南池田小学校、横山小学校、南松尾老人集会所、南部リージョンセンター、南松尾はつが野学園を除く全ての避難所を閉鎖しました。
なお、土砂災害の危険がある上記の避難所は引き続き開設しています。
「高齢者支援情報」カテゴリーアーカイブ
避難所開設について
こちらは、和泉市です。
【避難所開設のお知らせ】
和泉市では、大雨浸水・洪水警報が発令されました。
本日午後1時に、和泉市内指定避難所31か所の内、槇尾中学校を除く30か所を開設します。避難の際には各自で身の回りの品や食料品をご持参ください。
■開設する避難所
和泉中学校、国府小学校、伯太小学校、黒鳥小学校、郷荘中学校、芦部小学校、和気小学校、富秋中学校、池上小学校、幸小学校、北池田中学校、北池田小学校、いぶき野小学校
南池田中学校、南池田小学校、青葉はつが野小学校、光明台中学校、光明台北小学校、光明台南小学校、石尾中学校、北松尾小学校、緑ケ丘小学校、横山小学校、信太中学校、信太小学校、鶴山台北小学校、鶴山台南小学校、南松尾老人集会所、南部リージョンセンター、南松尾はつが野学園、避難の際には各自で身の回りの品や食料品をご持参ください。
避難所開設のお知らせ
和泉市では、大雨(土砂災害、浸水)警報が発令され土砂災害発生の恐れがあるため高齢者等避難情報を発令し、本日午前11時に、以下の避難所を開設しました。
避難の際には各自で身の回りの品や食料品をご持参ください。
■開設する避難所
南池田小学校
横山小学校
南松尾老人集会所
南部リージョンセンター
南松尾はつが野学園
こころのリフレッシュ相談会について
こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。
日時:令和5年5月31日(水曜日)午後2時
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725-47‐1551)
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html
新型コロナワクチン「令和4年秋開始接種」終了のお知らせ
現在実施している追加接種は5月7日で終了となります。追加接種希望で、「令和5年春開始接種」対象とならない方は、お早めに接種をご検討下さい。
詳しくはこちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/18313.html
【お問い合わせ先】
和泉市ワクチン接種相談センター
電話(フリーダイヤル) 0120-567-582
受付時間 午前9時~午後5時(平日のみ)
還付金詐欺に注意~「ATMへ行って」は詐欺です~
市役所保険担当を名乗る不審な電話が急増しています。
国民健康保険料や介護保険料の「還付金手続きのため」と、銀行やコンビニのATMに誘導します。
「ATM」という言葉が出れば詐欺です。
怪しいと思ったら消費生活センターや警察等に相談してください。
【問い合わせ先】
和泉市消費生活センター 0725-47-1331
和泉警察署 0725-46-1234
新型コロナワクチン「令和5年春開始接種」のお知らせ
■「令和5年春開始接種」の対象者
①65歳以上の高齢者、②基礎疾患のある方(5歳~64歳)、③医療従事者や高齢者施設等の従事者
■接種券の発送
①5月8日以降順次発送
②③市への事前申請が必要。申請後、5月8日以降順次発送
※すでに接種券をお持ちの方には送付しません
■事前申請の方法
本日からLINEまたはコールセンターで受付
■予約・接種開始日
5月8日~
【お問い合わせ先】
和泉市ワクチン接種相談センター
電話(フリーダイヤル) 0120-567-582
受付時間 午前9時~午後5時(平日のみ)
こころのリフレッシュ相談会について
こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。
日時:令和5年3月31日(金曜日)午後3時
場所:保健センター
対象:和泉市民
定員:1人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725-47-1551)
「ATMへ行って」は詐欺!~不審な電話に注意~
昨日から市役所保険担当を名乗る不審な電話が急増しています。
「2月末期限の申請書が届いていません。〇〇万円が返ってきます。銀行のATMで手続きができます。」などの内容です。
「ATM」という言葉が出れば詐欺です。
疑わしい場合は、消費生活センターや警察などに相談してください。
【問い合わせ先】
和泉市消費生活センター 0725-47-1331
和泉警察署 0725-46-1234
3月は「自殺対策強化月間」です
和泉市では、誰ひとり自殺に追い込まれることのないまちいずみを目指して、平成31年3月に「いのち支える和泉市自殺対策行動計画」を策定しました。
自殺で亡くなる人の数は、令和3年中、全国で年間21,007人となっており、和泉市でも平成29年から令和3年の5年間で120人の方が亡くなっています(警察庁自殺統計より)。自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、「その多くが追い込まれた末の死」であり、「その多くが防ぐことができる社会的な問題」であると言われています。
悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。
◆こころのリフレッシュ相談会
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスについて臨床心理士が相談に応じます。秘密は厳守します。
日時:令和5年3月29日(水曜日)午後1時~午後4時(1人につき1時間)
令和5年3月31日(金曜日)午後1時~午後4時(1人につき1時間)
場所:保健センター
対象:和泉市民
定員:3人(要予約)
申込:3月6日(月曜日)から定員に達するまで保健センターにて電話受付
◆相談窓口
・こころの健康相談統一ダイヤル 電話0570-064-556
3月1日9:30~3月31日17:00までは24時間体制で相談を受け付けます。
一部のIP電話等からは接続できません。
・大阪府こころのほっとライン‐新型コロナ専用‐
毎週 水・土・日曜日17:30~22:30(受付22:00まで)
こころのほっとライン(相談には文字チャットでお応えします)の利用方法やその他の相談機関については市ホームページより大阪府相談窓口をご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/jisatsutaisaku.html
◆「こころの体温計」でストレスや落ち込み度を簡単チェック
携帯電話やパソコンから簡単な質問に答えるだけで、ストレスや落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚、猫などのイラストになって現れ、自分自身のこころの状態をチェックできるシステムです。詳しくは下記より市のホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/lifeevent/kenko_iryo/1395214553171.html
【お問合せ】
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市子育て健康部健康づくり推進室健康増進担当
和泉市立保健センター内
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320