広報いずみ平成31年2月号の19ページ保健福祉センターの催しの『こころのリフレッシュ相談会』及び『ご存知ですか?化学物質過敏症』の問い合わせ先電話番号に誤りがありました。
正しくは、下記のとおりですので、お詫び申し上げますとともに訂正します。
保健福祉センター 57・6620
「高齢者支援情報」カテゴリーアーカイブ
和泉市社協ボランティアを開設
ご自身で家財整理が難しい人を対象にボランティア支援を行うにあたり、状況把握のための聴き取りを行います。
ご希望される人は、下記までご連絡ください。
【開設日時】
■日にち:平成30年9月7日(金曜日)から平成30年9月14日(金曜日)まで。
土曜日、日曜日も受付していますが、北部総合福祉会館では9日(日曜日)の受付はありません。
■時間:午前9時から午後5時
【支援内容】
台風被害に伴う家財整理(応急対応のみ)
例:停電による冷蔵庫内の食品の片付け、暴風雨による飛来物の片付け等の作業
【支援できない内容】
•屋根のブルーシート張り
•脚立を使うような高所の作業
•機械を使うような作業など(チェーンソー、サンダー作業など)の専門的な処置や危険が伴う作業
【費用】
無料
【その他】
•応急措置に必要な物品(工具、ブルーシート、土のう袋、ロープなど)は、ご自身での準備が必要です。
•当面、市内のボランティアを中心に派遣対応します。
•支援先は和泉市内に限ります。
•ボランティアに従事いただく人はボランティア保険(賠償保険)に加入しています。
【受付場所・連絡先】
各窓口で直接または電話で受付
•総合福祉会館(府中町4-20-4) 電話43-7513
•北部総合福祉会館(幸2-5-16) 電話41-2591 9月9日(日曜日は受付なし)
•アイ・あいロビー(いぶき野5-1-7) 電話57-0294
■災害に関するお知らせはこちら
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kinkyu/index.html
避難所閉鎖連絡
和泉市では、18時10分をもって、すべての避難所を閉鎖しました。避難所は閉鎖しましたが、危険な場所には近づかないよう、引き続き身の安全を確保してください。
台風接近!命を守るために早めの行動を!
勢力の強い台風16号は、正午頃に大阪に最接近する見込みです。現在、和泉市には大雨・洪水・暴風警報が発令されています。風が強くなる前に家の周りのものを片付ける、雨が降り出してからの無理な外出や、水路や河川を見に行くなどの危険な行為は絶対に行わないでください。また、がけ下や河川沿いにお住まいの方は、雨が降り出す前や暗くなる前に早めの避難を心がけましょう。豪雨により避難所への避難が困難なときは次善の策として、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な際は、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。また、停電の発生に備えて、懐中電灯やラジオを用意しておきましょう。
あなたの命と家族の命を守る行動を今から起こしてください。
台風接近!命を守るために早めの行動を!
台風13号は、7日の夜から8日にかけて近畿に最接近する見込みです。風が強くなる前に家の周りのものを片付け、雨が降り出してからの無理な外出や、水路や河川を見に行くなどの危険な行為は絶対に行わないでください。また、がけ下や河川沿いにお住まいの方は、雨が降り出す前や暗くなる前に早めの避難を心がけましょう。豪雨により避難所への避難が困難なときは次善の策として、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な際は、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。また、停電の発生に備えて、懐中電灯やラジオを用意しておきましょう。
あなたの命と家族の命を守る行動を今から起こしてください。
和泉市役所 市長公室 公民協働推進室 危機管理担当
連絡先:0725-99-8104
台風接近!命を守るために早めの行動を!
台風12号は、5日から6日にかけて近畿圏を通過する見込みです。風が強くなる前に家の周りのものを片付け、雨が降り出してからの無理な外出や、水路や河川を見に行くなどの危険な行為は絶対に行わないでください。また、がけ下や河川沿いにお住まいの方は、雨が降り出す前や暗くなる前に早めの避難を心がけましょう。豪雨により避難所への避難が困難なときは次善の策として、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な際は、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。また、停電の発生に備えて、懐中電灯やラジオを用意しておきましょう。
あなたの命と家族の命を守る行動を今から起こしてください。
和泉市役所 市長公室 公民協働推進室 危機管理担当
連絡先:0725-99-8104
東日本大震災から5年
今日、3月11日で東日本大震災の発生から5年が経過します。
お亡くなりになられた方々、最愛のご家族を失われたご遺族の皆様のために、哀悼の意を表すため、発生時間である午後2時46分に、1分間の黙祷をお願いいたします。
【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 公民協働推進室 危機管理担当
電話:0725-99-8104(直通)
ファックス:0725-41-1944
台風接近!命を守るために早めの行動を!
台風18号の影響で、大阪府では9日昼前から局地的に雷を伴って激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。風が強くなる前に家の周りのものを片付け、雨が降り出してからの無理な外出や、水路や河川を見に行くなどの危険な行為は絶対に行わないでください。また、がけ下や河川沿いにお住まいの方は、雨が降り出す前や暗くなる前に早めの避難を心がけましょう。豪雨により避難所への避難が困難なときは次善の策として、近くの頑丈な建物の2階以上に緊急避難したり、さらに困難な際は、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。また、停電の発生に備えて、懐中電灯やラジオを用意しておきましょう。
あなたの命と家族の命を守る行動を今から起こしてください。
カテゴリの初期ページ
このページは、カテゴリの初期ページです。