【和泉市エンパワメント活動助成事業】和泉きらめきチャリティダンスパーティ2024の参加者募集について

【和泉市エンパワメント活動助成事業】
様々なジャンルのダンスを通じて、ダンス愛好家の方、障がいのある方、一般の方々など、人と人とのつながりを感じる交流の場となることを願って開催致します。
若い方からご年配の方まで、障がいのある方も社交ダンスを楽しみましょう

【主催】和泉きらめきチャリティダンスパーティ実行委員会
【日時】令和6年11月23日(土・祝)
     第1部:正午~
     第2部:午後2時~4時
【場所】和泉市立国府小学校体育館
【参加費】1500円(2部のみ500円)
      小・中学生・障がいのある方 無料
【持ち物】上履き
【申込方法・お問合せ先】ここの家
                電話:0725-43-3301(チケット購入必要)

申込方法や内容の詳細等は、下記のホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/18073.html

【問い合わせ先】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当 
TEL:0725-99-8115(直通) FAX:0725-45-3128

平和パネル展 沖縄戦(太平洋戦争)

平和パネル展 沖縄戦(太平洋戦争)を開催します。

太平洋戦争末期の1945年3月末から約3か月にわたって、沖縄諸島に上陸した米軍と日本軍との間で行われた戦いを沖縄戦と呼ぶ。
この戦いは大規模な陸上での戦闘であり、多くの住民が巻き込まれ苛烈を極めた。
使用された銃弾は約270万発とされ、軍艦からの砲撃は地形が変わるほどであった。
この戦闘を沖縄県では〈鉄の暴風〉と表現する。
この戦いによって、住民を含め約20万人にも及ぶ貴重な命が奪われた。
今回のパネル展は、 沖縄戦(太平洋戦争)とひめゆり学徒隊の展示をいたします。
ぜひ、ご覧ください。

【日時】令和6年11月8日(金) ~11月15日(金)
     午前9時~午後5時15分 ※最終日11月15日は正午まで。
【場所】北部総合福祉会館1階廊下(大阪府和泉市幸二丁目5-16)

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/13602.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部 人権・男女参画室 人権・男女参画担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128


和泉市役所

「いのち・愛・人権」市民の集いの参加者募集について

三林 京子さんによる人権講演会
~教えてるのにイジメられたと言われる!?~

■日時:令和6年12月7日(土)午後2時~午後3時30分(開場は午後1時30分)
■場所:和泉市コミュニティセンター3階多目的ホール
■講師:三林 京子/桂 すずめさん(女優/落語家)
■定員:300人(入場無料)
■申込:11月5日(火)から定員に達するまで問い合わせフォーム、電話、ファックスにて受付
■保育:1歳半以上就学前の幼児(保育料無料)
※希望者は12月4日(水)までにお申込ください

申込方法や内容の詳細等は、下記のホームページをご覧ください
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/15976.html

【問い合わせ先】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当 
TEL:0725-99-8115(直通) FAX:0725-45-3128

11月2日開催【展覧会スライドレクチャー】和泉市久保惣記念美術館

和泉市久保惣記念美術館では、令和6年11月2日(土)、特別展「遊びのすがた−工芸と絵画で見る玩具の美術−」について、担当学芸員がスライドを用いて展示作品を分かりやすく解説します。

おひとりさまでもご家族、お友達とでも、ぜひご一緒に楽しい美術鑑賞の時間を過ごしてみませんか。事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。

【開催日時】11月2日(土)午後2時より
【会場】和泉市久保惣市民ホール(久保惣Eiホール)
【定員】120人(先着順)
【開場】午後1時30分
*当日美術館入口で午後1時30分より入館レシートご提示の方に配付する整理券が必要です。なお、先着120名様で入場制限を行います。全席自由席。
*聴講無料(ただし美術館入館料が必要です/一般1,000円、高大生800円、中学生以下無料)
*駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちらから
https://www.ikm-art.jp/event/2024/11/post-280.html

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館 
TEL:0725-54-0001
https://www.ikm-art.jp/

ゆう・ゆうプラザの催しについて

ゆう・ゆうプラザの事業を下記のとおり開催します。
詳しくは<事業詳細>からご確認ください。

<開催事業>
(1)上映会&交流会「ゆめパのじかん」
(2)地域で子どもにとって安心な居場所を考える講演・交流会
(3)いずみガラス&いずみパール展示企画
(4)ガラス玉作り
(5)パールアクセサリー作り
(6)ガラス細工講座
(7)フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
(8)YOU・優・ロビー企画事業「ワードで楽しく年賀状講座」

<事業詳細>
(1) 上映会&交流会「ゆめパのじかん」
企画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
日時:11月17日(日)
   午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
定員:40人(先着順)
   保育:6名まで(1歳~就学前まで)
費用:無料
   保育を利用する場合1人100円(保険料として)
申込:電話受付中
   保育:11月11日(月)まで電話受付
内容:神奈川県川崎市にある「子ども夢パーク」は「子どもたちのやりたいことをやれる場」として生まれました。そこにやってきた子どもたちとスタッフが、ときに悩みながらも、自ら考え、歩もうとする「子どもの力」を描きだしたドキュメンタリーです。
子どもにとって安心な居場所とは?映画を通して、いっしょに考えてみませんか?

(2) 地域で子どもにとって安心な居場所を考える講演・交流会
企画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
日時:12月8日(日)
   午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
講師:西野博之さん(川崎市子ども夢パーク元所長)
定員:40人(先着順)
費用:無料
申込:11月8日(金)から定員に達するまで電話受付
内容:川崎市子ども夢パークの元所長 西野博之さんを講師にお招きし、設立理念や運営をしていく中で大切にしていることなどについて講演していただきます。
また、和泉市内の子ども・子育て支援団体とのトークイベントを同時開催し、交流と意見交換を行います。
地域で子どもが安心して過ごせる居場所をつくるためには何が必要か、いっしょに考えてみませんか?

(3) いずみガラス&いずみパール展示企画
日時:①11月22日(金) 午後1時30分~9時
   ②11月23日(土) 午前10時~午後4時
場所:1階 大会議室
申込:不要。見学希望の人は直接開催時間内に会場まで
内容:工芸品や道具、製造工程の写真の展示、職人の技の記録映像を上映します。

(4) ガラス玉作り
日時:11月22日(金)・23日(土)
   午後1時30分~2時、午後2時15分~2時45分、
   午後3時~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回6人(先着順)
費用:1個あたり150円(市内在住の中学生以下無料)
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:ガラス棒をバーナーで溶かし、鉄心に巻きつけて玉を作ります。

(5)パールアクセサリー作り
日時:11月23日(土)
   午後1時30分~2時30分、午後2時30分~3時30分
場所:1階 大会議室
定員:各回10人(先着順)
費用:250円~2,000円
申込:10月31日(木)から定員に達するまで電話受付
内容:様ざまな色の人造真珠でストラップ、ネックレスなどを作ります。

(6) ガラス細工講座
日時:12月4日(水)、6日(金)
   午後1時30分~4時
場所:1階人権資料室集合後、徒歩移動。(王子町三丁目まで約1.5km)
講師:佐野邦巳子さん/ガラス工房“邦”
定員:各日5人(先着順)
費用:1,500円
申込:11月6日(水)から定員に達するまで電話受付
内容:ガラス棒を溶かして玉を作るバーナーワークを体験します。

(7) フォーラム「障がい福祉の現在と未来」
企画:特定非営利活動法人 ハートネットあすぱら
日時:11月16日(土)
   午後1時30分~4時
場所:3階 会議室
コーディネーター:柳 望さん
         /社会福祉法人 和泉幸生会 ショップともに
          施設長
パネラー:川崎 旭さん
     /社会福祉法人 ここの家 副施設長
     三井 孝夫さん
     /特定非営利活動法人 自立生活センター・
      リアライズ 理事長
     西中 正信さん
     /訪問看護ステーション デューン光明池 主任
     塚田 智恵さん
     /特定非営利活動法人 サポートネット・マザーズ
      代表理事
定員:45人(先着順)
費用:無料
申込:電話受付中
内容:和泉市内の障がい者支援施設に勤務する方をパネラーに迎え、現状と課題について発表してもらい、参加者との交流・意見交換を行います。

(8) YOU・優・ロビー企画事業「ワードで楽しく年賀状講座」
日時:11月18日(月)
   午前10時~正午
場所:3階 会議室
講師:パソコンサークル“ smile”
定員:10人(先着順)
費用:300円
申込:11月5日(火)から定員に達するまで電話受付
持物:パソコン
   持参できない場合はUSBを用意してください
内容:お気に入りの写真・イラストを入れて、オリジナルの年賀状を作成しませんか?

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532

【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

「第三回和泉つどいのコンサート」を開催します!

11/10(日)はアムゼ広場にあつまれ~!
「第三回和泉つどいのコンサート」を開催します!

管楽器によるバリエーション豊かなポップスコンサート♪
演奏の合間には、キッズダンスや手話体験コーナーあり!
わたがしやハンドメイド品のマルシェも同時開催予定。
『ミニらいとモルック』の無料体験や、アロマ体験もできちゃいます!
皆様のお越しをお待ちしております!

■場所:アムゼ広場(和泉中央駅すぐ)
■主催:DIT音楽サポート
■問合せ先:
広報・協働推進室 公民協働推進担当
0725-99-8103