市役所職員を騙り、医療費の「還付金手続きのため」と、銀行やコンビニのATMに誘導する不審な電話が相次いでいます。国や市役所などの行政機関からの還付金について、銀行やコンビニ等のATMに行くよう指示することは絶対にありません!!
怪しいと思ったら消費生活センターや警察等に相談してください。
問い合わせ:
和泉市消費生活センター 0725-47-1331
和泉警察署 0725-46-1234
市役所職員を騙り、医療費の「還付金手続きのため」と、銀行やコンビニのATMに誘導する不審な電話が相次いでいます。国や市役所などの行政機関からの還付金について、銀行やコンビニ等のATMに行くよう指示することは絶対にありません!!
怪しいと思ったら消費生活センターや警察等に相談してください。
問い合わせ:
和泉市消費生活センター 0725-47-1331
和泉警察署 0725-46-1234
■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html
■新型コロナウイルス陽性者数
2月1日(火)~2月7日(月)
1.765人
日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html
■市民のみなさまへ(相談窓口など)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/taisetsunaosirase/1580274632708.html
■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html
■新型コロナウイルス陽性者数
1月25日(火)~1月31日(月)
1391人
市民の皆さまには引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html
混雑した場所などへの外出・移動自粛や飲食店等への営業時間短縮が要請されます。
■期間 1月27日(木)~2月20日(日)
■市民の皆さまへのお願い
・混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください
・営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないでください
・会食を行う際は、4ルールに留意してください
1.同一テーブル4人以内
2.2時間程度以内での飲食
3.ゴールドステッカー認証店舗を推奨
4.マスク会食の徹底(疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではない)
・感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)を徹底してください
・不要不急の都道府県間の移動は極力控えてください(対象者全員検査で陰性を確認した場合は対象外)
・ 少しでも症状がある場合、早めに検査を受診してください。感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診してください
・感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛してください
■要請内容はこちらから
https://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kinkyuzitai/index.html
(大阪府ホームページ)
■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html
■新型コロナウイルス陽性者数
1月18日(火)~1月24日(月)
731人
市民の皆さまには引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html
市中に感染がまん延しています。人と人との接触機会を減らすよう心がけ、基本的な感染症対策を徹底してください。
また、体調の変化等があれば速やかにご相談ください
■感染の疑いや、陽性者と濃厚接触の可能性、後遺症の症状がある場合
<新型コロナ受診相談センター>
06-7166-9911(8時から21時)
050-3531-5598(21時から翌8時)
■陽性判明後の自宅待機中や、自宅療養中の場合
(※陽性判明日から2日以上経過しても保健所から連絡がない場合や、夜間・休日に体調が悪化し、健康相談や医療機関を受診したい場合)
<自宅待機SOS(自宅待機者等24時間緊急サポートセンター)>
0570-055221(24時間受付)
■一般的な健康相談やその他の相談
<府民向け相談窓口>
06-6944-8197(9時から18時)
詳しくは、大阪府ホームページよりご覧ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/default.html
■対象:令和3年5月29日~6月6日に2回目ワクチンを接種した人
※対象者には本日接種券を発送しています
■予約:1月19日(水)午前9時からLINEまたは接種相談センター(0120-567-582)
※事前に「おまかせ予約」を希望した人は、送付する接種券に「予約票」を同封していますので、予約は不要です
■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html
■新型コロナウイルス陽性者数
1月11日(火)~1月17日(月)
264人
市民の皆さまには引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html
●認知症について、学びませんか♪
認知症について正しい知識を持ち、見守る応援者を認知症サポーターと呼びます。
和泉市では随時、認知症サポーター養成講座を開催しています。
一度受講された方も、再受講して頂けます。
●応援者から、次のステップへ!!
認知症サポーター養成講座を受講済みの方対象に、ステップアップ講座を開催します。
認知症の人やその家族の悩みやニーズを支援につなぐ、支援者として地域で活動しませんか♪
詳しくは市のHPをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/keniryofuku/hukushi/koureisyahukusi/1332290856433.html
●認知症について、もう少し学びたい方へ…
認知症の関連動画をご紹介します。
認知症と向き合って生きるご本人と家族の声がたくさん詰まっています。
・「希望の道」-認知症とともに生きる―
https://nakamaaru.asahi.com/nakamaaru/extra/kibounomichi/index.html
(出典:厚生労働省ホームページ)
・認知症はじめの一歩 テキストDVD
https://www.ncgg.go.jp/hospital/monowasure/index.html
国立長寿医療研究センター トップページより、
『病院>もの忘れセンター>ニュース&トピックス>「認知症はじめの一歩」動画公開のお知らせ』から動画にアクセスできます。
(出典:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センターホームページ)
●認知症は、誰にでも起こりうる身近な脳の病気です
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのため、共に支え合っていきましょう。
■ワクチン接種状況
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15367.html
■新型コロナウイルス陽性者数
1月4日(火)~1月10日(月)
40人
市民の皆さまには引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
日別・月別の陽性者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html