【和泉市エンパワメント活動助成事業】「気がかりな子どもへの対応を学ぼう」の参加者募集について

【不登校・ひきこもりの対応】
不登校といえども、いろいろな原因があり、子どもによっても違いがあります。また、大人になってからもひきこもりでお家で過ごす方も多いのではないでしょうか。どのような対応があるのか等の講座です。
保護者の方、支援されている方にとって、難しい子育てのヒントになれば幸いです。

【主催】療育と子育てを考える会
【日時】令和7年1月18日(土曜日)午前10時~午前11時45分
【場所】和泉市コミュニティセンター1階大会議室
【定員】80名(先着順)
【申込】1月5日(日曜日)から定員に達するまでメールにて受付
氏名・電話番号・メールアドレスを記入の上、下記メールアドレスへお申し込みください。 
「療育と子育てを考える会」
ryouiku_kosodate@yahoo.co.jp

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/18073.html

【問い合わせ先】
和泉市役所 総務部 人権・男女参画室 人権・男女参画担当 人権政策グループ
電話: 0725-99-8115(直通)

1/3は大阪・関西万博開幕 100日前

100 Days to Go!
1/3は大阪・関西万博開幕 100日前

ミャクミャク館では、生命の繋がりと未来の可能性を
感じることができ、驚きと感動の展示を体験すること
ができます。
みなさんに驚きとワクワクを届けられるよう
奮闘中です!楽しみにしていてください
広報いずみ1月号でも特集していますので、ぜひご覧ください!

#万博はじまります
#100DaystoGo
#WhereFunExceedsYourImagination
#EXPO2025 #大阪関西万博
#JAPAN #日本 #KANSAI #関西
#OSAKA #大阪 #いのち輝く未来社会のデザイン

ゆう・ゆうプラザの催しについて

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ゆう・ゆうプラザの事業を下記のとおり開催します。
詳しくは<事業詳細>からご確認ください。

<年末年始の休館について>
令和6年12月29日(日)から令和7年1月3日(金)まで休館いたします。

<開催事業>
(1)第24回 YOU・優・ロビーフェスティバル
「伝わりやすい表現ってどんなだろう?~やさしい日本語~」
(2)YOU・優・ロビー企画事業「チングメンバー『韓国旅行記』」
(3)YOU・優・ロビー企画事業「プニプニかわいい多肉植物の寄せ植え」
(4)信太山盆踊り講座
(5)外国人のご近所さんと日本語で話そう

<事業詳細>
(1)第24回 YOU・優・ロビーフェスティバル
 「伝わりやすい表現ってどんなだろう?~やさしい日本語~」
日時:令和7年1月26日(日)午後1時30分~3時30分
場所:1階 大会議室
当日の流れ:(第1部)午後1時30分から
      講演会「伝わりやすい表現ってどんなだろう?~やさしい日本語~」
      (第2部)午後2時30分から
      交流会「YOU・優・ロビー登録団体の活動を知ろう」
講師:宮﨑 充弘さん(NPO法人 サポートグループほわほわの会 代表理事)
※第1部の講師として
費用:無料
申込:不要。直接会場へお越しください
内容:「やさしい日本語」とは、外国人や子どもでも理解しやすく、伝わりやすい表現のことです。
当日は第1部で「やさしい日本語」について講演していただきます。
講演後には参加者による意見交換会や、第2部にYOU・優・ロビー登録団体による団体の取り組み内容に関するパネル発表や模擬店、クイズ等があります。
皆さまお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。 

(2)YOU・優・ロビー企画事業「チングメンバー『韓国旅行記』」
日時:令和7年2月15日(土)午前10時~正午
場所:4階 第1研修室
主催:韓国語を話す会“チング(友達)”
定員:8人(先着順)
費用:無料
申込:令和7年1月15日(水)から定員に達するまで電話受付
内容:歌やゲーム、映像等を交えながら、韓国語で楽しく会話や聞き取りをします。

(3)YOU・優・ロビー企画事業「プニプニかわいい多肉植物の寄せ植え」
日時:令和7年2月9日(日)午後1時30分~3時30分
場所:4階 洋裁教室
主催:ガールスカウト大阪府第28団
定員:15人(先着順)
費用:500円(材料費)
申込:令和7年1月15日(水)から定員に達するまで電話受付
内容:室内でも飾れるようこぼれない土を使用して、多肉植物をアレンジして自分だけの寄せ植えをつくります。

(4)信太山盆踊り講座
日時:令和7年1月18日(土)午後7時~9時
場所:1階 大会議室
定員:50人(先着順)
講師:泉州信太山盆踊り保存会のみなさん
費用:無料
申込:不要。当日、直接会場までお越しください。
内容:地元の伝承盆踊りや音頭等を習ってみませんか。見学のみや写真、動画撮影も可能です。


(5)外国人のご近所さんと日本語で話そう
日時:令和7年1月12日(日)午後1時30分~3時
場所:5階 料理教室
定員:30人
費用:無料
申込:開催日当日まで受付中。定員に達していない場合、当日参加可能
内容:地域で生活している外国人の方と、日常の出来事などのいろいろな話題について、日本語で話しながら交流してみませんか。

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532

【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

男女共同参画審議会の市民委員を募集します

男女共同参画審議会の市民委員を募集します

和泉市では、男女がともに個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現をめざし、「第4期和泉市男女共同参画行動計画(オアシスプラン)及び、「和泉市配偶者等からの暴力の防止及び被害者の支援に関する基本計画(DV防止基本計画)」に基づき、施策を実現しています。
この男女共同参画の推進に関して、市民の皆さんのご意見を反映させるため、「和泉市男女共同参画審議会」に参画していただく市民委員を募集します。

【応募資格】
1.市内在住の18歳以上(応募時点)の人。
2.男女共同参画社会の実現に前向きに取り組む意欲があり、会議に出席できる人 
3.和泉市で2以上の審議会等の公募委員となっていない人 
4.和泉市議会議員、市職員でない人 

【募集期間】令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月27日(月曜日)
【募集人数】2人
【任期】令和7年7月(委嘱日)から2年間

応募方法等詳しくは下記の市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/14522.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部 人権・男女参画室 人権・男女参画担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

人権擁護審議会の市民委員を募集します

人権擁護審議会の市民委員を募集します

和泉市では、すべての人の人権が保障され、お互いを尊重し合いながら豊かさを共有する
社会の実現をめざして、和泉市人権擁護に関する条例を平成9年8月から施行しています
このたび、この条例に基づき、人権擁護に関する施策について調査・審議する、
和泉市人権擁護審議会の市民委員を募集します。

【応募資格】
1.市内在住の18歳以上(応募時点)の人。
2.人権尊重のまちづくりに前向きに取り組む意欲があり、会議に出席できる人 
3.和泉市で2以上の審議会等の公募委員となっていない人 
4.和泉市議会議員、市職員でない人 

【募集期間】令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月27日(月曜日)
【募集人数】2人
【任期】令和7年6月(委嘱日)から2年間

応募方法等詳しくは下記の市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/21077.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部 人権・男女参画室 人権・男女参画担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

˖ ⊹ ゜。 ✧イズミネーション点灯中˖ ⊹ ゜。 ✧

JR和泉府中駅前で、イルミネーションを点灯しています。
大きなツリーのイルミネーションがクリスマス気分を盛り上げます。
学校やお仕事の帰り、お買物のついでにお立ち寄りください♪♪

【場所】JR和泉府中駅前(東側ロータリー一帯)
【点灯期間】2025年1月23日(木)まで
【点灯時間】毎日17時から翌0時

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)
ファックス:0725-45-9352

12月22日開催【展覧会スライドレクチャー】和泉市久保惣記念美術館

和泉市久保惣記念美術館では、令和6年12月22日(日)、常設展「中国絵画の清華−魅力あふれる定静堂コレクション−」について、館長がスライドを用いて展示作品を分かりやすく解説します。

おひとりさまでもご家族、お友達とでも、ぜひご一緒に楽しい美術鑑賞の時間を過ごしてみませんか。事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。

【開催日時】12月22日(日)午後2時より
【会場】和泉市久保惣市民ホール(久保惣Eiホール)
【定員】120人(先着順)
【開場】午後1時30分
*当日美術館入口で午後1時30分より入館レシートご提示の方に配付する整理券が必要です。なお、先着120名様で入場制限を行います。全席自由席。
*聴講無料(ただし美術館入館料が必要です/一般500円、高大生300円、中学生以下無料)
*駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちらから
https://www.ikm-art.jp/event/2024/12/post-293.html

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館 
TEL:0725-54-0001
https://www.ikm-art.jp/

和泉シティプラザ5階浴室の利用休止について

浴室の給湯温度を調整するボイラーの故障に伴い、令和6年12月21日(土曜日)から令和7年1月18日(土曜日)の間、浴室の利用を休止させていただきます。なお、工事の進捗状況により、変更となる可能性がございます。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願い申し上げます。
再開の目処がたちましたら、ホームページにてお知らせするとともに、保健福祉センター窓口でもご案内させていただきます。

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
FAX:0725-57-6623

【1月開催】久保惣記念美術館ミュージアムコンサートのお知らせ

1月開催のコンサート情報
入館料のみでお聴きいただけます。開場:午後1時30分 開演:午後2時(午後1時30分から美術館入口で整理券配付) 120席限定<自由席>
◆1月11日(土)「音楽への旅Ⅲ〜神戸女学院大学大学院音楽研究科2年生による〜」
出演:神戸女学院大学大学院音楽研究科<鈴木ありあ(ヴァイオリン)、永井ももこ・野﨑愛・髙橋優佳(ピアノ)>
◆1月12日(日)「歌んぽぽニューイヤーコンサート〜ヴィオラとピアノの音色にのせて♪〜」
出演:ソプラノユニット《歌んぽぽ》<三品響子・金谷千晶・中野祥子・前河有里(ソプラノ)、小林由季子(ソプラノ/編曲)、待田理恵(ソプラノ/ヴィオラ)、湯髙美帆(ピアノ)>
◆1月19日(日)「ニューイヤーコンサート〜新春の喜びを歌にのせて〜」
出演:イタリア声楽協会<井上晴美・渡辺千鶴子(ソプラノ)、神田律子(メゾソプラノ)、冬廣万美子(ピアノ)>
◆1月25日(土)「バリトン 木下侃 新春アラカルト・リサイタル」
出演:木下侃(バリトン)、原真奈美(ピアノ)
◆1月26日(日)「長谷川知里&久保美緒 ピアノコンサート〜名曲と過ごすひととき〜」
出演:長谷川知里・久保美緒(ピアノ)
◆2月1日(土)「浦部晏未ピアノリサイタル〜旋律に込められた想いをあなたの心に〜」
出演:浦部晏未(ピアノ)
◆2月2日(日)「Crayon vol.14〜平和を願って〜」
出演:大賀千夏子(ソプラノ)、三浦緑(フルート)、藤本紀子(ピアノ)

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp

いずみの国から愛おくろう~能登半島震災・豪雨災害復興支援チャリティーコンサート~

池上曽根史跡公園にて、チャリティーイベントを開催します!
防災コーナーの展示や竹あかりワークショップ、文化財体験コーナー、チャリティーコンサート、午後5時からは地元和泉市のサックス奏者ダンテサックスのバンドがオールディーズを演奏します
ぜひご来園ください!
■日時
12月21日(土)午前9時50分から午後7時30分まで
■場所
池上曽根史跡公園
■詳細
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/bunkaisan/bunkazai_event/21037.html
■問合せ先
和泉市文化財活性化実行委員会
0725-99-8163