明日8月16日(金)申込締切!【令和6年度 夏季走り方教室に参加しよう!】

令和6年8月24日(土)開催!!申し込みは8月16日(金)まで!
教室に参加し、正しい走り方を学んでベストの記録を目指そう!
当日は教室の最後に50m走の測定も行います!
【日 時】 令和6年8月24日(土) 午前10時00分~午前11時30分ごろ(予定)
     (受付開始)午前9時30分~
      ※雨天中止・熱中症(特別)警戒アラート発令時中止
【場 所】 光明池球技場(和泉市室堂町1066番地)
【対 象】 市内在住の小学生(保護者同伴)
【定 員】 30名(申込多数の場合は抽選)
【持ち物】 動きやすい服装(運動靴)、飲み物、タオル、熱中症対策グッズなど
【申し込み】 電話、メール、または直接スポーツ振興担当窓口まで住所・氏名(よみがな)・年齢・電話番号・メールアドレスを記入しお申し込み下さい。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/sportssinkou/osirase/taikaikyousitu/24_8gatsu/20601.html

【お問い合わせ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市教育委員会事務局 生涯学習部
生涯学習推進室 スポーツ振興担当
電  話 0725-99-8162

【和泉市エンパワメント活動助成事業】「障害者スポーツについて」参加者募集

【和泉市エンパワメント活動助成事業】
障害者スポーツはいろいろあります。
2025年に東京で、デフリンピック大会が開催されます。
テニスを始め、デフリ ンピックに出ようと思い、出場されたことがある講師がパワーポイントで説明してくださいます。

【主催】障がい福祉を勉強する会
【日時】令和6年8月31日(土)午後1時30分~午後3時30分
【講師】松下哲也氏(一般社団法人日本ろう者テニス協会 強化総括部長兼日本代表監督)
【場所】和泉ボランティア・市民活動センター
    「アイ・あいロビー」会議室
【定員】15名
【参加費】無料
【申込方法・お問合せ先】 障がい福祉を勉強する会 代表 柳 
                電話:080-5313-3563

【問い合わせ先】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当 
TEL:0725-99-8115(直通) FAX:0725-45-3128

【防災】水道水の保管方法について

南海トラフ地震臨時情報が発表され、市内スーパー等で水の品薄が続いています。
賞味期限は短くなるものの、飲用目的であれば在庫のあるお茶などでも災害に備えることはできますが、「料理にも使いたいので水が欲しい」とお考えの皆さまに、ご自宅にお届けしている「水道水」の保管方法をお知らせします。
詳しくは下記URLから和泉市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/suidoubu/keieisoumu/osirase/20665.html

【問い合わせ先】
〒594-0041
和泉市いぶき野五丁目4番11号
和泉市上下水道部経営総務課
電話:0725-99-8148(直通)

英検3級以上取得が要件に(和泉市交換学生派遣事業)

市では、隔年でアメリカ合衆国ミネソタ州ブルーミントン市へ中学生を交換学生として派遣しており、次回は令和7年度に派遣を予定しています。

令和7年度交換学生の募集に先立ち、募集要件に”英検3級以上(S-CBT方式を含む)取得”を加える予定です。
応募を希望する中学生(令和7年4月時点)の皆さんはご準備ください。

派遣日程や募集人数、募集要項等の詳細につきましては、決定次第、順次発信します。(例年3月頃に更新)
今後、更新する情報は、下記のホームページをご覧ください。

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市生涯学習推進室生涯学習担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8161(直通)
ファックス:0725-41-0599

【8/18開催】参加者募集中 小学生アート制作体験型ワークショップ

和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアムでは、和泉市久保惣記念美術館を中心とした概ね半径約2キロ圏内を和泉・久保惣ミュージアムタウンとして位置づけ、アートを活かしたまちの魅力づくりに取組んでいます。

今回、家庭で不要となった物や、団体や企業から提供された循環資源、さらにアーティストが作品制作時に生じた「アートのカケラ」を使って、新たなアート作品を制作する体験型ワークショップの参加者を募集します。

<申込フォーム>
https://ws.formzu.net/dist/S14166800/

「あっぷサクラフト UpSakuraft」 -サス素材でクリエイトしよう-
(日 時)2024年8月18日(日) 13:00~16:00
(場 所)エコール・いずみ本館2F インスタレーション作品内
(住 所)和泉市いぶき野5-1-11
(対 象)和泉市内の小学生
(参加費)無料
(定 員)8名(申込先着順)
(準 備)全身汚れても良い服装(靴、靴下含む)でお越しください
(持ち物)家庭で不要となった物 (アートに使用できる素材)
※例: ボタン、布の切れ端、小さなプラスチック容器、紙の端材など。
※ご持参頂いた物は必ずお持ち帰りください。

<注意点>
■大きな粗大ゴミになるような物はご持参しないでください。
■ご持参頂いた素材は、必ずお持ち帰りいただくようお願いいたします。

<参加条件>
このワークショップは次年度アートプロジェクトの一環です。
以下の条件を満たしていただける方のみ、ご参加いただけます。
●アンケートにご協力いただける方
●制作風景や作品の撮影にご承諾いただける方
※撮影素材はプロジェクトの告知等で使用します。

主催:和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアム
協賛:一般財団法人和泉市文化振興財団
協力:株式会社関西都市居住サービス
株式会社こふれ
   株式会社Add Wall
   和泉市久保惣記念美術館

<ワークショップのお問い合わせ>
和泉・久保惣ミュージアムタウンコンソーシアム
メール:ikmc.hata@gmail.com

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館
TEL:0725(54)0001