親子でサマフェス!ハワイアンリトミックであそぼう

お子さまとハワイアンリトミックを楽しみましょう!
夏祭りコーナー、保護者向けのワークショップ、ミニ運動会、交流会もあるので是非ご参加ください!
詳細は下記URLをご確認ください!

■場所:和泉シティプラザ3階 学習室4
■開催日:8月18日(日)(事前予約制)
■申込:8月3日(土)17時まで
https://docs.google.com/forms/d/1GW9dWCwsULrBMXxtT3xw7HeXZT5XN5JXmc_oX34DKrg/viewform?edit_requested=true
■主催:子育て応援活動団体リラリラ
■問合せ先:
広報・協働推進室 公民協働推進担当
0725-99-8103

定額減税調整給付金の支給について

令和6年に所得税及び個人住民税所得割の納税者及び扶養親族1人につき、4万円の定額減税が実施されています。
定額減税の対象者で、減税額が税額を上回るため減税しきれないと見込まれる方に、差額分を調整給付金として支給します。

■手続:届いた案内書類によって手続きの要否が異なります。
支給のお知らせ…申請は不要。
支給確認書…申請が必要。
■支給:8月下旬から順次振込予定
■申請期限:10月31日(木)まで
■詳細:
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zeimusitu/gyoumu/shiminzei/zei_kaisei/20252.html
■問合せ先:
和泉市定額減税調整給付金事務局
050-8889-0127

エアコンと冷蔵庫の買替えに最大3万円の補助金を支給!

【※7月31日購入分までが対象】
エアコンと冷蔵庫の買替えに最大3万円の補助金を支給!
補助対象とする購入日が7月31日に変更となりました。
ただし、先着順のため、期間内に購入し申請した場合でも、補助金を交付できない場合があります。
詳細は下記URLより確認ください。
【申請期限:8月30日(金)必着】
■補助対象:令和6年2月19日以降、令和6年7月31日までに、本市に所在する店舗で対象家電(新品に限る)の買替えを行い、令和6年8月30日までに設置、買替家電の処分を完了した市内在住の人(1世帯1回限り)
■申請:
https://logoform.jp/form/8zRz/441695
■詳細:
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/hozenka/osirase/19589.html
■問合せ先:環境政策室 環境保全担当
 コールセンター
 電話:090-1096-3531

【開催中】和泉市宝探しラリー~弥生文化の眠る街で宝を探せ!~

謎を解いて和泉市内に隠された「お宝」を見つけましょう!
「お宝」を発見した方の中から抽選で素敵な賞品をプレゼントいたします。

【期間】令和6年7月20日(土)から令和6年9月30日(月)まで
【時間】午前10時から午後5時まで
【参加費】無料
【参加方法】
1.キャンペーンサイト(https://x.gd/UoZeA)又は市内施設(観光おもてなし処等)でお宝マップを入手。
2.マップに示された謎を解き、「お宝」を探しましょう。
3.「お宝」を発見したら、プレゼントキャンペーンに応募!
※詳しくは、キャンペーンサイト(https://x.gd/UoZeA)をご覧ください。
【賞品】
A賞 Brunoホットプレートセット(1名様)
B賞 いずみのプレミアムお土産セット(3名様)
C賞 コダイくんロマンちゃんセット(3名様)
D賞 道の駅いずみ山愛の里お買物券2,000円分(15名様)
【主催・問合せ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処
電話0725-40-5552
受付時間 午前10時から午後6時まで(月曜日、祝日の翌日休館)
公式HP https://satomachi-izumi.com/

「夏の味覚祭」開催のお知らせ

和泉市産の食材を使った炊きこみご飯、焼とうもろこし、焼き鳥、たこ焼き等の出店、直売所ではお宝イベント(10円商品探し)を特別開催します。
さらに市内の音楽教室によるバンドライブやコダイくんロマンちゃんの登場、消防署による救命体験や消防車両の展示も予定されており、お祭りの雰囲気を存分にお楽しみいただけます。
詳細は道の駅いずみ山愛の里のインスタグラムをご覧ください。

■日時:7月28日(日)午前10時~午後3時頃
■場所:道の駅いずみ山愛の里
■主催:四季の味覚祭実行委員会
■詳細:https://www.instagram.com/izumi_yamaai
■問合せ先:
広報・協働推進室 公民協働推進担当
0725-99-8103

【2024年7月27日開催】ボタニカルキャンドルを作ろう

天然のドライフラワーやプリザーブドフラワーで装飾して、素敵なキャンドルを作りましょう。

【開催日】7月27日(土)
【時間】10時30分~、13時~、15時30分~
【場所】和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)
【定員】各回4名(要予約)
【費用】ノーマル仕上げ1個2,500円、凸凹仕上げ1個3,000円
【申込】電話、観光おもてなし処へ直接、Eメール(omotenashi1@satomachi-izumi.com)
Eメールでのお申込みの際には、 氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、イベント名、希望時間を記載してください。
【詳しくは和泉市観光ナビ(SATOMACHI IZUMI)をご覧ください】
https://x.gd/AjLQZ

【主催・問合せ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処
和泉市府中町1-19-9
電話0725-40-5552
受付時間 午前10時から午後6時まで(月曜日、祝日の翌日休館)
公式HP https://satomachi-izumi.com/

ツインシティマラソン派遣ランナー募集!

ツインシティマラソン派遣ランナー募集について、お知らせします。

姉妹都市である米国ミネソタ州ブルーミントン市姉妹都市委員会の招待により、10月6日(日)にミネソタ州(ミネアポリス市/セントポール市)で開催されるツインシティマラソン(フルマラソン42.195km)に出場する和泉市派遣ランナーを募集しています!

派遣期間:10月3日(木)~10月9日(水)
募集:2名(随行なし)
対象:①市内在住または在学(勤)で、過去にフルマラソンを6時間以内で完走した経験
のある18歳以上の人
②すでにパスポートを持っている、または面接日までに取得できる人
※有効期限が2025年4月9日以降であること
費用:航空運賃、ホームステイ滞在費等は、ブルーミントン市姉妹都市委員会が負担。ただし、海外保険加入費及びESTA申請等に係る費用は自己負担。
申込み:所定の申込用紙(市ホームページからダウンロード可)と課題文(下記参照)を、郵送もしくは直接持参で8月14日(水)まで〈必着〉に、和泉市役所生涯学習推進室 生涯学習担当へ。
課題文:800字程度で、下記3項目を含む文章を作成(タイトル及び様式は自由)
①ツインシティマラソン派遣ランナーへの応募動機
②ブルーミントン市滞在中にどのような交流をしたいか。
③帰国後にその経験を和泉市または社会にどのように活かしていきたいか。

詳細は市ホームページに掲載の募集要領をご覧ください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市生涯学習推進室生涯学習担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8161(直通)
ファックス:0725-45-9352

【参加者募集中です!】◆和泉市出身の絵本作家!「すけのあずささん 講演会とワークショップ」

『にじのとしょかんの行事です』
【日程】令和6年7月27日(土)
【場所】和泉市立人権文化センター
(ゆう・ゆうプラザ)
 1階 大会議室
【参加費】無料です

◆講演会「絵本 と わたし」
【時間】午後10時半~12時
【対象】小学生以上
【定員】80名(保育なし)
*手話通訳・要約筆記あり

◆ワークショップ
「絵本作家 すけのあずささんと うちわに絵を描こう!」
 ※材料は、にじのとしょかんで用意します。
【時間】午後1時~2時半
【対象】0歳~どなたでも※未就学児は保護者同伴
【定員】40名(保育なし)

【申込】講演会、ワークショップともに、にじのとしょかんカウンター、電話または和泉市立図書館ホームページにて定員に達するまで受け付けています。

【問い合わせ先】にじのとしょかん(和泉市立人権文化センター図書室)
和泉市伯太町六丁目1番20号
TEL&FAX 0725-47-1040

すけのあずささんは、「絵本作家になりたい!」という夢を
たくさんの努力で実現されました。
芸術学部マンガ学科で学び、イラストレーターとしても活躍し、
子どもの本の専門店の「絵本塾」でも絵本作りを学び、
絵本コンペで最優秀賞を受賞しました。
デビュー作から3作出版までのことや、
制作過程のエピソード、絵本への思いなども
語ってくださいます。

子どもたちにも楽しんでもらえるように
自作の絵本『やぎのタミエはおかあさん』にちなんだ
ヤギさんのクイズもあります。
絵本の読み聞かせもあります。

お話の内容は、大きな画面に映し出されたり、
手話通訳や、要約筆記もありますので
子どもさんから、ご高齢の方まで、
ぜひご参加くださいませ。
(申込み受付中です。)

【詳細チラシ】
すけのあずささん 表面チラシ.pdf
https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/a5a687b6e5ebd2ca56ae2a488728c33d7b040d82.pdf

すけのあずささん 裏面チラシ .pdf
https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/a7334c2c56792dc947bc51513f141c756b6cbd15.pdf

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和6年7月31日(水曜日)午後2時
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725‐47‐1551)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

7月21日開催【展覧会スライドレクチャー】和泉市久保惣記念美術館

和泉市久保惣記念美術館では、令和6年7月21日(日)、常設展「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)−広重と巡る日本の風景−」について、担当学芸員がスライドを用いて展示作品を分かりやすく解説します。

おひとりさまでもご家族、お友達とでも、ぜひご一緒に楽しい美術鑑賞の時間を過ごしてみませんか。事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。

【開催日時】7月21日(日)午後2時より
【会場】和泉市久保惣市民ホール(久保惣Eiホール)
【定員】120人(先着順)
【開場】午後1時30分
*当日美術館入口で午後1時30分より入館レシートご提示の方に配付する整理券が必要です。なお、先着120名様で入場制限を行います。全席自由席。
*聴講無料(ただし美術館入館料が必要です/一般500円、高大生300円、中学生以下無料)
*駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちらから
https://www.ikm-art.jp/event/2024/07/post-266.html

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館 
TEL:0725-54-0001
https://www.ikm-art.jp/