締切迫る!市長とのオンラインタウンミーティング

市では、「市制施行100周年(2056年)の未来の和泉市について」をテーマとし、オンライン(Zoom)で「市長とのタウンミーティング」を行います。
参加にあたっては、事前に申込みが必要です。
たくさんのお申し込みをお待ちしています。

■日時
12月18日(日)午前11時~正午(1時間)
■申込
12月2日(金)午後5時まで
申込方法等詳しくは、市ホームページまで
URL
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/gyoumu/townmeeting/r4town_1/17560.html

ゆう・ゆうプラザの12月の催しについて

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

【年末年始の休館について】
令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)は年末年始のため休館となります。

(1)YOU・優・ロビー企画事業「人権書道展」

 人権をテーマにした書道作品を展示します。

期間:12月3日(土)~18日(日)午前10時〜午後5時
場所:ゆう・ゆうプラザ1階資料室廊下
費用:無料
申込:不要。期間中、直接会場へお越しください。

(2)人権啓発研修事業 女性・性的マイノリティの人権問題  映画「女の子ごっこ」

 大学生が中心となって製作した映画です。観終わった後、あなたには、どんな気づきがあるでしょうか?(映画の内容はお子様向けではありません)

日時:12月17日(土)午後時7時〜8時20分
12月18日(日)午前10時~11時20分、午後2時~3時20分
場所:ゆう・ゆうプラザ3階会議室
定員:各回20人(先着順)
費用: 無料
申込:不要。当日直接会場へお越しください。

「性の多様性」参考図書やDVD、相談、団体情報チラシなどの情報コーナーを開設します。ぜひご覧ください。

【ご来館の皆様へ・フレンドリー上映】
・上映中に席を立ったり、声を出しても大丈夫です。また、会場を自由に出入りいただけます。お気軽にお越しください
・ブルーシートエリアあり。どなたでもご利用いただけます。(座布団などは各自でご持参ください)

(3)ガラス細工講座

 バーナー(信太ランプ)を使ったガラス玉作り実習を行います。

日時:12月27日(火)、28日(水)時間はいずれも午後1時30分〜4時30分
場所:ゆう・ゆうプラザ1階人権資料室集合後、徒歩移動(王子町三丁目まで約1.5㎞)
定員:各回5人(先着順)
費用:1,500円(材料費)
講師:佐野邦巳子さん(ガラス工房“邦”)
申込:12月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付

(4)映画「かば」

 1980年代の同和教育を題材にした映画の上映と監督トーク。(上映時間135分)

日時:令和5年1月7日(土)午後1時30分~4時
場所:1階大会議室
定員:60人(先着順)
参加費:無料
申込:令和4年12月6日(火)から定員に達するまで電話受付

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532

にじのとしょかんの行事◆~初春に紡ぐ~本と音楽

~初春に紡ぐ~本と音楽
『にじのとしょかんの行事です』

◆和泉市音楽家連盟
「音の和」の
メンバーによる
~初春に紡ぐ~本と音楽

【日時】令和5年1月21日 (土)
   午後 2時開演~ 午後3時30分 (午後1時30分開場)

【場所】和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
     1階 大会議室

【定員】100人 
(未就学児も 参加できますが、周りの方への 配慮 をお願いいたします。)

【申込】12月10日(土)午前10時から、にじのとしょかんカウンターまたは電話にて定員に達するまで受け付けます。

【問い合わせ先】にじのとしょかん(和泉市立人権文化センター図書室)
和泉市伯太町六丁目1番20号
TEL&FAX 0725-47-1040

【詳細チラシ】
本と音楽コンサートチラシ.pdf
https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/807e4072cf35aee099020e2040fd087fa8430703.pdf

本と音楽出演者プロフィール -.pdf
https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/53aeb8c35e0bf6b26eb78022c930afae37b23f00.pdf

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

マイナンバーカードを受け取られる方へ

マイナンバーカード受取窓口の混雑を緩和するため、12月のマイナンバーカードの休日及び時間外の受取窓口を次のとおり拡充しますので、ご利用ください。(12月号広報誌の掲載内容から一部拡充しています。)

【休日窓口】
○12月4日(日)・12月10日(土)・12月25日(日)の
午前9時から午後3時まで

【平日時間外窓口】
○火・木曜日の午後7時まで (ただし、12/29を除く。)

※対象者:交付通知書(はがき)が届いている申請済みの市民
 必要書類:交付通知書の裏面に記載(本人の来庁が必要です。)

受け取りに来られる方につきましては、お時間に余裕をもってご来庁くださいますよう、お願いいたします。

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

12月の子育て講座について、お知らせします。

「クリスマス会」

【日時】12月13日(火)  ①午前10時30分~11時30分②午後1時30分~2時30分③午後3時~4時 
【場所】子育て支援センターぶらんこ
【対象】クリスマス会初参加の未就園児とその保護者 定員各回5組(先着順)
【申込】12月1日(木) 午後1時より電話にてお申込みください。

◎各回いずれも15分前より受付します。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。            

【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

町会・自治会に関するアンケートにご協力ください

 お住まいの地域の町会・自治会への加入等について、アンケートへの回答にご協力ください。
 アンケートにはこちらから回答してください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/138
■アンケート期間
 令和4年12月2日(金)まで
■問い合わせ
市長公室 広報・協働推進室
公民協働推進担当
0725-99-8103

<市内のトラック運送事業者の皆様へ>和泉市トラック運送事業者燃料高騰対策支援金の募集を開始しました!

長引く新型コロナウイルス感染症のまん延に加え、燃料油価格高騰が続く中、経営状況の厳しい和泉市内トラック運送事業者に対し、持続的に安定した経営を図ることを目的として、支援金を支給します。

応募方法等の詳細は、ホームページをご確認ください。

<和泉市 ホームページ>
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/osirase/17930.html

<一般社団法人大阪府トラック協会泉州支部 ホームページ>
http://sensyu.truck.or.jp/

<募集期間>
令和4年11月28日(月)~令和5年1月31日(火)

<支援金額>
令和4年10月31日時点で保有する一般(特定)貨物自動車1台あたり 5,000円
※被牽引車など原動機を有しない車両、軽貨物自動車は除く

<申請並びにお問合せ先>
〒592-8334 
堺市西区浜寺石津町中1丁9-19
一般社団法人大阪府トラック協会 泉州支部
電話番号:072-245-8181
ファックス:072-245-8008

【事前告知】和泉グルメ周遊Wチャンスキャンペーンを実施します!

いずみの国グルメグランプリ実行委員会では、12月16日(金)から2月28日(火)までの期間、店舗周遊型グルメイベントを開催します。LINEクーポンの抽選配布や素敵な景品があたるデジタルスタンプラリーを実施しますので、皆様ぜひお楽しみください。
なお、クーポン配布やデジタルスタンプラリーは和泉市公式観光アカウント「和泉市いずみの国観光おもてなし処」で行いますので、この機会にぜひお友だち登録をお願いします。

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/osirase/17813.html

【店舗募集】参加店舗を募集しています!

上記イベントの参加店舗を11月30日(水)まで募集しています。対象は和泉産品を使用した和泉グルメを提供する和泉市内の固定店舗です。

詳しくは下記店舗募集ページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/osirase/17928.html

「プレーワーカー養成講座」参加者募集

プレーパーク(冒険遊び場)を通じて子どもの「遊ぶ」を支える人に必要なスキルを学んでみませんか!講師に嶋村仁志さん(TOKYO PLAY代表)を招き2日間にかけて3講座を実施。
【1】の内容:子どもにとっての遊び・プレーワークとは・プレーワーカーの役割、プレーパーク(冒険遊び場)の取り組みや遊び場のデザインなど
【2】の内容:リスクとハザードの見極めや現場における応急手当など
【3】の内容:【1】・で【2】の学びを実践する場としてプレーパーク(冒険遊び場)を開催

【日時】【1】令和4年12月17日(土)午後1時~午後3時
     【2】令和4年12月17日(土)午後3時15分~午後5時15分
     【3】令和4年12月18日(日)午前9時~午後5時 ※雨天決行
【場所】青少年センター 
【対象】和泉市内在住または在学(勤)の15歳(中学生不可)から概ね30歳までの青少年
【定員】各20名
【参加費】無料
【申込】12月5日(月)午前10時から定員に達するまで青少年センターで
電話(0725-43-3745)または直接受付
【持ち物】マスク・筆記用具・水筒・タオル【3】のみ昼食
くわしくは、和泉市ホームページ(青少年センター)のお知らせをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/seisyounensenta/osirase/index.html

【問い合わせ先】
〒594-0005
和泉市幸三丁目1番25号
和泉市立青少年センター
電話:0725-43-3745(直通)

【申込受付中!】ひゅーまんシネマ「破戒」

「破戒」は、部落解放をテーマとした島崎藤村の不朽の名作を、全国水平社創立100周年を記念して映画化されたものです。(主演:間宮祥太朗)いわれのない部落差別は今もなお結婚や就職などさまざまな場面で残っており、インターネット上の差別も後を絶ちません。この映画を通して、今なお現代社会に残る差別や、人権の大切さについて、改めて考えてみませんか?申込はまだ間に合います!

【日時】11月27日(日)午後2時~(開場は午後1時30分)
【場所】和泉シティプラザ 弥生の風ホール
【定員】600人(無料)※要申込
【申込】定員に達するまで電話・FAX・市の送信フォーム受付

申込み方法など詳しくはこちらからhttps://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/1422252168624.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部人権・男女参画室
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128