ゆう・ゆうプラザの8月の催しについて

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

識字展~学ぶことは生きること~
日時:8月17日(火)~9月8日(水)
   人権資料室の開室時間・午前10時~午後6時
   休室:月曜日(祝日は開室し、翌日は休室)
場所:1階人権資料室と資料室前廊下
費用:無料
申込:不要
内容:識字学級学習者の学習成果、表現作品展示など。識字問題解説パネル、非識字者への情報保障と合理的配慮、やさしい日本語などについての解説

受けつぎあうアイヌ文化~ユカラ(物語)とウポポ(うた)~
日時:9月19日(日)午後2時~4時
場所:3階会議室
定員:25人(先着順)
参加費:無料
講師:藤戸ひろ子さん(ミナミナの会)
申込:8月5日(木)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容:アイヌ文化に関する講話

信太山盆踊り講座
日時:9月18日(土)午後7時~9時
場所:1階大会議室
定員:50人(先着順)
参加費:無料
申込:8月5日(木)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容: 地元の伝承盆踊りを習いませんか。踊り、音頭、三味線、太鼓、笛など、この機会に挑戦しませんか。見学のみや写真やビデオ(動画)撮影も可能です。

ガラス細工講座
日時:9月14日(火)、18日(土)いずれも午後1時30分~4時30分
場所:1階資料室集合後、徒歩移動(約1.5km)
定員:各5人(先着順)
参加費:1,500円(材料費)
講師:佐野邦巳子さん(ガラス工房“邦”)
内容:ガラス棒工場を見学し、バーナー(信太ランプ)を使ったガラス玉作りを体験します。
申込:8月5日(木)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

映画「ぼくが性別ゼロに戻るとき~空と木の実の9年間~」
日時:8月21日(土)午後6時30分~8時
   8月22日(日)午前10時~11時30分及び午後2時~3時30分
場所:1階大会議室
定員:各15人(先着順)
参加費:無料
申込:8月5日(木)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

※緊急事態宣言発出により、8月21日(土)の開始時間が繰り上げとなりました。
 募集定員についても、当初募集人数の半数に変更とさせていただきます。
 ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532

ワクチン接種のお知らせ(2点)

●40歳~44歳の予約開始(ワクチン接種)
40歳~44歳の方に、予約開始案内ハガキを発送しています。
毎週水曜日に、新たに予約できる医療機関・日程を追加しています。

●(予約枠追加)第5弾・第6弾 集団接種(市役所旧庁舎3号館1階)
本日午後1時から予約枠を追加します。
※1回目・2回目の接種日は決まっています。接種日以降、副反応がでる可能性がありますので仕事等の日程を確認のうえ予約してください。
■第5弾日程(120人追加)
1回目の接種日 8月7日(土)14時~17時
2回目の接種日 8月28日(土)14時~17時
■第6弾日程(60人追加)
1回目の接種日 8月8日(日)9時~12時
2回目の接種日 8月29日(日)9時~12時
■場所:和泉市役所(旧庁舎3号館1階)府中町2-7-5
※駐車場台数に限りがあるため、駐車制限をする場合があります。
■取扱ワクチン:ファイザー社製
■対象:予約開始お知らせハガキが届いている人※
※基礎疾患等のある方など事前登録者は予約可(12歳~15歳は不可)
■予約:8月2日(月)13時から
(LINEまたは電話0120-567-582)
※台風等で警報が発令された場合、集団接種を延期する場合があります。

8月1日人権デーについて

8月1日人権デーについて、お知らせします。

市は、平成9年8月1日に「和泉市人権擁護に関する条例」を施行しました。
これにちなみ、毎年8月1日を「和泉市人権デー」としています。
この条例は、すべての人の人権が保障された幸せな社会を実現するために、世界人権宣言や日本国憲法で保障されている、基本的人権を守りながらすべての人々がお互いを尊重しあい、心豊かに暮らせるまちづくりをめざすものです。
誰もが平等で幸せに生活できるよう、お互いを尊重し、思いやりのこころを大切にすることで、はじめて一人ひとりが豊かに生きる社会を築くことができるのです。
和泉市人権デーを一つの機会として、あらためて人権について考えてみましょう。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部人権・男女参画室
人権・男女参画担当人権政策グループ
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

8月1日は和泉市男女共同参画デーです

8月1日は和泉市男女共同参画デーです。
和泉市では、男女がともにいきいきと暮らすことのできる男女共同参画のまちづくりをすすめるため、平成19年8月1日に「和泉市男女共同参画推進条例」を施行しました。これにちなみ8月1日を「男女共同参画デー」と定め、男女が互いの個性や長所を認めつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、ともに職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮し、いきいきと暮らすことのできる男女共同参画のまちづくりをめざしています。みなさんも、この機会に「男女共同参画」について一緒に考えてみましょう。

【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部人権・男女参画室 
人権・男女参画担当 男女共同参画グループ
電話:0725-41-1551 (代表) 0725-99-8116 (直通)
ファックス:0725-45-3128