6/26(日) セレッソ大阪 和泉市民観戦デーのお知らせ

6月26日(日)の清水エスパルス戦にて「和泉市民観戦デー」が開催されます。
和泉市在住、在勤、在学の皆様は優待価格でチケットを入手できますので、ぜひ下記のURLからご購入ください。

チケットURL https://www.jleague-ticket.jp/p/c2022-osakananbuyuutai-0626?ser=73gbuju5e

対象試合
2022明治安田生命J1リーグ第18節 6月26日(日)18:00キックオフ
VS清水エスパルス @ヨドコウ桜スタジアム

席種・価格
1.ホームバック自由席A
大人2,400円(標準価格3,000円) 小中1,200円(標準価格1,500円)

2.ホームバック自由席B
大人2,000円(標準価格2,500円) 小中1,000円(標準価格1,250円)

3.ミックスバック自由席A
大人2,400円(標準価格3,000円) 小中1,200円(標準価格1,500円)

4.ミックスバック自由席B
大人2,000円(標準価格2,500円) 小中1,000円(標準価格1,250円)
※お一人様4枚まで購入可能

販売期間
6月26日(日) 20:00まで
※キックオフの2時間後までチケットをご購入いただけます。
※スタジアムでのチケット引き換えはございません。(QRチケットとなります。)
※入場ゲートでご本人・ご住所(在住・在勤・在学)の確認をさせていただく場合がございます。必ず在住・在勤・在学のわかる「本人確認書類」(運転免許証、健康保険証、名刺、学生証など)をお持ちください。

【問い合わせ先】
セレッソ大阪事務局(代行事務局)
電話:06-6123-8155

夜間集団接種(3回目接種)のお知らせ

■接種日時 
5月27日(金)17時30分~20時

■対象 
18歳以上の和泉市民で3回目接種券をお持ちの方

■取扱ワクチン 
武田/モデルナ社製

■場所 
和泉シティプラザ2階

■定員 
300人

■予約方法 
和泉市公式LINEまたは接種相談センター(電話0120-567-582)

■当日の持ち物 
和泉市の接種券、予診票、本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など)

18歳からは大人。契約の際は要注意

令和4年4月から成年年齢が18歳になりました。18歳でも住宅の賃貸借やクレジットカード等の契約が一人でできるようになりましたが、一度結んだ契約は簡単に取り消せなくなります。できることが増える分、責任も生じることになります。
消費者トラブルに巻き込まれないよう、契約は慎重に行いましょう。

詳しくはこちら(市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/kurasisupport/seikatusodan/shouhiseikatu/16884.html

【5月は消費者月間です】
令和4年度消費者月間のテーマは
「考えよう!大人になるとできること、気を付けること ~18歳から大人に~」です。

困ったときは、和泉市消費生活センター(0725-47-1331)またはホットライン 188

【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市消費生活センター
電話:0725-47-1331(直通)

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日5月11日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】5月18日(水)、25日(水) 午前10時受付~11時30分 各日5組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
 
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

「めぐみへの誓い」上映会開催のお知らせ

拉致問題は現在進行形の私たちの問題です。
拉致で引き裂かれた家族の運命を描いた映画を通して
この問題に対する認識を深めましょう。
北朝鮮拉致問題啓発パネル展示も同時開催します。

【日時】令和4年6月12日(日)午後2時30分~(午後2時開場)※上映時間:102分(字幕あり)
【場所】和泉シティプラザ3階南棟学習室4
【定員】70人程度(参加無料)※先着順

申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/16982.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

【保育つき】「50、60代男性のための人生100年時代をしなやかに生きるセミナー」の募集について

令和4年度男女共同参画社会づくり講座
まだまだ働きたい!これからの働き方について考えたい!そろそろ地域活動デビューをしたい!新しい一歩を踏み出す準備を始めませんか?
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回 6月8日(水) 第2回 6月15日(水) 第3回 6月22日(水)
    いずれも午前10時~11時45分
【内容】
第1回:働きながら、少しずつ地域デビューの準備をする方法
第2回:新しい生活にあった働き方・活躍の仕方を考える
第3回:まだ働きたい!まだ働ける!定年後の求職活動のすすめ方
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(おおむね50~60代の再就職を考えている男性)
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 各回開催日の3日前
【申込】5月9日(月)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1500513427470.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【保育つき】わくわくシネマ「いつかのふたり」の募集について

令和4年度男女共同参画社会づくり講座 わくわくシネマ「いつかのふたり」
レザークラフトを通して母と娘の繋がりをコミカルに描く親子協奏曲!

【日時】5月20日(金)午後2時から4時(上映時間:1時間38分)
【場所】和泉シティプラザ南棟3階学習室4
【定員】50人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(定員3人・保育料無料)
※保育申込締切日:5月17日(火)
【申込】5月6日(金)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1444788780497.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 :0725-57-6640
FAX :0725-57-6643

【保育つき】「女性の居場所づくりをサポート モアいずみブックカフェ&ワークショップ」の募集について

令和4年度男女共同参画社会づくり講座
日常から離れ、読んだ本の感想を話し合ったり、簡単なものづくりをしたりしながら交流しませんか?あなたのお気に入りの本が、誰かの心に響く一冊になるかもしれません。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】5月26日(木) 午前10時~11時45分
【内容】
・ワークショップ:紙版画で作る文庫本用ブックカバー
・ブックカフェ(読書会):今回のテーマ「いま読んでいる本」または「色にまつわる本」
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】12人(女性のみ)
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 5月23日(月)
【申込】5月6日(金)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/13777.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【保育つき】「ローズ水を使ったアロマスプレー作り~女性も男性も香りの効果でストレス軽減!」の募集について

令和4年度いずみワクワク講座(市民講師講座)
アロマはコロナ自粛やさまざまなライフステージで生じる不安やストレスを軽減させ、気分転換をしたり、自律神経を整えてくれます。アロマの基礎知識と精油の効能を学び、好きな香りを選んで、健康の維持やストレス緩和に効果的なアロマスプレーを作りましょう。

【日時】第1回5月21日(土) 午前10時30分~正午 第2回5月27日(金) 午後1時30分~3時
※第1回、第2回は同じ内容です。
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】各15人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【参加費】700円(材料費・容器代として)
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:① 5月18日(水)、②5月24日(火)
【申込】5月5日(木・祝)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
(午前9時から午後5時15分 土・日・祝日も可)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1539822424203.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【4K映像】和泉市久保惣記念美術館PR映像

和泉市久保惣記念美術館は、本年秋に40周年を迎えます。明治時代からおよそ100年にわたり綿業を営み、泉州有数の企業であった久保惣株式会社より、美術品と美術館の建物、敷地、基金が和泉市へ寄贈され、昭和57年10月に久保家旧本宅跡地に開館したのが「和泉市久保惣記念美術館」です。

このたびの開館40周年を記念して、開館からこれまでの美術館の歩みを振り返り現在の館の姿を記録するとともに、多くの方に和泉市久保惣記念美術館を知って頂くための映像(4K映像)を制作しましたので、ぜひご覧頂ければ幸いです。

【美術館PR映像】

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館
TEL:0725(54)0001
https://www.ikm-art.jp/