料理家・高山なおみさんとおにぎりを作って食べよう!

『にじのとしょかんの行事です』

◆料理家・高山なおみさんと
 おにぎりを作って食べよう!

【日時】令和4年3月12日(土)
    午前11時~午後1時

【場所】和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
    5階 料理教室

【材料費】 300円 (1組)

【対象】小学生と保護者

【定員】8組(※1組4人以内)

【申込】2月10日(木)午前10時から、にじのとしょかんカウンターまたは電話にて定員に達するまで受け付けます。

【問い合わせ先】にじのとしょかん(和泉市立人権文化センター図書室)
和泉市伯太町六丁目1番20号
TEL&FAX 0725-47-1040

【詳細チラシ】
https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/f457cc5b57a06c5cd91dd674247cfd14e34b4700.pdf

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

本のリサイクルフェア

『にじのとしょかんの行事です。』

◆本のリサイクルフェア

【日時】令和4年2月19日(土)
    午前10時~午後3時

【場所】和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)東側 1階
    市民文化ホール 階段下ロビー

【申込】3密を避けるため、2月15日(火)~18日(金)の午前10時から午後5時まで、にじのとしょかんカウンターで整理券を発行します。

※お一人様10冊までとします。
 当日は、持ち帰る本を入れる袋などをご持参ください。    

【問い合わせ先】 にじのとしょかん(和泉市立人権文化センター図書室)
         和泉市伯太町六丁目1番20号
         TEL&FAX 0725-47-1040

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

2月のゆう・ゆうプラザの催しについて

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

(1)~(3)の催しは申込不要、(4)、(5)は2月8日(火)、(6)~(12)の催しは2月7日(月)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(1)第21回YOU・優・ロビーフェスティバル

今年度は新型コロナウィルス感染症予防の観点から、講演会形式での開催となります。

日時:2月13日(日)午後1時~3時(午後0時30分開場)
場所:1階大会議室
費用:無料
内容:講演「元気と幸せを生み出す市民活動をどうつくる!?~コロナ禍で激変する社会の中で~」
講師:金 香百合さん(HEALホリスティック教育実践研究所所長)

(2)伝承文化公演会
日時:3月12日(土)午後1時30分開演(午後1時開場)
場所:1階大会議室
費用:無料
内容:泉州信太山盆踊り保存会&子ども部による信太山盆踊り実演、講演「信太山盆踊りと阪和電鉄」
講師:森下徹さん(教育委員会生涯学習部文化遺産活用課課長)
※新型コロナウイルス感染拡大により、定員を設けた事前申込制となる場合があります。

(3)企画展「水平社運動の歴史」
日時:2月20日(日)~3月21日(月・祝)午前10時~午後6時
場所:1階人権資料室
費用:無料

(4)映画「橋のない川」
日時:2月26日(土)午後7時~9時20分
   2月27日(日)午前10時~午後0時20分、午後2時~4時20分
場所:4階視聴覚教室
定員:各15人
費用:無料

(5)ガラス細工講座
日時:2月26日(土)、3月1日(火)ともに午後1時30分~4時30分
場所:1階資料室集合後、徒歩移動(王子町3丁目まで約1.5km)
定員:各5人(先着順)
費用:1,500円(材料費)
※定員に空きがある場合は2回参加可能。2回目は別途材料費が必要

(6)ガールスカウトのロープむすび
日時:2月20日(日)午後1時30分~3時30分
場所:3階会議室
定員:5歳以上と保護者10組(先着順)
費用:1,500円(材料費)
持ち物:筆記用具、水分補給できるもの。当日は動きやすい服装でお越しください

(7)ハングル公開授業(中級編)
日時:2月26日(土)
場所:4階第3研修室
定員:10人(先着順)
費用:無料
持ち物:筆記用具

(8)講座「男女共同参画の先駆者・光明皇后伝説」
日時:3月2日(水)午後1時30分~2時30分
場所:3階会議室
定員:25人(先着順)
費用:無料
持ち物:筆記用具

(9)「傾聴」とは?傾聴を体験してみよう
日時:3月4日(金)午後7時~9時
場所:4階第3研修室
定員:15人(先着順)
費用:無料

(10)「子どもの権利 なんでやねん!すごろく」をやってみよう
日時:3月5日(土)午後2時~4時
場所:4階第1研修室
定員:20人(先着順)
費用:無料

(11)Excelでカレンダーを作ろう!
日時:3月7日(月)午後10時~正午
場所:3階会議室
定員:10人(先着順)
費用:200円(資料代)
持ち物:各自パソコンをご用意ください。お持ちでない方はご相談ください

(12)ピョンアリで楽しく会話しましょう!
日時:3月26日(土)午後1時~3時
場所:4階第3研修室
定員:10人(先着順)
費用:無料

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-653

市設墓地(信太山墓地・和泉墓地)の公募について

市設墓地の公募について、お知らせします。
現在、お墓をお探しで、自宅に遺骨を保管または寺院に遺骨を預けている人は、市設墓地の使用をご検討ください。

募集期間:令和4年2月1日から2月28日まで

募集内容等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
【信太山墓地】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/izumi_2015_bosyu.html
【和泉墓地】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/1463990305402.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市民生活部市民室市民生活グループ
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8120(直通)
ファックス:0725-45-9352

【開催中止のお知らせ】久保惣記念美術館ミュージアムコンサート

2月6日(日)に開催を予定していました「音の夢がたり〜トリオ ハイノーブル」は、出演者の都合により中止になりました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:http://www.ikm-art.jp

【開催中止のお知らせ】神戸学院大学防災女子の「親子で学ぶ食料備蓄 やってみたくなる防災」について

令和4年2月12日(土)に開催を予定していました「神戸学院大学防災女子の「親子で学ぶ食料備蓄 やってみたくなる防災」」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、中止となりました。
ご参加を予定されていた皆さまには誠に申し訳ありませんが、ご理解ご了承賜りますようお願いいたします。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1366781093689.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【募集中】「(保育つき)転職カフェ with School 5mm動くと見えてくるものがある」の募集について

令和3年度男女共同参画社会づくり講座
20代~60代の求職中の女性、転職を考えている女性、起業を考えている女性などさまざまな立場の女性たちのゆるやかなつながりをつくる転職カフェで、交流してみませんか。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】令和4年2月5日(土) 午後1時~4時
【内容】午後1時~2時30分:『仕事・転職・起業についてのプチ講座』
    午後2時30分~4時:『キャリア&ライフプランについてのプチ講座』
【場所】モアいずみ(和泉市男女参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20名(女性のみ)
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:1月30日(日)
【申込】1月30日(日)まで電話・FAX・または下記専用申込フォームにより受付中
※申込多数の場合は抽選。1月31日に電話、メールでご連絡します。
申込フォーム:https://www.johonowa.com/izumi-tenshoku-cafe/
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1472799596516.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

まん延防止等重点措置が大阪府に適用

混雑した場所などへの外出・移動自粛や飲食店等への営業時間短縮が要請されます。

■期間 1月27日(木)~2月20日(日)

■市民の皆さまへのお願い
・混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください
・営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないでください
・会食を行う際は、4ルールに留意してください
1.同一テーブル4人以内
2.2時間程度以内での飲食
3.ゴールドステッカー認証店舗を推奨
4.マスク会食の徹底(疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない)
・感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)を徹底してください
・不要不急の都道府県間の移動は極力控えてください(対象者全員検査で陰性を確認した場合は対象外)
・ 少しでも症状がある場合、早めに検査を受診してください。感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診してください
・感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛してください

■要請内容はこちらから
https://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kinkyuzitai/index.html
(大阪府ホームページ)

【保育つき】春の子育て応援セミナーの募集について

令和3年度男女共同参画社会づくり講座
「子育て」と言っても、子どもの状況や年齢によっても対応がさまざま、正解がなくて困っている。そんなお悩みをお持ちの方に、ぜひ参加していただきたい講座です!
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回目:令和4年3月2日(水) 第2回目:3月9日(水)午前10時~11時45分
【内容】第1回目:思春期の子との向き合い方
    第2回目:小学生の子をもつママとパパへ~子育てを楽しむヒント~
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)またはZoomミーティングを使用したオンライン(通信費用は受講者負担です)
【定員】会場、オンライン各20人
※申込多数の場合は抽選。2月24日から順次電話、メール連絡
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:各回3日前までに申込
【申込】令和4年2月23日(水)まで電話・FAX・または下記専用申込フォームにより受付
申込フォーム:https://forms.gle/TqAkBZx4yjTMSDo57
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
※オンライン講座受講希望の方は、上記申込フォームをご利用ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1486342631947.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

ワクチン接種状況及びコロナ陽性者数の報告

■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html

■新型コロナウイルス陽性者数
1月18日(火)~1月24日(月)
731人
市民の皆さまには引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。

日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html