三菱UFJ銀行×桃山学院「おかねの教室」

お金の仕組みについて楽しく学べるイベントになっています。

■開催日時:8月8日(金)13:00~14:30
■場所:桃山学院大学 和泉キャンパス エレノア館3階
■対象:小学1~6年生
■費用:無料
■申込期限:7月31日(木)まで
 下記URLからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePvUncmfM9oTxvWae63otuQPRfcsovm_u_61Djhz379osGDw/viewform

※定員を超える申し込みがあった場合は抽選となります。
■主催:学校法人桃山学院、株式会社三菱UFJ銀行
■問い合わせ先:学校法人桃山学院 経営企画課 TEL:0725-92-7026

【参加申込受付中!】8/11(月・祝)開催 令和7年度市民講座「はじめての七宝焼」

 8/11(月・祝)開催の令和7年度市民講座「はじめての七宝焼」の参加申込を受付中です。
 七宝焼とは、金属の下地にガラス質の釉薬を焼き付けて装飾を施す伝統工芸です。市民講座に参加して、美しいアクセサリーを作ってみませんか?
 どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/7Xjjq

日程 :令和7年8月11日(月・祝)
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午後1時~午後4時(受付は12時45分~)
定員 :10名(先着申込順)
受講料:1,000円(税込)/一人
 
※持ち物、服装等の指定はございません。
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001

【参加申込受付中!】8/10(日)、8/24(日)開催 令和7年度市民講座「尺八で童謡、演歌を吹いて遊ぼう」

 8/10(日)、8/24(日)開催の令和7年度市民講座「尺八で童謡、演歌を吹いて遊ぼう」の参加申込を受付中です。
 尺八、譜面台、楽譜、テキスト等、講座参加に必要な備品は久保惣文化会尺八部で用意します。小学5年生以上の方ならどなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。皆様のお申込みを、心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/4vdIL

日程 :令和7年8月10日(日)、8月24日(日)
    ※両日に参加して完了する講座です。
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午前10時~午後3時(受付は午前9時45分~)
    ※午後0時~午後1時はお昼休憩となります。昼食をとる場合は、車内あるいは敷地外でお願いいたします。市民創作教室内での食事等はできませんので予めご了承ください。
定員 : 10名(先着申込順)
    ※小学5年生以上対象
受講料:1,000円(税込)/一人
    ※受講料を徴収するのは8月10日(日)のみです。

※持ち物、服装等の指定はございません。
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001

予約いらずの議場見学!~議会を親しみやすい場所に~

和泉市議会では、夏休み限定で事前予約なしの議場見学を行っています!
是非この機会に、なかなか見ることができない議場の雰囲気を味わいに議会事務局まで来てくださいね!

実施期間:令和7年7月22日(火)から8月29日(金)まで
(土日祝・8月5日(火)を除く)
実施時間:午前9時から午後5時まで
場所:和泉市役所6階 議場
問合せ先:議会事務局総務課
0725-99-8154

【参加者募集】令和7年度チャイルドラインいずみ公開講演会・養成講座

内容:〈公開講演会〉明橋大二さんが語る『ひといちばい敏感なこども(HSC)』を表題にお話していただきます。
【講師】明橋大二先生 (心療内科医・子育てカウンセラー)
〈養成講座〉チャイルドライン(子ども電話相談)において、子どもの声を聴く受け手ボランティアの養成講座です。
対象:15歳以上の方(中学生不可) 
日時:〈公開講演会〉8月31日(日) (受付:午後1時30分から)
〈養成講座〉9月6日(土)・10日(水) 午前10時から午後2時45分
    9月17日(水)・20日(土)・27日(土) 午前10時から午後2時15分
場所:〈公開講演会〉和泉市コミュニテ ィセンター 1階大集会室 
〈養成講座〉和泉市立青少年センター
定員:〈公開講演会〉100名・〈養成講座〉30名
申込:和泉市内在住・在学・在勤の方:7月15日(火)から定員に達するまで。
上記以外の方:7月29日(火)から定員に達するまで。
青少年センターへ電話、メール(cl@city.osaka-izumi.lg.jp)または直接お申込ください。
必要事項:件名:チャイルドライン公開講演会・養成講座参加希望
内容:①参加者氏名(ふりがな) ②住所 ③連絡先 ④公開講演会の申込・養成講座の申込・両方の申込 等(在学・在勤の方は、学校名または勤務先)
※注意事項
手話通訳が必要な場合は8月15日(金)までにお申込ください。
公開講演会は当日午前11時現在、養成講座は当日午前7時現在、大阪府または泉州地域に特別警報又は暴風警報、大雨警報発令の場合は中止します。
電話または直接お申込の場合は、午前9時から午後5時まで。
詳しくは、市のホームページ、または青少年センターまで。
【お問い合わせ先】
和泉市立青少年センター   
〒594-0005
大阪府和泉市幸三丁目1番25号
TEL:0725-43-3745(直通)
FAX:0725-41-0480 
メール :cl@city.osaka-izumi.lg.jp

【申込受付中】夏休み工作教室【TRC北部リージョンセンター図書室編】

TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。
『ドリームキャッチャー』をつくろう
悪い夢をつかまえてくれるといわれるネイティブ・アメリカンの伝統的なおまもりを、紙皿と毛糸を使って作ります。
当日は色えんぴつを持ってきてください。

【日時】7月26日(土)午後2時~3時
【場所】北部リージョンセンター集会室1
【対象】小学生(1、2年生は保護者同伴)
【定員】10人
【申込み】TRC北部リージョンセンター図書室カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)
【その他】
・参加は無料です
・北部リージョンセンターの駐車場は2時間まで無料です。2時間を超えた場合は30分ごとに100円の駐車料金が必要です。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。
https://www.library.izumi.osaka.jp/hrc/event/hr250726.html

【申込受付中】開室10周年記念「下村敦史さんトークイベント」【TRC北部リージョンセンター図書室編】

TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。
今年で開室10周年を迎える北部リージョンセンター図書室に、ミステリー作家・下村敦史さんをお招きし、トークイベントを開催いたします。
下村さんをよく知る担当編集者さんとのスペシャルトークをぜひ聞きにきてください。
著書の販売とサイン会も開催します。

【日時】8月31日(日)午後2時~4時
【場所】北部リージョンセンター集会室
【対象】どなたでも
【定員】80人(申込多数の場合は抽選、市内在住者優先)
【講師】下村敦史さん
【申込み】7月7日(月)午前9時30分から8月7日(木)午後8時まで
     図書館ホームページ、またはTRC北部リージョンセンター図書室カウンターにて受付
【お問合せ】TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)
【その他】
・参加は無料です
・北部リージョンセンターの駐車場は2時間まで無料です。2時間を超えた場合は30分ごとに100円の駐車料金が必要です。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/hrc/event/hr250831.html

【7/31(木)締切!】小・中学生が考えた救急標語 最終選考投票実施中!

令和7年5月に「救急車の正しい使い方」をテーマとした救急標語を和泉市在住・在学の小・中学生を対象に公募した結果、76作品の素晴らしい救急標語が集まりました!
みなさん、本当にありがとうございました(^^)/
そして、6人の入賞者が決定!
最優秀賞は『和泉市民全員』で決めましょう!
簡単に投票できるフォームを作成しましたので、ご協力よろしくお願いします!

詳細はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/syoubou/osirase/22174.html

「楽しみながら学ぼう!体験型環境フェスタ」を開催します!

環境への意識啓発を行うことを目的に、「楽しみながら学ぼう!体験型環境フェスタ」を「2025年大阪・関西万博 和泉市民還元音楽祭」と共同開催します。

■イベント内容
「呼吸する絵」の展示、CO2回収体験、移動式プラネタリウムやソーラーモーターカー工作体験など
万博出展中の企業も参加してくれます!
ぜひご参加ください!

■日時:7月26日(土)12:00~16:30
一部イベントに事前申込があります!※先着順

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/hozenka/22265.html