和泉市の木材(愛称「いずもく」)の利用を支援しています。地元の木材でぬくもりのある空間を作ってみませんか?
■対象者:いずもくを使って住宅や店舗を建築・リフォームしようとする方
※建築・リフォームの場所が和泉市外の場合、和泉市内の建築事業者が補助金申請・施工することが条件
■補助要件:
〇いずもくを0.1㎥以上使用していること
〇補助対象部分の工事が令和6年3月末日までに完了すること
■補助金額:
いずもく購入金額(税抜き)の50%(補助金額の上限は40万円)
先着順で受付し、予算額に達した時点で終了(現時点の予算残額は、1,062,600円)
詳しくはこちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/nourin/izumoku/sumaidukuri.html
≪問合せ先≫
産業振興室 農林担当:0725-99―8125
就職支援セミナー参加者募集中!
就職活動に役立つ【基本から学べるセミナー】です。
※全4回(興味のあるセミナーのみの参加もOK!)
※失業認定申告書の求職活動実績のための証明押印もできます!
■開催日・内容
①2月2日(金)自己分析をしましょう
②2月13日(火)応募書類を作成しましょう
③3月7日(木)面談の仕方を学びましょう(午後から就職情報フェアに参加)
④3月15日(金)就職活動の計画を立てましょう
■時間
①②午後2時~4時
③④午前10時~正午
■場所
①②和泉市役所別館3階3-2会議室
③④和泉シティプラザ4階学習室5-A
■参加費 無料
■定員 各回20人
■参加対象 就職をめざしている方
申込等詳しくはこちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/kurasisupport/roudou/osirase/18046.html
【保育付き】令和5年度 男女共同参画社会づくり講座 わくわくシネマ「岬のマヨイガ」の参加者募集について
【作品紹介】
あなたを信じる場所がここにある…
迷った人を幸せにする伝説の家(マヨイガ)で、17歳のユイが出会ったのはふしぎだけどあたたかい家族でした。
児童文学作家・柏葉幸子が東北の民話を盛り込みながらつづった同名ファンタジー小説をアニメーション映画化。
【日時】令和6年2月15日(木) 午後2時~午後4時(上映時間:104分)
【場所】学習室4(和泉シティプラザ南棟3階)
【定員】40人(先着順)(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【申込】令和6年1月11日(木)より定員に達するまで、電話・ファックスにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着順、保育料無料)
注意:希望者は申し込み時に予約してください。
保育申込締切日は2月12日(月)
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1444788780497.html
申込先:モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
電話番号:0725-57-6640
ファックス:0725-57-6643
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付について
和泉市内5か所で令和6年能登半島地震災害義援金の募金箱を設置しております。
寄せられた義援金は日本赤十字社を通じて被災者支援のために使われます。みなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
詳細はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/fukusibu/fukusisomu/osirase/19656.html
空家バンクについて【内容変更】
〇空家の内容変更がありましたので、お知らせします。
【新規登録物件】
㉚・松尾寺町の売却物件(価格は土地・建物込みで50万円!!!)
・木造平屋建て
・老朽のため解体必須
(変更前)・老朽のため解体必須
↓
(変更後)・解体または、大規模修繕必要
詳細は和泉市HP「空家バンクについて」
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/1528941711797.html
をご覧ください。
【その他登録物件】
㉙・伏屋町の売却物件(価格は土地・建物込みで800万円)
・木造2階建て 昭和58年建築
・駅、スーパー等近く
㉘・富秋町の売却物件(価格は土地・建物込みで390万円)
・木造2階建て長屋 昭和45年建築
・駅、中学校近く
㉒・光明台の売却物件(価格は土地・建物込みで2,280万円)
・木造2階建て 昭和56年建築
・小学校、公園等近く
②・浦田町の賃貸物件(60,000円/月)
・清掃済みなのですぐに入居可能
・軽量鉄骨造2階建て 長屋 平成11年建築
・駐車場は徒歩2分。別途5,000円/月で契約可能
ご不明な点がございましたら下記連絡先までご連絡ください。
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市都市デザイン部 建築住宅室 住宅政策担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8190(直通)
ファックス:0725-43-1135
【保育付き】冬の子育て応援セミナー「親子で楽しくワークショップ 生活にかかるお金ってなんだろう?」の参加者募集について
<令和5年度 男女共同参画社会づくり講座>
生活を通じたお金の価値や、働くこととお金の関係を分かりやすく学ぶための、親子参加型ワークショップです。キャッシュレス化が進む中、子どもに対してお金のことをどのように伝えるか考えてみませんか?ぜひ家族みんなでご参加ください!
【日時】令和6年2月10日(土) 午前10時~午前11時45分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】8組(1組につき保護者2人、子ども2人まで)
【対象】小学生の子どもと保護者
【申込】令和6年1月10日(水)より定員に達するまで、電話・ファックス・QRコードにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着順、保育料無料)
注意:希望者は申し込み時に予約してください。
保育申込締切日は2月7日(水)
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1444959993324.html
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
【保育付き】令和5年度いずみワクワク講座(市民講師講座)「親子でバスボム作り講座」の参加者募集について
<令和5年度 いずみワクワク講座(市民講師講座)>
仕事、育児、家事といつも忙しいママにこそ、癒しを感じてほしい。
子どもたちには、物づくりの楽しさを体験してほしい。
いやされたい方のために、親子で一緒にお好みの香りや色付けをして、
オリジナルのバスボムを作りましょう。
【日時】令和6年1月28日(日) 午後1時30分~午後3時
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】8組
【対象】4歳以上の子どもとその保護者(和泉市内在住・在勤・在学の方優先)
【材料費】1組200円
【持ち物】持ち帰り用袋
【申込】1月10日(水)から定員に達するまで、電話・FAXにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着順、保育料無料)
注意:希望者は申し込み時に予約してください。
保育申込締切日は1月25日(木)
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1438316888234.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
【1月22日・1月23日】初心者向けのスマートフォン教室
スマートフォンの初心者にスマートフォン教室を開催します。
※当日はスマートフォン(Android)端末の貸し出しも可能です。
詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/kikaku/osirase/18916.html
【1/25開催】親育ち学習会について
1月25日(木)に開催する親育ち学習会について、お知らせします。
子どもと関わるときに、「困ったな」とか「どうしたらいいのかな?」と思うことがありませんか。子どもへの言葉がけや関わり方の工夫を他の保護者の方と話したり、聞いたりするなかで見つけてもらえたらと思っています。当日は、作業療法士と心理士も参加し、みなさんと一緒に子どもへの関わり方について一緒に考えたいと思います。
【日時】 令和6年1月25日(木) 午前10時~11時30分
【テーマ】 子育てグループ相談会~「こんなときどうしてる?」~
【場所】 和泉シティプラザ 4階 リハビリ室
【対象】 和泉市在住の3歳以上の未就学児の保護者
【定員】 8名(定員になり次第締め切らせていただきます)
【申込】 1月9日(火)午前9時~ 第2ふたば幼児教室(0725-57-6650)にて電話受付
暴風警報等が発令された場合など、諸般の事情により、事業の中止もしくは日程変更をすることがあります。
【問い合わせ先】
第2ふたば幼児教室 0725-57-6650
和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ
ぶらんこひろばオンラインで実施します。
【内容】ふれあいあそび・歌・手遊び・催し物(パネルシアター・ペープサート)等
【日時】2月6日(火) 午後2時30分~3時(午後2時20分より入室可)
【申込】1月10(水)午後1時より1月広報のQRコードまたは、ホームページぶらんこひろば、申込フォームより必要事項を入力のうえ、お申し込みください。先着7組になります。
◎ホームページでZOOMアプリの事前準備や参加方法等お知らせしています。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html