アメリカでフルマラソンを走ってみませんか?!

和泉市の姉妹都市であるアメリカミネソタ州ブルーミントン市とその隣町のセントポール市で開催されるツインシティマラソンに派遣する2名のランナーを募集中です!
募集期間は8月13日(水)<提出書類必着>まで!
ご応募お待ちしています♪

◆派遣期間
令和7年10月2日(木)から9日(木)の8日間(現地7日間)

◆費用
航空運賃は市が、滞在費等はブルーミントン市姉妹都市委員会が負担
(海外保険加入費用、ESTA申請に係る費用等は自己負担)

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/shogaisuisin/kokusai/marathon24.html

ペアレント・トレーニング参加者募集中

保護者が子どもの行動をふり返り、関わり方を工夫すること
で、親子が日常生活を過ごしやすくするための方法を学ぶ
講座です。学習やホームワーク等を通して、体験しながら
子ども一人一人に合った具体的な言葉がけや関わり方を見
つけることができる実践的なプログラムです。
講座で学ぶ考え方や困ったときの対応方法は、親子関係の
安定や子どもの自信につながり、その結果、子どもの好ま
しい行動を増やし、好ましくない行動を減らしていきます。

【対象】和泉市在住の年中~小学校2年生までの子どもをもつ保護者
【定員】6名まで
【日時】 説明会 令和7年7月 31日(木)
    第1回    8月  7日(木)
    第2回    8月 21日(木)
第3回  9月 4日(木)
第4回   9月 18日(木)
第5回   10月  2日(木)
第6回   10月 16日(木)
フォロー回  12月 11日(木)
いずれも午前10時~11時30分
全日程への参加をお願いします

【場所】庁舎第1分館1階集団検診室(いずみ保健・子育てプラザ内)
【申込方法】ふたば幼児教室(平日午前9時~午後5時15分)にて先着順で電話受付

【問い合わせ先】
和泉市立ふたば幼児教室
電話:0725-43-9111

【8月開催】久保惣記念美術館ミュージアムコンサートのお知らせ

8月開催のコンサート情報
入館料のみでお聴きいただけます。開場:午後1時30分 開演:午後2時(午後1時30分から美術館入口で整理券配付) 120席限定<自由席>
◆8月2日(土)「歌とピアノとエレクトーンの協演〜夏に紡ぐ物語〜」
出演:三品響子(ソプラノ)、前河有里(ピアノ)、小林由季子(エレクトーン)
◆8月9日(土)「須恵夏美 ピアノリサイタル ひまわり咲く午後に〜平和へのハーモニー〜」
出演:須恵夏美(ピアノ)
◆8月10日(日)「神戸女学院大学音楽学部 堺・和泉・羽曳野地区同窓生による 第27回 A School Fellow Concert〜悠久の響き 未来へとつなぐ調べ〜」
出演:A School Fellow<上野実佳・金澤亜紀・祐成麻奈未・中まゆり・日根野谷麻衣・村田今日子・吉原玲奈(ピアノ)、佐藤真由子(声楽)>
※就学前のお子様もご参加いただけます
◆8月17日(日)「お話コンサートシリーズ Vol.4“眠れる森の美女”〜La Belle au bois dormant〜」
出演:前田園恵・山本奈緒美(ピアノ)、田村佳子(ソプラノ/魔女役)、後藤則子(ナレーター)、野口美保(王様役)、萩原佳子(姫役)、松原千明(光の妖精/王子役)

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp

第27回参議院議員通常選挙の投票日

本日は第27回参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は午後8時までです。
皆さん、忘れずに投票しましょう。

●投票日・時間
令和7年7月20日(日)午前7時~午後8時

投票所情報など詳しくはこちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/gyousei_iinkai/senkyokanri/osirase/21807.html

【申込受付中】夏休み科学実験教室「吸水性高分子の性質を調べる」(TRCシティプラザ図書館編)

TRCシティプラザ図書館より催しのお知らせです。
2025年7月26日にTRCシティプラザ図書館で夏休み科学実験教室を開催します。
おむつなどに使われる水をたくさん吸う物質を調べてみよう!実験で使った高分子は、色や香りをつけて芳香剤としてお家で使えます。是非ご家族でご参加ください!

【日時】令和7年7月26日(土)午前10時から11時30分
【場所】和泉シティプラザ3階学習室4
【対象】小学生・中学生とその保護者(小学1、2年生は保護者同伴)
【定員】20人
【講師】国立研究開発法人産業技術総合研究所 安藤尚功さん 
【申込み】TRCシティプラザ図書館カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRCシティプラザ図書館(0725-57-6670)
【その他】
・参加は無料です
・和泉シティプラザの駐車場は2時間まで無料です。2時間を越えた場合は30分ごとに100円必要です。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/news/kagaku25.html

【申込受付中】夏休み科学実験教室【TRC北部リージョンセンター図書室編】

TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。
夏休み恒例の科学実験教室、今年のテーマは「吸水性高分子の性質を調べる」です。
吸水性高分子とは、おむつなどに使われている水をたくさん吸う物質のことです。水を吸うしくみやどれくらい吸うのかを調べてみましょう!
また、色や香りをつけて芳香剤としてお家へ持ち帰ることができるので、自由研究にもぴったりですよ!

【日時】8月2日(土)午後2時~3時30分
【場所】北部リージョンセンター集会室3
【対象】小学生・中学生(小学1、2年生は保護者同伴)
【定員】20人
【講師】国立研究開発法人産業技術総合研究所 安藤尚功さん 
【申込み】TRC北部リージョンセンター図書室カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)
【その他】
・参加は無料です
・北部リージョンセンターの駐車場は2時間まで無料です。2時間を超えた場合は30分ごとに100円の駐車料金が必要です。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/news/kagaku25.html

【申込受付中】夏休み科学実験教室「吸水性高分子の性質を調べる」【TRC和泉図書館】

TRC和泉図書館より催しのお知らせです。
おむつなどに使われている、水をたくさん吸う物質「吸水性高分子」。水を吸うしくみや、どれくらい水を吸うのかを調べてみましょう!実験で使った高分子は、色や香りをつけて芳香剤として使えます。

【日時】8月2日(土)午前10時~11時30分(開場9:45)
【場所】TRC和泉図書館 集会室
【対象】小学生・中学生(小学1,2年生は保護者の同伴が必要です)
【定員】20人
【講師】安藤 尚功
【申込み】TRC和泉図書館カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC和泉図書館(0725-44-3071)
【その他】
・参加は無料です
・TRC和泉図書館で行っている駐車料金の無料手続きは、入庫から1時間です。
ご注意ください。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/news/kagaku25.html

三菱UFJ銀行×桃山学院「おかねの教室」

お金の仕組みについて楽しく学べるイベントになっています。

■開催日時:8月8日(金)13:00~14:30
■場所:桃山学院大学 和泉キャンパス エレノア館3階
■対象:小学1~6年生
■費用:無料
■申込期限:7月31日(木)まで
 下記URLからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePvUncmfM9oTxvWae63otuQPRfcsovm_u_61Djhz379osGDw/viewform

※定員を超える申し込みがあった場合は抽選となります。
■主催:学校法人桃山学院、株式会社三菱UFJ銀行
■問い合わせ先:学校法人桃山学院 経営企画課 TEL:0725-92-7026

【参加申込受付中!】8/11(月・祝)開催 令和7年度市民講座「はじめての七宝焼」

 8/11(月・祝)開催の令和7年度市民講座「はじめての七宝焼」の参加申込を受付中です。
 七宝焼とは、金属の下地にガラス質の釉薬を焼き付けて装飾を施す伝統工芸です。市民講座に参加して、美しいアクセサリーを作ってみませんか?
 どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/7Xjjq

日程 :令和7年8月11日(月・祝)
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午後1時~午後4時(受付は12時45分~)
定員 :10名(先着申込順)
受講料:1,000円(税込)/一人
 
※持ち物、服装等の指定はございません。
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001

【参加申込受付中!】8/10(日)、8/24(日)開催 令和7年度市民講座「尺八で童謡、演歌を吹いて遊ぼう」

 8/10(日)、8/24(日)開催の令和7年度市民講座「尺八で童謡、演歌を吹いて遊ぼう」の参加申込を受付中です。
 尺八、譜面台、楽譜、テキスト等、講座参加に必要な備品は久保惣文化会尺八部で用意します。小学5年生以上の方ならどなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。皆様のお申込みを、心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/4vdIL

日程 :令和7年8月10日(日)、8月24日(日)
    ※両日に参加して完了する講座です。
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午前10時~午後3時(受付は午前9時45分~)
    ※午後0時~午後1時はお昼休憩となります。昼食をとる場合は、車内あるいは敷地外でお願いいたします。市民創作教室内での食事等はできませんので予めご了承ください。
定員 : 10名(先着申込順)
    ※小学5年生以上対象
受講料:1,000円(税込)/一人
    ※受講料を徴収するのは8月10日(日)のみです。

※持ち物、服装等の指定はございません。
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001