ゆう・ゆうプラザの催しについて

ゆう・ゆうプラザの事業を下記のとおり開催します。
詳しくは<事業詳細>からご確認ください。

 <開催事業>
(1)上映会&交流会「ゆめパのじかん」
(2)講演会①「こころの病と生きる方々と出会って思うこと」
  講演会②「心の病と生きるわたしの生活~手作り紙芝居と体験談発表~」
(3)フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
(4)いずみガラス&いずみパール展示企画
(5)ガラス玉作り
(6)パールアクセサリー作り
(7)現地学習「光明池工事と朝鮮人労働者」
(8)YOU・優・ロビー企画事業「中級ハングル」公開授業
(9)YOU・優・ロビー企画事業「初級ハングル」公開授業
(10)企画展「アイヌの歴史と文化」

 <事業詳細>
(1) 上映会&交流会「ゆめパのじかん」
企画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
日時:11月17日(日)午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
定員:40人(先着順)
   保育:6名まで(1歳~就学前まで)
費用:無料
   保育を利用する場合1人100円(保険料として)
申込:10月8日(火)から定員に達するまで電話受付
   保育:11月11日(月)まで電話受付
内容:神奈川県川崎市にある「子ども夢パーク」は「子どもたちのやりたいことをやれる場」として生まれました。そこにやってきた子どもたちとスタッフが、ときに悩みながらも、自ら考え、歩もうとする「子どもの力」を描きだしたドキュメンタリーです。
子どもにとって安心な居場所とは。映画を通して、いっしょに考えてみませんか?


(2) 講演会①「こころの病と生きる方々と出会って思うこと」
講演会②「心の病と生きるわたしの生活~手作り紙芝居と体験談発表~」
企画:特定非営利活動法人 ハートネットあすぱら
日時:10月26日(土)午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
講師:講演会①苻川 茂浩さん(精神保健福祉士・病院勤務)
   講演会②退院促進ピアサポーターグループチームみずいろ
定員:45人(先着順)
費用:無料
申込:10月7日(月)から定員に達するまで電話受付
内容:こころの病は誰でもなりうるものです。講演会を通して、障がいのある人を理解するとともに、大切な自分のこころの健康を考える機会にしてみませんか?

(3) フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
企画:特定非営利活動法人 ハートネットあすぱら
日時:11月16日(土)午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
コーディネーター:柳 望さん
         /社会福祉法人 和泉幸生会 ショップともに
          施設長
パネラー:川崎 旭さん
     /社会福祉法人 ここの家 副施設長
     三井 孝夫さん
     /特定非営利活動法人 自立生活センター・
      リアライズ 理事長
     西中 正信さん
     /訪問看護ステーション デューン光明池 主任
     塚田 智恵さん
     /特定非営利活動法人 サポートネット・マザーズ 代表理事
定員:45人(先着順)
費用:無料
申込:10月11日(金)から定員に達するまで電話受付
内容:和泉市内の障がい者支援施設に勤務する方をパネラーに迎え、現状と課題について発表してもらい、参加者との交流・意見交換を行います。

(4) いずみガラス&いずみパール展示企画
日時:①11月22日(金)、②23日(土)
   ①午後1時30分~9時、②午前10時~午後4時
場所:1階 大会議室
申込:不要。見学希望の人は直接開催時間内に会場まで
内容:工芸品や道具、製造工程の写真の展示、職人の技の記録映像を上映します。

(5) ガラス玉作り
日時:11月22日(金)・23日(土)
   午後1時30分~2時、午後2時15分~2時45分、
   午後3時~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回6人(先着順)
費用:1個あたり150円(市内在住の中学生以下無料)
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:ガラス棒をバーナーで溶かし、鉄心に巻きつけて玉を作ります。

(6)パールアクセサリー作り
日時:11月23日(土)
   午後1時30分~2時30分、午後2時30分~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回10人(先着順)
費用:250円~2,000円
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:いろんな色の人造真珠でストラップ、ネックレスなどを作ります。

(7) 現地学習「光明池工事と朝鮮人労働者」
日時:10月27日(日)午前10時~午後1時
場所:ファインプラザ大阪、光明池堤防
講師:和泉市における在日コリアンの歴史を考える会
定員:20人(先着順)
費用:無料
申込:10月8日(火)から定員に達するまで電話受付
内容:光明池は旧泉北郡(現在の堺、高石、和泉、泉大津)地域の灌漑用溜池(ダム)です。市民有志の調査から、この工事には300人近い朝鮮人労働者が従事し、犠牲者も出たことなど分かってきました。現地でその歴史を学びます。
※光明池堤防を歩きます。動きやすい服装、履物でご参加ください。

(8)YOU・優・ロビー企画事業「中級ハングル」公開授業
日時:10月19日(土)午後3時30分~5時
場所:4階 第1研修室
主催:ハングル学房「センニョンピル(色鉛筆)」
定員:10人(先着順)
費用:無料
申込:10月7日(月)から定員に達するまで電話受付
内容:基礎となる読む・書く・聞く・話すを教科書を通し、楽しく学習します。初心者の方の参加も歓迎です。

(9)YOU・優・ロビー企画事業「初級ハングル」公開授業
日時:11月9日(土)午前10時~正午
場所:4階 第3研修室
主催:ハングル学房「プンソン(風船)」
定員:10人(先着順)
費用:無料
申込:10月7日(月)から定員に達するまで電話受付
内容:ハングルの成り立ちや言葉の構成など、基本を知ってもらうとともに、発音や文字を楽しく学びます。

(10) 企画展「アイヌの歴史と文化」
日時:9月30日(月)~10月27日(日)
   午前10時~午後6時
   廊下部分は午後9時まで見学可能
場所:1階 人権資料室
企画:ミナミナ工房、コロボックル★チセ
パネル製作:公益財団法人 アイヌ民族文化財団
内容:アイヌ紋様が刺しゅうされた着物や民具、歴史パネルなどを展示します。

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532

【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

『ぐるグルメフェア ~和泉グルメをぐるっと回ろう~』開催♪

『ぐるグルメフェア ~和泉グルメをぐるっと回ろう~』開催♪

 いずみの国店舗誘客事業実行委員会では、和泉グルメをお得に巡る店舗周遊型イベントを開催します(イベント期間:令和6年10月5日(土)~12月1日(日))。

☆①:「和泉市いずみの国観光おもてなし処」LINEアカウントを友だち登録して最大1,500円分(500円×3店舗分)のLINEクーポンゲット!(10/5~)
友だち登録はこちらhttps://page.line.me/pio3812u

☆②:2店舗のスタンプを集めて素敵な賞品が当たる抽選に応募しよう!

 詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/osirase/20656.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話:0725-99-8123(直通)
ファックス:0725-45-9352

親子で一緒に森林環境学習&木工体験

槇尾山の自然の中で森林について学びませんか。
和泉市内産木材(いずもく)で貯金箱も作ります♪
■日時:11月4日(月・振休)、午前10時~正午
■対象:和泉市内在住の人。原則として、小学生とその保護者
■場所:和泉市立青少年の家、付近の森林
■定員:15組程度(申込多数の場合は抽選)
■費用:子ども1人500円(木工体験代)
■詳細:
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/nourin/ibento/20787.html
■問合せ先:
産業振興室農林担当
0725-99-8125

【10/31締切!】信太山クロスカントリー大会in大阪和泉に参加しよう!

■開催日:2025年1月12日(日)
■申込締切:10月31日(木)まで
・ゲストランナーとしてアテネ五輪金メダリストの野口みずきさんと和泉市PR大使の小出夏花さんが参加!
・参加賞としてオリジナルフェイスタオルをプレゼント!
・20㎞の部に参加の方にはオリジナルTシャツをプレゼント!
・小中学生の参加料2,000円を1,000円に値下げ!
・同じ種目に参加する仲間とチームを組もう!(チーム戦の導入)
・協力店で参加者特典を受けよう!
他にも会場には楽しみや特典が盛りだくさん✨
詳しくはこちらから👇👇
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/sportssinkou/osirase/kurosukantori_taikai/20363.html
■問合わせ先
生涯学習推進室 0725-99-8162(直通)

市設墓地を使用してみませんか?

信太山墓地(伯太町・王子町)・和泉墓地(観音寺町)の使用申込みを受付しています。
新たに市設墓地の使用を希望される方は、市ホームページにて募集内容や申請方法等をご確認ください。

■期間 10月1日から10月31日
■対象 和泉市民(世帯主)で遺骨を自宅に保管または寺院等に預けられている方

■詳しくはこちらから
信太山墓地について
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/izumi_2015_bosyu.html
和泉墓地について
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/1463990305406.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市民生活部 市民室 市民生活グループ
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8120(直通)

広報番組「IZUMI×ラニー」

今月は「ラニーカレーを作ろう」
今回はサブテーマ「ラニぶら」からスタート!
道の駅山愛の里に食材を買いに行きます!
そして、大阪市立信太山青少年野外活動センターでカレー作り!
笑いあり音楽ありの「いずラニ」は、JCOMチャンネル、YouTubeで配信中
本編はこちら https://youtu.be/3g2qNon5Vfw

【申込受付中】第6回 尺八の弾き語り【TRC北部リージョンセンター図書室編】

TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。
シリーズ第6回 尺八の弾き語りを開催します。
テーマは「ずっと ずっと ずっと むかしのお話です」
神話の時代・古事記のお話を、尺八の弾き語りでお楽しみください!
語り・演奏:石崎 昌男(いしざき まさお)氏

【日時】9月28日(土)午後2時~3時
【場所】北部リージョンセンター集会室1
【対象】一般
【定員】30人
【申込み】TRC北部リージョンセンター図書室カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)
【その他】
・参加は無料です
・北部リージョンセンターの駐車場は2時間まで無料です。2時間を超えた場合は30分ごとに100円の駐車料金が必要です。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/hrc/event/hr240928.html

ゲートキーパー研修について

ゲートキーパー研修について、お知らせします。

家族や友人、同僚など周囲の人の様子がいつもと違う(表情が暗い、元気がないなど)と気づいた時、どう声をかけたらいいか悩むことはありませんか。「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
ゲートキーパーは専門家や、特別なことをする人だけではなく、誰もがなれます。悩んでいる人にとって、話をよく聴き一緒に考えてくれる存在がいることは、孤立を防ぐことにつながります。
あなたも大切な人のゲートキーパーになりませんか?

日時:令和6年10月3日(木)午後1時30分~4時
場所:和泉コミュニティセンター 1階 中集会室
対象:和泉市内在住の人(初めての人に限ります)
定員:先着50名程度
費用:無料
申し込み:9月5日(木)から定員に達するまで電話受付

【お申込み・お問合せ】
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室 健康増進担当
(和泉市立保健センター内)
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320

和泉市市民活動推進支援事業 「みんなのCoCo」開催のお知らせ

毎月第4土曜日に誰でも来ることができる地域の居場所『みんなのCoCo』を開設しています。赤ちゃんから高齢の方まで、どなたでもお立ち寄りください。詳細は下記ブログをご確認ください。

■場所:和泉市万町 弘法寺
■申込:不要
■主催:いずみこどもAID
■詳細:https://ameblo.jp/cocoizumi2014
■問合せ先:
広報・協働推進室 公民協働推進担当
0725-99-8103

9月23日開催【展覧会スライドレクチャー】和泉市久保惣記念美術館

 和泉市久保惣記念美術館では、令和6年9月23日(月・振)、特別展「遊びのすがた−工芸と絵画で見る玩具の美術−」について、担当学芸員がスライドを用いて展示作品を分かりやすく解説します。

 おひとりさまでもご家族、お友達とでも、ぜひご一緒に楽しい美術鑑賞の時間を過ごしてみませんか。事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。

【開催日時】9月23日(月・振)午後2時より
【会場】和泉市久保惣市民ホール(久保惣Eiホール)
【定員】120人(先着順)
【開場】午後1時30分
*当日美術館入口で午後1時30分より入館レシートご提示の方に配付する整理券が必要です。なお、先着120名様で入場制限を行います。全席自由席。
*聴講無料(ただし美術館入館料が必要です/一般1,000円、高大生800円、中学生以下無料)
*駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちらから
https://www.ikm-art.jp/event/2024/09/post-278.html

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館 
TEL:0725-54-0001
https://www.ikm-art.jp/