンパワメント助成金事業】「障がい特性と保育所等訪問」参加者募集についてお知らせします。
【主催】障がい福祉を勉強する会
【日時】令和4年8月27日(土)午後1時30分~午後3時30分
【場所】アイ・あいロビー会議室
【対象】一般市民・学生・福祉関係者
【参加方法】オンライン参加と会場参加
【定員】会場10人 Zoomは人数制限なし
【参加費】無料
【問い合わせ先】080-5313-3563(障がい福祉を勉強する会)
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当
TEL:0725-99-8115(直通) FAX:0725-45-3128
きこえない人や手話について理解を深め、簡単な手話を学びませんか?
手話講習会~手話で広がるコミュニケーション~
1.「手で話そう!」きこえないってどんなこと?
日時:令和4年9月23日(金・祝)午後2時~午後3時30分
場所:和泉シティプラザ生涯学習センター3階学習室1-A・1-B(いぶき野5-4-7)
対象:市内在住、または在勤(在学)の初めて手話を学ぶ人(今年度の手話奉仕員養成講座を受講中の方はご遠慮ください)
定員:15名(先着順)
申込み:電話・ファックス・市ホームページのお問い合わせメールフォーム・窓口にてお申し込みください
詳細はこちらをご覧ください
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/fukusibu/syoufukusika/top/17499.html
【申込み・問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市福祉部障がい福祉課
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111
【令和4年度いずみワクワク講座(市民講師講座)】
体幹トレーニングは、スポーツのパフォーマンス向上に有効ですが、その他にも腰痛や肩こり解消、良い姿勢になり若さを維持、老化を遅らせる、痩せやすい身体づくりなどに有効なトレーニング法です。
運動が苦手な方も大丈夫。インナーマッスルを鍛えて痛みや年齢に負けない身体づくりをめざします。
女性も男性も健康寿命を延ばすトレーニングを一緒に始めましょう。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】第1回:令和4年9月10日(土) ・第2回:9月17日(土)・第3回:9月24(土)
いずれも午前10時~11時30分
【場所】運動室(和泉シティプラザ北棟5階)
【定員】12人(和泉市在住・在勤・在学で、3回とも参加の方優先)
【持ち物】タオル・運動靴・飲み物
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:各開催日の3日前
【申込】令和4年8月10日(水)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1543460168694.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
和泉市久保惣記念美術館で現在開催中の開館40周年記念 常設展『浮世絵オールスター ―写楽・歌麿・北斎・広重―』の模様が8/10 11時のJCOMチャンネルで生放送の予定です。
※担当学芸員による作品の見どころについて紹介します!
※いつでもどこでもご覧いただけるよう、1日4回の再放送と地域情報アプリ「ど・ろーかる」でのLIVE配信もございます。
JCOMチャンネル『LIVEニュース ~堺/南大阪/和泉・泉大津/泉州/和歌山~』
https://c.myjcom.jp/jch/west_01/regular/news_smiisw.html
放送予定日:8月10日(水)11:00~11:25
再放送:14:00~/17:00~/20:30~/23:00~
※番組の都合で当日放送されない場合がございますので予めご了承ください。
【ページ作成者】
〒594-1156和泉市内田町三丁目6番12号
和泉市久保惣記念美術館
http://www.ikm-art.jp/
電話:0725-54-0001
令和4年度男女共同参画社会づくり講座
お休みの日にパパとお子さんで協力しておいしいお昼ごはんを作りましょう♪
メニューは「キーマカレー」と「米粉と野菜のマフィン」です。
メインでご飯を作るのはパパ!お家で作れるようにレシピもあります☆
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】8月20日(土) 午前10時~午後1時30分
【場所】和泉シティプラザ北棟5階 調理実習室
【対象】5歳から8歳の子とパパ ※お子さまは2人まででお願いします。
【定員】6組18人
【材料費】1組500円(保険料含む)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日8月17日(水)
【申込】定員に達するまで電話・FAXにて受付中
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1470118605253.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
令和4年度男女共同参画社会づくり講座
あなたはどんな時に文章を書きますか?
仕事や地域活動、趣味などで自分の感性を活かして情報発信できたらいいな。
ちょっとしたことを書くスキルを身に付けたい女性向けの3回講座です。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】第1回:9月8日(木)、第2回:9月15日(木)、第3回:9月29日(木)
いずれも、午前10時~11時45分
【内容】第1回:わたしを表現する~想いを聴くことから~
第2回:さっそく原稿を書いてみよう!
第3回:インタビューをしよう!~他己紹介をつくる~
【場所】モアいずみ(和泉市男女参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20名(女性のみ、3回参加の方優先)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:各開催日の3日前まで
【申込】8月8日(月)から電話・FAX・下記専用フォームにて受付 ※先着順
(午前9時から午後5時15分 土・日・祝も申込可)
申し込みフォーム:froms.gle/Kvx627oZXJ688j3M6
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1462951746446.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
令和4年度いずみワクワク講座(市民講師講座)
幸せな人生とはどのようなものか?
自分を見つめることから人生の再スタートができるのでは?
自分なかにあるプラス面とマイナス面に気付き、新しい方向性をさぐる。
そうすることで自己肯定感を高めれば、自信につながり、男性も女性も共にお互いを生かしていける社会へと進むことが期待される。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】第1回:9月13日(火)、第2回:9月20日(火) いずれも午前10時~11時45分
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:各回開催日の3日前
【申込】8月6日(土)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1460445553268.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
令和4年度男女共同参画社会づくり講座
コロナ禍で文化芸術に関する活動が休止や無観客での開催を強いられたことにより、改めて文化芸術の大切さに気付かされました。年間200本観劇する講師から、秋から一押しのおすすめの舞台を紹介します。
また、伝統芸能についての新しい発想で発信し続ける女性事務局長に、その生き方と「能楽」の魅力について伺います。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】第1回:8月17日(水) 第2回:8月31日(水)
いずれも10時~11時45分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(テーマに興味があり、2回参加の方優先)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※各開催日の3日前
【申込】8月5日(金)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1505357705203.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日8月10日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】8月17日(水)、24日(水) 午前10時受付~11時30分 各日5組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html