【保育つき・再上映】モアいずみ映画会「メアリーの総て」の募集について

令和4年度男女共同参画社会づくり講座
女性が職業を持ち自立することが非常に困難だった19世紀イギリス、18歳の若さで小説「フランケンシュタイン」を発表した女性作家メアリー・シェリーを取り上げる。
                                        
【日時】令和4年10月27日(木) 午後2時~4時15分 上映時間121分
※日本語字幕あり。上映時間内に換気のため5分程度の休憩時間を設けます。
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:10月24日(月)
【申込】10月6日(木)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/13775.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

市内の中小事業者の皆様へ、大阪府「中小事業者LED照明導入促進補助金」公募開始!

====================================================================
   大阪府「中小事業者LED照明導入促進補助金」公募開始!
 https://www.pref.osaka.lg.jp/eneseisaku/sec/r04hojokin-led.html
====================================================================
 大阪府では、脱炭素化と電気料金の削減による経営力強化を図ることを目
的として、照明設備をLEDへ更新する中小事業者に対して補助を行うこ
ととし、この補助金の公募を次のとおり開始しましたので、ご案内します。

★停止条件付の公募です。
 本事業は「令和4年9月定例府議会大阪府一般会計予算」が可決され、
本事業に係る予算が成立した場合にのみ事業化されます。予算が成立しな
い場合は、申請を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。

■公募期間  令和4年10月5日(水)~12月28日(水)≪先着順≫
■補助対象者 府内の工場・事業場で照明をLEDへ更新する中小事業者
       (医療・社会福祉・学校法人、個人事業主等含む)
■補助額   補助率:1/2以内
       上限額:1,500万円、下限額:20万円
※詳細は上記URL参照

◇お問合せ先
大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課内
おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)
TEL:06-6210-9254 
====================================================================

高齢者インフルエンザ予防接種の無料実施について

広報9月号で高齢者インフルエンザ定期予防接種の一部負担金を1,000円と掲載していましたが、今年度に限り、無料となりました。

生活保護受給者は生活保護受給証明書、市・府民税非課税世帯の人は無料券が不要になります。

対象者は、接種時点で和泉市に住民登録のある65歳以上の人(65歳の誕生日の前日から可能)もしくは、接種時点で和泉市に住民登録のある60歳以上65歳未満で身体障がい者1級に相当する心臓、じん臓、呼吸器機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいを有する人です。

くわしくは、下記ホームページをご参照ください。
【和泉市ホームページ】
令和4年度 高齢者インフルエンザ予防接種の無料実施について
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_yobo/1378196372653.html

【問い合わせ先】
〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室 予防推進担当 保健センター
電話:0725-47-1551
FAX:0725-46-6320

空家バンクについて【新規売却物件1件追加!】

〇空家の売却希望登録がありましたので、お知らせします。

【新規登録物件】
㉑・池田下町の売却物件(価格は土地・建物で1千円!!!)
・木造瓦葺2階建て 明治12年建築
・接道なし
・建物の解体必須

詳細は和泉市HP 「空家バンクについて」
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/1528941711797.html
をご覧ください。

【その他登録物件】
⑭・葛の葉町の賃貸物件(39,000円/月)
・木造平屋建 長屋 昭和34年建築
・全室リフォーム最近完了済
・ペット可

⑪・鶴山台の売却物件(価格は土地・建物で2500万円 応相談)
・木造2階建 平成元年建築
・部屋数多い
・駐車場あり

②・浦田町の賃貸物件(60,000円/月)
・清掃済みなのですぐに入居可能
・軽量鉄骨造2階建て 長屋 平成11年建築
・駐車場は徒歩2分。別途5,000円/月で契約可能

上記の空家に興味を持たれた方は、ご連絡ください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市都市デザイン部 建築住宅室 住宅政策担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8190(直通)
ファックス:0725-43-1135

【保育つき】「モアいずみ塾『Go To モアいずみ 2022』覗いてみよう!身近な問題・知らない世界」の募集について

令和4年度男女共同参画社会づくり講座
昨年の「現代用語の基礎知識」選ユーキャン新語流行語大賞のトップ10に「ジェンダー平等」が入りました。モアいずみで男女共同参画について学び、知識をアップデートしませんか。仲間と共に楽しく学び、和泉市で活躍の場を広げましょう。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回:10月22日(土) 第2回:11月5日(土) 第3回:11月19日(土) 第4回:12月3日(土) 第5回:12月17日(土) いずれも午前10時~正午
【内容】
第1回:アンコンシャスバイアス~自分らしく生きる~
第2回:ジェンダーと法 夫婦別姓とは
第3回:多文化共生 誰もが暮らしやすい地域へ
第4回:和泉市で活躍するヒト
第5回:終わりの始まり~思いをカタチに~
【場所】第1、2、3回は多目的室(和泉シティプラザ地下1階)、第4回は学習室4(和泉シティプラザ南棟3階)、第5回はモアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(5回とも参加の方優先)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込〆切日:各回開催日の3日前
【申込】10月5日(水)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1466138688227.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

おトクな制度を活用して、和泉市で暮らし続けよう!

緑豊かな和泉市の南部地域へ移住定住をお考えの方必見!
■南部地域等移住定住支援補助金
南部地域への移住定住する世帯に対して、最大150万円を支援します。(中学生以下の子ども2名を含む世帯の場合)
夫婦ともに40歳未満の世帯または中学生以下の子どもがいる世帯が対象。

子育てしやすいまち和泉市での結婚を考えている方は要チェック!
■結婚新生活支援補助金
和泉市内で親元の近くにお住まいになる新婚世帯に対して、住居費等の一部を最大で30万円支援します。

詳しい条件は、下記の市ホームページをご確認ください。

南部地域等移住定住支援補助金
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/gyoumu/teiju/16779.html
結婚新生活支援補助金
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/osirase/shinkon_kekkonshinseikatsushien.html

市設墓地を使用してみませんか?

 市では、伯太町・王子町に信太山墓地、観音寺町に和泉墓地を設置しており、10月3日から新たに募集を行います。

■募集期間
10月3日から10月31日

■対象
和泉市民(の世帯主)で自宅に遺骨を保管または寺院等に預けられている方

詳しくはこちらから
□信太山墓地
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/izumi_2015_bosyu.html

□和泉墓地
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/1463990305406.html

【くぼそう・超茶会】に参加してみませんか?

和泉市久保惣記念美術館で、すがすがしく豊かな煎茶の世界を体験してみませんか?

煎茶のお点前と、大型スクリーンに映し出される美術品を鑑賞しながら、一茶庵宗家の佃先生による煎茶と美術品にまつわるお話をお楽しみいただきます。現在、前売り券(1枚1,200円)を美術館にて販売中です。ぜひふるってご参加ください。

【場所】和泉市久保惣記念美術館 Eiホール(音楽ホール)
【開催日】令和4年11月13日(日)
【時間】1席目:午前10時30分~11時30分  2席目:午後1時30分~2時30分
【定員】各席30名
【お茶券】前売り券 1,200円(当日券 1,500円)
※払い戻し不可。煎茶とお菓子付き。イス席。
※美術館にて前売り券販売中(前売り券完売時は当日券なし)。
※当日に限り、開催中の展覧会(特別展「玉石の美―人びとを魅了した石の工芸―」と特別企画「ダイアローグ かたちのちからー西宮市大谷記念美術館所蔵品展―」)もご覧いただけます。

和泉市久保惣記念美術館HP https://www.ikm-art.jp/event/2022/11/13-2.html

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp

10月のゆう・ゆうプラザの催しについて

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

(1)パールアクセサリー作り
日時:11月13日(日)午後1時30分~2時15分、午後2時15分~3時
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
内容:ストラップ、ネックレスなどを作ります。
定員:各10人(先着順)
費用:250円~2,000円(材料費。作るアクセサリーにより異なります)
申込:10月5日(水)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(2) 特別展「人造真珠・信太ガラスの世界」
日時:11月10日(木)~13日(日)午前10時~午後6時(13日は午後4時まで)
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
内容:工芸品や道具、工程写真の展示、職人の技の記録映像上映
費用:無料
申込:不要。期間中、直接会場へお越しください。

(3) ガラス玉作り
日時:11月10日(木)~13日(日)午後1時30分~2時、午後2時15分~2時45分、午後3時~3時30分
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室内容:
定員:各回6人(先着順)
費用:100円(中学生以下無料)
申込:10月5日(水)から定員に達するまで優・ゆうプラザで電話受付

(4) 講演「こころが元気であるために」
日時:10月29日(土)午後2時~4時
場所:ゆう・ゆうプラザ4階視聴覚教室
内容:21世紀はこころの時代と言われますが、まさにコロナ禍や自然災害、戦争など、人々のこころは疲弊しているのが現状です。どのような状態であってもこころが元気であるためには、何が必要で、何ができるかをいっしょに学んでみませんか。
定員:20人(先着順)
費用:無料
申込:10月6日(木)から定員に達するまで優・ゆうプラザで電話受付

(5) YOU・優・ロビー企画事業 ハングル学房“センニョンピル”(色鉛筆)「ハングル公開授業 初級・中級編」
日時:10月22日(土)午後3時30分〜5時
場所:ゆう・ゆうプラザ4階第3研修室
内容:基礎となる読む、書く、聞く、話すを教科書を通じて楽しく学習します(初心者歓迎)
定員:8人(先着順)
費用:無料
申込:10月5日(水)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(6)YOU・優・ロビー企画事業 ハングル学房“プンソン”(風船)「ハングル公開授業”初級」
日時:11月12日(土)午前10時〜正午
場所:ゆう・ゆうプラザ4階第3研修室
内容:基礎となる読む、書く、聞く、話すを教科書を通じて楽しく学習します(初心者歓迎)
定員:8人(先着順)
費用:無料
申込:不要。当日直接会場へお越しください

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-653

【和泉市エンパワメント助成金事業】「盲ろう者としての生きがい・自分の障がいについて思うこと」参加者募集について

【和泉市エンパワメント助成金事業】「盲ろう者としての生きがい・自分の障がいについて思うこと」参加者募集についてお知らせします。

【主催】障がい福祉を勉強する会
【内容】聞こえない、見えない者としてどう生きるか?
【日時】令和4年10月22日(土)午後1時30分~午後3時30分
【場所】アイ・あいロビー会議室
【対象】一般市民・学生・福祉関係者
【定員】会場10人(先着順)

申込方法や内容の詳細等は下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/17502.html

【問い合わせ先】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当 
TEL:0725-99-8115(直通) FAX:0725-45-3128