こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和6年8月30日(金曜日)午後2時
場所:保健福祉センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健福祉センターへ電話(0725‐57‐6620)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和6年7月31日(水曜日)午後2時
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725‐47‐1551)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

高齢者の介護予防について

65歳以上の市民向けの教室「おためしいきいきいずみ体操」のご案内です。ぜひ、ご参加ください。

☆おためしいきいきいずみ体操
いきいきいずみ体操とはおもりを手首や足首につけて、座って行う筋力運動です。90歳を超えてからも体力をつけることができます。教室ではこの体操の体験と介護予防などを学びます。ぜひ、ご参加ください。
日時:7月25日(木) 9:30~11:30
場所:和泉シティプラザ 4階リハビリ室・研修室
定員:20名
申込:和泉市役所高齢介護室高齢支援担当 0725-99-8132

高齢者の介護予防

65歳以上の市民向けの教室「認知症機能向上クラス」「生活習慣改善クラス」のご案内です。ぜひ、ご参加ください。

☆認知機能向上クラス(4日間で1コース)
認知症予防についてみんなで楽しく学び、体を動かします。認知機能チェックも行います。ぜひ、ご参加ください。
日時:7月17日・24日・31日・8月7日(水) 9時30分~11時30分
場所:シティプラザ

☆生活習慣改善クラス(3日間で1コース)
生活習慣病の進行予防に効果的なウォーキングや食事のポイントなどを学びます。歩行衝撃度を専門の機械で測定し、評価結果から歩行姿勢改善のためのアドバイスを行います。ぜひ、ご参加ください。
日時:7月10日・17日・24日(水) 13時30分~15時30分
場所:コミュニティセンター

定員:各クラス20名
申込:いずれも和泉市役所高齢介護室高齢支援担当 0725-99-8132

60歳からの教養講座「元気カレッジ」受講者追加募集

教養講座「元気カレッジ」の受講者を追加募集します。

令和6年5月より、和泉シティプラザにて、教養講座「元気カレッジ」を実施します。
対象:60歳以上(令和6年4月1日現在)の和泉市民

追加募集講座:絵手紙、男性ヘルシークッキング

申込方法:和泉市保健福祉センター(0725-57-6620)へ電話申し込み 
講座の日時や内容等につきましては、ホームページをご覧ください。
先着順のため、定員に達した時点で受付を終了します。
初めての方でも気軽にご参加できます。お申込をお待ちしています。

ホームページはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/hukusigyoumu/1429854907120.html

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
電話:0725-57-6620
FAX:0725-57-6623

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和6年4月30日(火曜日)午後3時
場所:保健福祉センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健福祉センターへ電話(0725‐57‐6620)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

3月は「自殺対策強化月間」です

 和泉市では、誰ひとり自殺に追い込まれることのないまちいずみを目指して、「いのち支える和泉市自殺対策行動計画」を推進しています。
 自殺で亡くなる人の数は、令和4年中、全国で年間21,881人となっており、和泉市でも37人が亡くなっています(警察庁自殺統計より)。自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、「その多くが追い込まれた末の死」であり、「その多くが防ぐことができる社会的な問題」であると言われています。
 悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。

◆こころのリフレッシュ相談会
 ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスについて臨床心理士が相談に応じます。秘密は厳守します。
日時:令和6年3月29日(金曜日)午後1時~午後4時(1人につき1時間)
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:3人(要予約)
申込:3月5日(火曜日)から定員に達するまで保健センターにて電話受付

◆相談窓口
・こころの健康相談統一ダイヤル 電話0570-064-556
3月1日9:30~3月31日17:00までは24時間体制で相談を受け付けます。
一部のIP電話等からは接続できません。
その他の相談機関については市ホームページより大阪府相談窓口をご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/jisatsutaisaku.html

◆「こころの体温計」でストレスや落ち込み度を簡単チェック
携帯電話やパソコンから簡単な質問に答えるだけで、ストレスや落ち込み度など、自分自身のこころの状態を簡単にチェックできるシステムです。詳しくは下記より市のホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/lifeevent/kenko_iryo/1395214553171.html

【お問合せ】
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市子育て健康部健康づくり推進室健康増進担当
和泉市立保健センター内
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和6年1月31日(水曜日)午後1時
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725-47‐1551)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和5年12月26日(火曜日)午後2時、午後3時
場所:保健福祉センター
対象:市内在住の人
定員:2人(要予約)
申込:保健福祉センターへ電話(0725-57‐6620)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

還付金詐欺に注意~「ATMへ行って」は詐欺です~

市役所保険担当を名乗る不審な電話が急増しています。
国民健康保険料や介護保険料の「還付金手続きのため」と、銀行やコンビニのATMに誘導します。
「ATM」という言葉が出れば詐欺です。
怪しいと思ったら消費生活センターや警察等に相談してください。

【問い合わせ先】
 和泉市消費生活センター 0725-47-1331
 和泉警察署 0725-46-1234