親子でクリスマス会☆リトミックであそぼう

楽器やスカーフでリトミックあそびを楽しみましょう!
サンタさんとのふれあいもあります♪

■日時:12月8日(日)①午前9時~10時30分②午前10時45分~午後0時15分
■場所:和泉市立青葉はつが野小学校体育館
■対象:①1歳半~3歳未満の子どもとその保護者②0歳~1歳半までの子どもとその保護者
■定員:各40組
■費用:親子で800円(きょうだい1人あたり+200円)
■主催:子育て応援活動団体リラリラ
■ご予約はこちらから:
https://docs.google.com/forms/d/1H0pqzZ1bwYcdFHDTtDNWoBfQdc5J4nzat9cO1oUXSW4/edit
■問合せ先:
広報・協働推進室 公民協働推進担当
0725-99-8103

朝食を食べて元気たっぷり!簡単レシピについて

市のホームページでは、朝食にぴったりな簡単レシピをご紹介しています!

今回は、朝からほっこりしてもらえる朝食メニューです。
・秋の味覚きのこと万能な白菜を使った「はくさいときのこの生姜スープ」
・余りがちな大根おろしを使った「大根おろし入り卵焼き」

火も油も使用しておらず、電子レンジで調理をしているので洗い物も少なくて済みます!
ぜひご覧いただき、お家でも作ってみてね!

↓ 簡単朝食レシピ
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/shokunokenkou/18748.html

【お問い合わせ】
〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室 健康増進担当
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320

保険証はもう使えないの?

12/2から保険証は廃止と言われていますが、
☆12/2以降もお手元の保険証は有効期限まで使えます!
☆マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を持っていない人には、保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書(保険証に代わるもの)」をお送りします!(申請は不要です。)
保険証廃止とは、今までの保険証が12/2以降は発行されなくなるということです。
医療機関等には、「保険証」「資格確認書」「マイナ保険証」のいずれかを提示してください。
詳しくはこちら
https://www.gov-online.go.jp/article/202407/entry-6238.html
問合せはお持ちの保険証の発行元にお願いします。
国民健康保険担当:0725-99-8128
後期高齢者医療担当:0725-99-8127

12/8(日)開催~「おやこでクッキング~ワンプレートランチ」のご案内~

和泉市食生活改善推進協議会が開催する料理教室に親子で参加してみませんか?
クリスマスパーティーにも使えるメニューが盛りだくさんです!ぜひご参加ください。

〇内容
 調理実習
〈メニュー〉
*ワンプレートランチ
(コーンライス、ライスペーパーぎょうざ、かぼちゃの丸ごとナッツサラダ)
*野菜スープ
*ビスケットで作るミニケーキ

〇対象
 市内在住の親子(お子さまの対象:年長~小学生)
 ※祖父母の方でも大歓迎です

〇日時
 令和6年12月8日(日)  午前11時~午後2時

〇場所
 和泉シティプラザ 5階調理実習室

〇参加費
 親子一組 1500円
(お子さまが一人増えるにあたり、750円追加になります)

〇持ち物
 エプロン、三角巾、手拭きタオル、参加費、飲み物等

〇申し込み
 保健センターで電話受付
 0725-47-1551
 和泉市食生活改善推進協議会(保健センター内)

【お問合せ】
和泉市立保健センター
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320

【ガラス&パール】ランプワーク体験とアクセサリー作り(11/23開催)

●ランプワーク体験
バーナーでガラス棒を溶かし、キラキラと美しいガラス玉を製作します。
作ったガラス玉は根付やストラップになります。
先生のサポート付きなので、はじめての方でも安心して体験できます。

●アクセサリー作り
自分だけのオリジナルアクセサリーが作れます。
いずみパールやいずみガラスを使い、ネックレス・ピアスなどのアクセサリーやサンキャッチャーを作りましょう。

いずれの体験もJR和泉府中駅前の和泉市観光おもてなし処で体験できます。
アクセサリー・ガラス細工の特別販売会も同時開催。

開催日:2024年11月23日(土)
時間: 10:30〜/11:30~/13:30~/14:30~ /15:30~
場所:和泉市いずみの国観光おもてなし処 和泉府中(JR和泉府中駅前)
定員: 各回6名(ランプワークは各回2名) 要予約
費用:ランプワーク(ガラスの根付orストラップ)2,750円/スマホハンドストラップ・ネックレス・サンキャッチャー各2,200円/ブレスレット・ピアス・イヤリング各1,650円
申込:電話、直接来処、Eメールomotenashi1@satomachi-izumi.comに氏名・年齢・電話番号・体験内容・希望時間を記入

関連リンク https://satomachi-izumi.com/events/2024年11月23日開催!ランプワーク体験&アクセサリー

★いずみガラスは、令和6年10月に国の「伝統的工芸品」に指定されました★

みなさまのお申込みをお待ちしています!

【お問合せ】
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中
和泉市府中町一丁目19番9号(JR和泉府中駅前)
電話 0725-40-5552
ファクシミリ 0725-40-5553
E-メール omotenashi1@satomachi-izumi.com

超お得!1,500円分のクーポン配信中♪

 和泉グルメを巡る『ぐるグルメフェア』を12/1(日)まで開催中♪残り約半月!
 1,500円分のLINEクーポンを配信中で、さらにお店でスタンプを集めると豪華賞品当選のチャンスもあり♪
 今すぐ「いずみの国観光おもてなし処」LINEアカウントのお友だち登録を!!!

 お得なLINEアカウントはこちら
 https://page.line.me/pio3812u

 詳しくはこちら
 https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/osirase/20656.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市環境産業部産業振興室商工観光担当
電話:0725-99-8123(直通)
ファックス:0725-45-9352

自転車の利用・・・知らないうちに違反しているかも⁉

改正道路交通法が施行され自転車乗用中の危険な運転に新しく罰則が設けられましたので、お知らせします。
特定小型原動機付自転車については、特に、違反件数が増えている現状から「交通ルール」のリーフレットが改訂され、「自転車の安全利用のためのルールブック」とともに、この機会に下記URL(大阪府サイトへリンク)からチエックしてください。

特定小型原動機付自転車に関する交通ルールについて
https://www.pref.osaka.lg.jp/o130080/dorokankyo/anzen/index.html

自転車の安全利用のためのルールブックについて
https://www.pref.osaka.lg.jp/o130080/dorokankyo/osakajitensha/
jitensya-anzen.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市都市デザイン部都市政策室交通担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8145(直通)
ファックス:0725-45-1348

【12/2開催】親育ち学習会について

12月2日に開催する親育ち学習会について、お知らせします。

12/2(月)に開催する親育ち学習会について、お知らせします。

「言葉かけだけではわかってくれない」「どう言えば伝わるのだろう」など、お子さんへの関わり方に心配はありませんか。「ひと目で見てわかる形で伝える」方法で、言葉を「見える化」すると、お子さんが「わかる」ことを増やし自分で行動しやすくするものです。ご家庭でできるお子さんとのコミュニケーションツールとして使っていただけます。視覚支援を用いる方法や視覚支援カードを作成する場合の注意点などについてお話します。

【日時】  令和6年12月2日(月) 午前10時~正午
【テーマ】 視覚支援について学ぼう
      ~視覚支援カード作り体験~
【場所】  総合福祉会館 研修室
【対象】  和泉市在住の3歳以上の未就学児の保護者
【定員】  8人(定員になり次第締め切らせていただきます)
【申込】  電話0725-43-9111(ふたば幼児教室)にて受付

暴風警報等が発令された場合など、諸般の事情により、事業の中止もしくは日程変更をすることがあります。

【問い合わせ先】
和泉市立ふたば幼児教室0725-43-9111

【申込受付中】第8回郷土学習会【TRC北部リージョンセンター図書室編】

TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。
シリーズ第8回となる郷土学習会を開催します。
今回のテーマは「速報!池上曽根遺跡の発掘調査最新成果!」
令和5、6年度に行われた発掘調査で新たに見つかった数多くの遺構から、弥生時代の集落中心部について考察します。

【日時】11月28日(木)午後2時~3時30分
【場所】北部リージョンセンター集会室3
【対象】一般
【定員】20人(先着)
【講師】和泉市教育委員会 生涯学習部文化遺産活用課 上田裕人氏
【申込み】TRC北部リージョンセンター図書室カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)
【その他】
・参加は無料です
・北部リージョンセンターの駐車場は2時間まで無料です。2時間を超えた場合は
30分ごとに100円の駐車料金が必要です。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/hrc/event/hr241128.html

ギター・ウクレレ体験(いずみの国観光おもてなし処)

経験者も未経験者も大歓迎!
楽譜が読めなくても大丈夫です。気軽に音楽を楽しんでみませんか。
「きらきら星」「ハッピーバースディ」「夢の中へ」や、ボサノバの演奏にチャレンジしましょう。
楽器の無料貸し出しもあります。

●開催日: 2024年11月17日(日)
●時間
ウクレレ・・午前10時30分~/ 午後2時~/午後3時30分~
ギター・・午後12時30分~
●対象: どなたでも(未経験者、シニア、親子での参加も大歓迎!)
●費用:1,500円
●場所: 和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR和泉府中駅前

お申し込みは、電話(0725-40-5552)・直接来処・Eメール(omotenashi1@satomachi-izumi.com) にて。
氏名・年齢・電話番号・希望時間・楽器の貸出し(要/不要)を記入してください。
詳しくはこちら https://x.gd/kUq7u

皆さまのご参加をお待ちしています。

【お問合せ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中
電話 0725-40-5552
ファクシミリ 0725-40-5553
Eメール omotenashi1@satomachi-izumi.com