災害ボランティア研修・交流会 第3弾!参加者募集について

=======================================================
災害ボランティア研修・交流会 第3弾!参加者募集
=======================================================

「災害を生き抜くための受援力」
災害ボランティアセンターのスタッフと避難所のスタッフに分かれて、災害時に必要なもの、ひと、団体など「地域資源」について学びます。

【研修会】
  日時:令和5年3月25日土曜日
     9時30分~11時30分 
  場所:和泉シティプラザ 3F 学習室4 

【交流会】
  日時:令和5年3月25日土曜日
     12時~14時  
  場所:「アイ・あいロビー」

交流会では、非常食の試食を用意いたします。
非常食を食べながら災害時の食生活についてみんなでおしゃべりしましょう。

★申し込みは、電話、または申し込みフォームから
ttps://forms.gle/htEcU9HrYUuZQKNE7

【申し込みお問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野5-1-7
和泉ボランティア・市民活動センター「アイ・あいロビー」
電話:0725-57-0294
ttps://izumi-syakyo.net/aiai/

=========================================================

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市長公室広報・協働推進室公民協働推進担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-45-9352

竜巻情報

大阪府は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

竜巻情報

大阪府は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

【3/24~3/26】パブリックアート(ART GUSH)に関わるトークイベント開催のお知らせ

和泉・久保惣ミュージアムタウンのパブリックアート(ART GUSH)に関わるトークイベント開催のお知らせです。

クリエイターの貴重なお話が聞ける機会ですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

和泉市では和泉市久保惣記念美術館を中心としたエリアを「和泉・久保惣ミュージアムタウン」として位置づけ、「アートがあふれるまち」として美術館や文化芸術を活かしたまちづくりに取り組んでいます。

このミュージアムタウンの取組みの一環として、2019年春にクリエイター約30組によるパブリックアート(ART GUSH)を設置されました。

美術館のポテンシャルを街の風景の中で可視化する事で、シビックプライド(住民の町への愛着)を熟成するというコンセプトのもと制作されたパブリックアートたちは時を経て、まちにどのような影響を及ぼしたのか。設置されたパブリックアートへの宿題にも向き合います。

【パブリックアート(ART GUSH)に関わるトークイベント】
①わたしの町でわたしの好きを広げること
日時:3月24日(金)14時~15時
場所:大阪デザイン振興プラザ(ODP)大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F デザインショーケース
※入場無料

②「大阪府和泉市、それからのART GUSHを語ろう」
日時:3月26日(日)16時~16時45分
場所:大阪デザイン振興プラザ(ODP)大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F デザインショーケース
※入場無料

イベントの詳細はわたしのマチオモイ帖オモイからマチへ展HPをご確認ください。

わたしのマチオモイ帖 オモイからマチへ展

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001

2023年3月18日(土)開催!ウェルカムフォトボックスフラワーを作ろう

好きなドライフラワーやアーティシャルフラワーをフォトボックスに自由に配置します。
中には写真やポストカードを入れる事ができ 玄関に飾ればウェルカムボードにも♥壁掛けも可能です。
※詳細は、SATOMACHI IZUMIホームページ

をご覧ください。

【問い合わせ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)
TEL0725-40-5552

2023年3月25日(土)開催 チョークアートで描こう!さくらんぼケーキor お花とちょうちょ🦋

オイルパステルで描くチョークアート。 絵が苦手でも下絵があるので安心して子供から大人まで楽しめます。
※詳細は、SATOMACHI IZUMIホームページ

をご覧ください。

【問い合わせ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)
TEL0725-40-5552

「ATMへ行って」は詐欺!~不審な電話に注意~

昨日から市役所保険担当を名乗る不審な電話が急増しています。
「2月末期限の申請書が届いていません。〇〇万円が返ってきます。銀行のATMで手続きができます。」などの内容です。
「ATM」という言葉が出れば詐欺です。
疑わしい場合は、消費生活センターや警察などに相談してください。

【問い合わせ先】
 和泉市消費生活センター 0725-47-1331
 和泉警察署 0725-46-1234

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日3月8日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】3月15日(水)、22日(水) 午前10時受付~11時30分 各日7組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
妊婦さんの見学も受け付けています。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
 
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

ペットボトル水ロケット大会の参加者募集中!

ペットボトルを利用した水ロケット大会を行います。水ロケットの制作から打ち上げを通じて、ロケットの仕組みや打ち上げの楽しさを体感していただけます。

■日時 令和5年3月25日(土)9時~13時(予定)
■対象 市内在住または在学の小学3・4年生
■場所 学校法人村川学園グラウンド(府中町)
■定員 20名(先着順)
■申込 下記URLよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1SLy5MhkDglL1LMzcTsxzDVCZLLPcMt2D_IZu5j2c17I/edit?hl=ja
※駐車場がございませんので、当日会場へお越しの際は、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。

【お問い合わせ】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話: 0725-99-8123(直通)

【保育つき】「筆あそび、額の和アートにチャレンジ!」の募集について

いずみワクワク講座(市民講師講座)
子育てと仕事を両立しながら働く女性書道家に現代の書道の魅力も聞きながら、一本の筆で、和紙に感じたまま、自由に、絵と書を描き、布に重ねます。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】3月25日(土) 午後2時~3時45分
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】15人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【材料費】300円
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 3月22日(水)
【申込】3月6日(月)から定員に達するまで電話・FAX受付

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1483670882239.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643