令和6年度モアいずみフォーラム「作家玉岡かおるが語る 時代を輝かせたさきがけの女性たち」の募集について

女性と男性がいきいきとあらゆる分野に参加・参画できる男女共同参画社会をめざし「モアいずみフォーラム」を開催します。

『夢食い魚のブルー・グッドバイ』でデビューし、『お家さん』『負けんとき ヴォーリズ満喜子の種まく日々』など多くの作品を生み出した作家、玉岡かおるさんによる講演会。
歴史の中であまり光が当たることのない女性たちにスポットを当て、鮮やかに蘇らせた作品の数々。玉岡さんが書かずにはいられなかった魅力的な女性たちの生き方から、現在そして未来のヒントを探ります。

【日時】3月1日(土)午後2時~4時(開場:午後1時30分)
【場所】和泉シティプラザ3階 レセプションホール
【受講方法】①会場受講または②オンデマンド配信(開催日のおおむね2週間後から2週間配信予定)
【定員】会場60人※オンデマンド配信は定員なし
【保育】1歳半以上就学前の子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は2月26日(水)
【申込】①会場受講:1月15日(水)から定員に達するまで電話・FAX・WEBにて受付
②オンデマンド配信:3月1日(土)までWEB専用フォームにて受付。講演後に視聴URLをお送りします。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1531120503338.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 0725-57-6640  
FAX 0725-57-6643

和泉シティプラザ5階浴室利用の再開について

浴室の給湯温度を調整するボイラーの故障に伴い、令和6年12月21日(土曜日)から浴室の利用を休止していましたが、令和7年1月15日(水曜日)より再開させていただきます。
ご利用の皆様には、大変ご不便をおかけしましたが、今後ともご利用のほどよろしくお願いいたします。

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
FAX:0725-57-6623

「和泉4Hクラブのグリーンマルシェ」が再びららぽーと和泉に登場!! 地元の元気と美味しさを更にパワーアップしてお届けします!

12月に大好評だった「グリーンマルシェ」が、1月と2月に再びららぽーと和泉で開催されます‼
その名も「グリーンマルシェ in ららぽーと和泉 vol.2」!
和泉市の若手農家たちが、心を込めて育てた新鮮で美味しい地元産の野菜や果物をたっぷりと販売します!🌱✨
ここでは、和泉市農業後継者の会(和泉4Hクラブ)のメンバーが手塩にかけて育てた新鮮な野菜が勢揃い!特に、前回大人気だった水菜やほうれん草に加えて、冬にぴったりの赤大根やカブ、レモンなども登場!🍋さらに、地元産の甘いはちみつも登場し、和泉市の美味しさがぎゅっと詰まったラインナップです🍯💛
寒い冬にぴったりな地元の恵みをぜひ楽しんでくださいね!💪✨
冬の寒さも吹き飛ばす若い農家たちの熱い想いと温かい笑顔をご用意してお待ちしています♪

【開催日程】
◯1月開催
 11日(土)、18日(土)、26日(日)

〇2月開催
 2日(日)、15日(土)、23日(日)

【時間】
午前10時から開催(販売物がなくなり次第終了)

【場所】
ららぽーと和泉 2階フロア 無印良品前スペース
※2/15(土)のみ同フロアのBエレベーター前スペース

【おすすめ品】
●新鮮地元野菜&柑橘
好評だったキャベツ・ナス・カリフラワー・ほうれん草・水菜・大根・人参に加えて他にも赤大根やカブ・菊菜・レモンなど冬の料理に使いやすい食材も多数揃えております!
●やさしい甘さが魅力のはちみつ🍯
和泉産の自然の恵みたっぷりのはちみつもお見逃しなく!
これらの美味しい食材は、全て和泉市の若手農家たちが愛情込めて育てました。
まごころを感じる旬の味わい、自然の恵みが詰まった地元産品味わいをぜひ体験してくださいね♪💕

元気な農家たちの熱い想いと共に、皆さんに美味しいひとときをお届けします!
この冬、和泉の“元気”と“美味しさ”をたっぷり堪能してくださいね!✨

【問い合わせ先】
和泉4Hクラブインスタグラム
https://instagram.com/izumi_4h?igsh=NThndTB4MWdidGg4&utm_source=qr

【和泉市】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号 
和泉市環境産業部産業振興室農林担当
電話 :0725-41-1551(代表)0725-99-8125(直通)
FAX:0725-43-8788

[グリーンマルシェinららぽーと和泉 vol.2.jpg]

水道管の凍結の恐れがありますのでご注意ください!

本日から週末にかけて、強い寒気が大阪府上空に流れ込み、強い冬型の気圧配置となるため、水道管の凍結の恐れがあります。

対策等詳細については下記URLをご覧ください。

■詳細:https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/suidoubu/suidosisetu/osirase/1484266544920.html
■問合せ先:
和泉市上下水道部 水道施設室
0725-99―8151 
夜間・休日(漏水修理専用ダイヤル)55-1441

【申込受付中】認知症サポーター養成講座【TRC和泉図書館】

TRC和泉図書館より催しのお知らせです。
認知症についての正しい知識と、認知症の人への日常生活における適切な対応を学ぶ講座です。
講座終了後、認知症やご家族を支援する「認知症サポーター」の証しとして、「オレンジリング」を受講者全員にお渡しします。

【日時】令和7年1月18日(土)午後2時~3時30分(午後1時40分開場)
【場所】TRC和泉図書館 集会室1・2
【対象】中学生以上
【定員】30人
【講師】和泉市キャラバン・メイト
【申込み】令和7年1月6日(月)午前9時30分~
TRC和泉図書館カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC和泉図書館(0725-44-3071)
【その他】
・参加は無料です
・TRC和泉図書館での駐車場は貸出カウンターでの無料手続きで1時間まで無料です。1時間を超えた場合は30分ごとに100円の駐車料金が必要です。
※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/event/izumi250118.html

【1/20開催】親育ち学習会について

1月20日(月)に開催する親育ち学習会について、お知らせします。

「こどもにしてほしいことが伝わらない」「どうして~するのか分からない」といった日常での場面で、伝わりやすくなるコツやこどもの行動と気持ちを理解する考え方についてお話します。「子育ての知識はあるけれど、実践するのが難しい」という方も、こどもと関わる場面を振り返りながら、ペアレント・トレーニングの手法を一緒に学んでみませんか。

【日時】 令和7年1月20日(月) 午前10時~11時30分
【テーマ】 ペアレント・トレーニングの手法より~こどもの本当の気持ち/親としてできること~
【場所】 和泉シティプラザ 3階 学習室1-A 1-B
【対象】 和泉市在住の3歳以上の未就学児の保護者
【定員】 30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
【申込】 第2ふたば幼児教室(0725-57-6650)にて電話受付

暴風警報等が発令された場合など、諸般の事情により、事業の中止もしくは日程変更をすることがあります。

【問い合わせ先】
第2ふたば幼児教室 0725-57-6650

(仮称)第4次健康都市いずみ21・食育推進計画(素案)への意見募集(パブリックコメント)

(仮称)第4次健康都市いずみ21・食育推進計画(素案)への意見募集(パブリックコメント)についてお知らせします。

本市では、健康増進及び食育推進に関わる多様な施策を総合的に推進していくための計画の策定を進めています。
策定にあたり、市民の皆さまからの意見募集(パブリックコメント)を令和7年1月6日(月)から令和7年1月31日(金)<必着>まで行います。
いただいたご意見等の概要と市の考え方は、市ホームページ等により一定期間公表します。

■詳細:https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/osirase/20952.html
■問合せ先:
子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当(保健福祉センター)
0725-57-6620

(仮称)和泉市こども計画(素案)への意見募集(パブリックコメント)

本市では、すべてのこどもの可能性を育み、その可能性を十分に発揮できる、こどもまんなかの和泉市をめざし、「(仮称)和泉市こども計画」の策定を進めています。
この計画の素案について、市民の皆さまからのご意見を募集します。

■詳細:https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/siseizyouho/matidukuri/public_comment/index.html
■問合せ先:
子育て健康部子育て支援室こども政策担当
0725-99-8135

2/15(土)知って得する空家活用セミナー&相談会の開催について

空家は、少子高齢化などにより今後も増える見込みです。あなたがお持ちの住宅や空家・空き地の売却・賃貸等の活用に対して専門家連携でアドバイスを行います。
また、相続等の権利関係が複雑化している場合の解決策など、空家で困らないための情報をお伝えします。

◆日時:令和7年2月15日(土曜日)午前10時00分から午前12時00分
◆対象:空家等をお持ちの人または相続する人など
◆場所:和泉市役所 3階3A会議室

◎講演①:空家で悩まないための知恵をお伝えします~空家の上手な活用方法~(要予約)
◎講演②:~空家のやっかいな権利関係のお話~資産を守るために大切な3つのこと(要予約)
◎個別相談会(要予約、個別相談会のみの予約不可)

申込受付期間:令和7年1月6日(月)から令和7年2月3日(月)まで
お気軽に皆様お誘いあわせのうえご参加ください。

お申込み方法、その他詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/16389.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市都市デザイン部建築住宅室住宅政策担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8190(直通)
ファックス:0725-43-1135

夢を叶える魔法の質問とビジョンマップ作りの参加者募集について

人との関係を築くうえで何より大切なコミュニケーション!
講座に参加して自分を見つめるチャンスを持ちましょう。
毎日の生活を楽しく過ごす秘訣が見つかるかもしません。
前向きな気持ちになれる『魔法の質問』のワークショップやビジョンマップ作りは、じっくりと楽しんで自分と向き合うことができます。これからの生き方のビジョンマップ作りは、自分でも気づかなかった願望やなりたい自分が明確になっていくという効果も期待できるかもしれません。いっしょに作りましょう!

【日時】2月12日(水) 午前10時~11時45分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】 16人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【持ち物】ハサミ、のり、写真の多い雑誌(古いものでOK)
【申込】1月8日(水)から定員に達するまで、電話・FAXにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は2月9日(日)

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1475042911297.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643