【保育つき】「働く女性応援講座 カラダほぐしココロほぐし」の募集について

令和4年度男女共同参画社会づくり講座
日々の生活の中で見落としがちな小さな’疲れ’。積み重なると大きな’疲れ’になってしまいがち。この講座では、心地よい動きや、ツボ押しを通して、自分を大切にする方法を学びます。朝の時間を使って、リフレッシュしませんか。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回:6月4日(土)  第2回 :6月11日(土) いずれも午前10時~11時45分
【内容】第1回:健康運動指導士と学ぶ
優しい動きでココロもカラダも軽くなる♪フェルデンクライスメソッド
     第2回:鍼灸師に聞く ココロに効くツボ~東洋医学でセルフケア~
【場所】第1回:和室(和泉シティプラザ南棟3階)
     第2回:モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】女性15人(和泉市在住・在勤で、2回とも参加の方優先)
    ※申込多数の場合は抽選。
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育希望の方は、各回開催日の3日前までに申込
【申込】令和4年5月15日(日)まで電話・FAX・または下記専用フォームにて受付
申込フォーム:https://forms.gle/gt8Sk4wp5G3Qvqa26
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1462951746446.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

ウクライナ避難民支援のための義援金募集と一時金支給について

≪義援金の募集≫
和泉市社会福祉協議会では、和泉市在住の親族を頼りにウクライナから来日された方を支援するための義援金を募集しています。
(残金が生じた場合は、日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」に寄付させていただきます。)

【期間】令和4年4月22日(金)~5月31日(火)まで
【申込方法】下記のいずれかの方法による。
①和泉市社会福祉協議会窓口に現金を持参(祝日除く月曜日から金曜日の午前8時45分~午後5時15分)
②口座への振込(振込手数料は負担願います。領収書が必要な方は、ご連絡ください。)
【連絡先】和泉市社会福祉協議会 0725-43-7513 和泉市府中町4-20-4

≪一時金の支給≫
また、和泉市社会福祉協議会では、和泉市在住の親族を頼りにウクライナから来日された方への生活費の補助として、一時金25万円を支給します。

義援金と支援金についての詳細はこちらの市ホームページからhttps://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/17000.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部人権・男女参画室
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

<市内中小企業者の皆様へ>和泉市ものづくり技術・商品開発事業補助金 第一次募集を開始しました!

国等の補助金の採択や市場導入の実現性が見込まれる下記のような事業を、大学や公設試験研究機関等と連携して、チャレンジする市内中小企業者等に対して、その研究開発に係る費用を補助しますので、この機会に是非ご検討ください。

・新技術・新商品の開発に係る調査研究事業
・基礎技術確立事業の研究開発事業 等

応募方法等の詳細は、和泉市ホームページをご確認ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/gyoumu/tyuushoukigyou/monodukurihojyokinshinsaiinkai/reiwa4nendo/13740.html

<公募期間>
令和4年4月25日(月)~令和4年6月17日(金)

<募集者数>
5者

<補助金額>
【1年目】上限100万円
【2年目】上限50万円(1年目の1/2)

<補助期間>
最長2年

ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)

春季ファミリー歩こう会 参加者募集

黒鳥山公園を出発し聖神社、鏡池を回り黒鳥山公園に戻ってくる、およそ7kmのコースを歩くイベントです。

・日時:5月8日(日) 午前8時30分集合 正午頃解散予定 (小雨決行)
・集合場所:黒鳥郷荘交番横(黒鳥町四丁目2-6)
・費用:無料
・対象:市内在住・在勤・在学でコースを完歩できる人
(※小学生以下が参加の場合は保護者もしくは18歳以上の引率責任者が必ず同伴)
・申し込み方法:Eメール(sports-event@city.osaka-izumi.lg.jp)
住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を入力のうえ、個人またはグループ単位で申し込みください。
4月28日(木)締切

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 生涯学習推進室 スポーツ振興担当
電話:0725-99-8162(直通)

【募集中!】いずみ市民大学まちづくり学部

「まちづくり学部」の、まちづくり本科・まちづくりスキルアップ学科・観光おもてなし学科の3コースの受講生を募集しています!
自分らしいライフキャリアをデザインしながら、まちづくりについて考えてみませんか♪

【申込期間】3月10日(木)~6月10日(金)
【定員】各学科25名(先着順)

詳細はこちら
http://izumicityplaza.or.jp/college

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市生涯学習部生涯学習推進室
電話:0725-99-8161(直通)
ファックス:0725-41-0599

【5月開催】久保惣記念美術館ミュージアムコンサートのお知らせ

5月開催のコンサート情報
入館料のみでお聴きいただけます。開場:午後1時30分 開演:午後2時(午前10時から美術館入口で整理券配付) 80席限定<全席指定>(整理券の配付順になります) 
◆5月1日(日)「下村舞 ピアノコンサート〜ブルグミュラーの魅力〜」
出演:下村舞(ピアノ)
◆5月8日(日)「Maggio Musicale〜五月の音楽祭 〜五月の風に靡(なび)かせて〜」
出演:南川一(ヴァイオリン)、林典子(ピアノ)
◆5月15日(日)「大矢牧子ピアノコンサート〜暗闇に光を〜」
出演:大矢牧子(ピアノ)
◆5月22日(日)「歌とピアノの協演〜ある初夏の想い出〜」
出演:三品響子(声楽)、湯髙美帆(ピアノ)
◆5月28日(土)「松原みなみ(ソプラノ)&谷村綾香(ピアノ)デュオリサイタル」
出演:松原みなみ(ソプラノ)、谷村綾香(ピアノ)
◆5月29日(日)「春のコンサート〜新緑の輝きにつつまれて〜」
出演:北島里枝(ヴァイオリン)、藤本紀子(ピアノ)

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:http://www.ikm-art.jp

ワクチン接種状況及びコロナ陽性者数の報告

■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html

■新型コロナウイルス陽性者数
4月12日(火)~4月18日(月)
490人

日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

■市民のみなさまへ(相談窓口など)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/taisetsunaosirase/1580274632708.html

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和4年4月26日(火曜日)午後1時・午後2時・午後3時
場所:保健福祉センター(和泉シティプラザ内)
対象:和泉市民
定員:3人(要予約)
申込:保健福祉センターへ電話(0725-57-6620)

空家バンクについて【空家購入希望1件追加!】

空家の利用希望登録(空家を探しています)がありましたので、お知らせします。

【希望する物件】
●価格200万円までの戸建住宅、共同住宅、長屋
【希望する立地】
●交通量が少ない
【物件を取得してしたいこと】
●住まいの広さにゆとりある暮らし

上記条件にみあう空家をお持ちの方は、ご連絡ください。
詳細は、和泉市HP「空家バンクについて」
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/1528941711797.html
をご覧ください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 建築住宅室 住宅政策担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8190(直通)
ファックス:0725-43-1135

【観光おもてなし処和泉府中にて開催】アイスキャンデー石けんを作ろう!

アイスキャンデーの形をしたとってもかわいい石けんを作ります♪

●開催日:2022年4月17日(日)

●時間:午前11時~ 午後1時~ 午後2時~ 午後3時~

●場所:和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)

●定員:各回6名(要予約)

●対象:誰でも

●費用:1個800円
    ※複数体験の場合は割引があります(2個1500円、3個2000円)

●主催:心寿~Shinju~

★申込:電話、直接来処、Eメール(omotenashi1@satomachi-izumi.com
    氏名、住所、年齢、電話番号、企画名、希望時間を記入の上、定員に達するまで

【問い合わせ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中
〒594-0071 和泉市府中町1-19-9
(JR阪和線和泉府中駅前)
Tel:0725-40-5552/Fax:0725-40-5553