令和6年度 保育施設の利用申込の案内について

市では、令和6年度保育園・認定こども園(2号・3号)等の申込の受付を行います。

申込書配布日:9月1日から
申込期間:10月2日~10月31日

申込書配布、申込受付場所、時間等の詳細は市ホームページの「令和6年度保育園・認定こども園等(2・3号認定)の入園受付」のページをご覧ください。

※なお、他市町村の保育園・認定こども園(2号・3号)等を希望される方は、本市で申込みいただきますが、申込締切日が市町村ごとに異なります。申込締切日以降は受付けてもらえない場合がありますので、希望される市町村に確認のうえ、お早めに申込みください。
また、市内幼稚園、認定こども園(1号)を希望される方は申込期間・方法が異なりますので、直接各施設へお問い合わせください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市教育委員会事務局教育・こども部 こども未来室 幼保運営担当
電話:0725-99-8137(直通)

ゆう・ゆうプラザの催しについて

(1)企画展「ハンセン病問題」
日時:9月2日(土)~9月22日(金)午前10時~午後6時(廊下部分は午後9時まで)
場所:1階人権資料室
費用:無料
申込:不要。期間中、直接会場へお越しください
内容:ハンセン病問題の概要、療養所や隔離政策の歴史をパネル展示

(2) 青い鳥楽団を語り継ぐ~泉北出身のハンセン病回復者近藤宏一さんの人生から学ぶ
日時:9月16日(土)午後1時30分~3時30分
場所:ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
定員:100人(先着順)
費用:無料
申込:不要。当日直接会場までお越しください
内容:ハーモニカバンド「青い鳥楽団」のオマージュライブ上映、元メンバーのお話、団長の故・近藤宏一さんとの交流記録の紹介

(3) 映画「ぼけますから、よろしくお願いします。おかえりお母さん」上映
日時:9月30日(土)午前10時~正午、午後2時~4時
場所:ゆう・ゆうプラザ3階会議室
費用:無料
定員:各回30人
申込:9月5日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話・ファックスで受付
内容:認知症の母と老々介護する父の姿を記録したドキュメンタリー映画、「ぼけますから、よろしくお願いします。」の続編を上映します。(上映時間:1時間41分)。
上映後に参加者との交流や意見交換の時間を設けます

(4) 講演「なんか心配 ネットと子ども~仕組みを知って被害を防ごう~」
日時:10月22日(日)午後1時30分~4時
場所:ゆう・ゆうプラザ3階会議室
費用:無料
定員:40人(保育あり)
申込:9月6日(水)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話、ファックスで受付
内容:「子どもの権利」の視点から、おとながSNSについての正しい知識を持ち、子どもの困りごとに寄り添うことができるように考え、意見交換してみませんか。

(5) ハングル公開授業(中級)
日時:10月14日(土)午後3時30分~5時
場所:ゆう・ゆうプラザ4階第1研修室
費用:無料
定員:10人(先着順)
申込:9月14日(木)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容:ハングル語を書くこと、話すこと、聞くこと、読むことを総合的に学びます

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532