【開催中】春のフォト投稿キャンペーン「ハルノトリコイズミ2024」

和泉市内で撮影した「春らしい」写真をハッシュタグ「#ハルノトリコイズミ2024」をつけてInstagramに投稿しよう!
フォトコンテスト入賞者の方には素敵な賞品をプレゼント。

【参加方法】
(1)いずみの国観光おもてなし処のInstagramアカウント(@izumi_stagram)をフォロー
(2)和泉市内で春らしい風景を撮影
(3)Instagramに「撮影日」「撮影場所」を投稿文内に明記し、ハッシュタグ「#ハルノトリコイズミ2024」を付けて投稿
【開催期間】2024年3月1日(金)~2024年3月31日(日)
【賞品】
最優秀賞1名「ANTRYバスタオル・バスソルトセット」
優秀賞2名「和泉市内で使用できるお食事クーポン3000円分」※指定の利用可能店舗から1店舗をお選びいただきます。
佳作3名「和泉市のお土産詰め合わせ」
※入選者には、運営事務局(和泉市いずみの国観光おもてなし処)からダイレクトメッセージにてご連絡いたします。

詳しくは和泉市観光ナビ「SATOMACHI IZUMI」のキャンペーンページをご覧ください。
https://satomachi-izumi.com/news/春のフォト投稿キャンペーン『ハルノトリコイズ

【問合せ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処
電話:0725-40-5552
ファックス:0725-40-5553

【3/25〆切】(7万円)令和5年度住民税非課税世帯への物価高騰重点支援給付金

申請期限(3月25日まで)が迫っています。申請されていない場合は、手続きをお願いします。

●対象者
令和5年度住民税非課税世帯
対象と思われる世帯に、1月下旬に案内書類を送付しています。
・申請方法 郵送(消印有効)

詳しくはこちらから(市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/kurasisupport/19403.html

<問い合わせ>
コールセンター
電話:050-3786-0990(平日9時~17時 土日祝日を除く)

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日3月13日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。

【日時】①3月19日(火)、②3月27日(水)午前10時受付~11時15分(先着順)
【場所】①シティプラザ2Fチャイルドルーム(10組)②子育て支援センターぶらんこ(7組) にて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
また、妊婦さんの見学も受け付けています。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

オンラインで転出の届出ができます!

電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードの読み取りに対応した端末(スマートフォン等)を使って、マイナポータルから転出の届出ができます!混雑状況に関係なく手続きできるオンライン転出をぜひご利用ください♪
↓オンライン転出の届出はこちらから
https://myna.go.jp/html/moving_oss.html

※オンラインでの届出後、2~3開庁日後に転出処理が完了します。余裕をもった手続きをお願いします。
※転入先市区町村への転入の届出は、引き続き来庁による届出が必要です。
その他、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/18172.html

地点震度

2024年03月07日11時31分 発表
地震発生時刻 2024年03月07日11時28分
震源地 紀伊水道 北緯34.2度 東経135.1度 深さ10km
地震の規模 M3.6
【震度1】大阪和泉市府中町

【保育付き】スイーツ心理学「おやつとココロの、不思議な関係」の参加者募集について

甘いスイーツを食べると幸せな気持ちになる。
多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。
そんなスイーツと幸せの関わりについて、心理学を使って考えていくのが「スイーツ心理学」です。
大学講師に学ぶチョコレートが作用するコミュニケーションの心理学を体験してみませんか。

【日時】開催日:3月26日(火) 午前10時~午前11時45分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【対象】中学生以上
【定員】20人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【申込】3月6日(水)から定員に達するまで、電話・ファックス・申込フォーム(QRコード)にて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
注意:希望者は申し込み時に予約してください。
保育申込締切日は3月23日(土)

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1438320931690.html

モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
ファックス:0725-57-6643

和泉市就職情報フェアを開催!

合同就職面接会・説明会を開催します。
15の企業が参加。職業適性検査やシルバー人材センターなどのブースも出展します。
どなたでも参加できます。
■日時:令和6年3月7日(木)13時~16時※受付は15時30分まで
■場所:和泉シティプラザ3階レセプションホール
■持ち物:面接希望の場合は応募書類(事業所ごとに必要)
■参加企業など:企業15社と6つのブース
■参加料:無料
参加企業等詳しくは、こちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/kurasisupport/roudou/osirase/18076.html

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

ぶらんこひろばオンラインで実施します。

【内容】ふれあいあそび・歌・手遊び・催し物(大型紙芝居・ペープサート)等
【日時】3月21日(木) 午後3時~3時30分(午後2時50分より入室可)
【申込】3月5日(火)午後1時よりホームページぶらんこひろば、申込フォームより必要事項を入力のうえ、お申し込みください。先着7組になります。

申込はこちら→https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kosodatesiensitu/gyoumu/kd_chiikikosodateshien.html

◎ホームページでZOOMアプリの事前準備や参加方法等お知らせしています。 
 
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

ゆう・ゆうプラザの催しについて

(1)伝承文化公演会 弥生の地にて踊る狐と鶯~伝承の春風を感じて~

古くから地元地域で語り、踊り引き継がれている信太山盆踊り、南横山笹踊りなどの伝承文化の実演、人権資料室学芸員による 泉州信太山盆踊り保存会・南横山笹踊り保存会の活動の意義や目標を語るパネルトークなど。

日時:3月9日(土)午後1時30分~3時(午後1時開場)
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
費用:無料 
出演:泉州信太山盆踊り保存会、南横山笹踊り保存会の皆さん
申込:不要。当日、直接会場へお越しください。

(2)講演「相撲・祭り・浄瑠璃を通して人権の歴史に学ぶ~明治維新前後の南王子村と地域社会」

 信太・幸地域の伝統行事「信太九町地車祭り」には、聖神社の氏子であると主張し祭礼参加を求め続けてきた人たちの長い歴史と熱い思いがあります。同時に、内なる差別を克服しながら、ともに聖神社を支え祭りを楽しんできた氏子たちの歴史があります。
 地域の文化「相撲・祭り・浄瑠璃」を中心に、映像を通して、全国に誇りうる人権の歴史に学びます。

日時:3月17日(日)午後3時~5時
場所:ゆう・ゆうプラザ3階会議室
定員:30人(先着順)
講師:藤野徳三さん(元和泉市内小学校教員)
費用:無料
申込:3月7日(木)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(3)ガラス細工講座

ガラス棒を溶かして玉を作るバーナーワーク実習を行います。

日時:3月28日(木)、3月30日(土)午後1時30分~4時
場所:ゆう・ゆうプラザ1階人権資料室集合後、徒歩移動(王子町三丁目まで約1.5㎞)
定員:各回5人(先着順)
講師:佐野邦巳子さん(ガラス工房“邦”)
参加費:1,500円(材料費)
申込:3月7日(木)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532