メンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した住民票、印鑑証明および所得・課税証明書のコンビニ交付サービスを、
令和7年5月26日(月)6:30から令和7年5月27日(火)11:00まで停止いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/1453705985809.html
「お知らせ情報」カテゴリーアーカイブ
【6月開催】久保惣記念美術館ミュージアムコンサートのお知らせ
6月開催のコンサート情報
入館料のみでお聴きいただけます。開場:午後1時30分 開演:午後2時(午後1時30分から美術館入口で整理券配付) 120席限定<自由席>
◆6月1日(日)「坂上麻紀ピアノコンサート〜オール・ベートーヴェン・プログラム〜」
出演:坂上麻紀(ピアノ)
◆6月7日(土)「トリオソアーヴェ〜アンサンブルの愉しみ〜」
出演:トリオソアーヴェ<高瀬美千代(オーボエ)、川本玉代(フルート)、堀田奈緒子(クラリネット)、藤井映美(ファゴット)、高瀬晋(イングリッシュホルン)、佐村木奈保子(ピアノ)>
◆6月8日(日)「初夏の風に乗ってvol.2〜ハイノーブルカルテット」
出演:ハイノーブルカルテット<高森真貴子・岡本千英子(ヴァイオリン)、白木原有子(ヴィオラ)、柳瀬史佳(チェロ)>
◆6月22日(日)「和泉市音楽家連盟『音の和』Summer Concert 今こそ 胸キュン!〜あなたの心に迫ります〜」
出演:和泉市音楽家連盟「音の和」<細川昌美・田村安友子(ピアノ)、森江知子(ヴァイオリン)、野々村賀代(ソプラノ)>
◆6月28日(土)「陽水からシューマンへ」
出演:アンサンブル大阪<井阪あゆみ・村田理子(ピアノ)、川本玉代(フルート)、中本吉啓(クラリネット)、榎本理沙(オーボエ)、福神陽香(ホルン)、村尾梓(ファゴット)、馬場和子・丘本晶子(ヴァイオリン)、坂元彰子(ヴィオラ)、伊石昂平(チェロ)、南理紗(編曲)、徳永直樹(司会)>
◆6月29日(日)「ハープの音で癒やされるって本当ですか? Vol.2」
出演:大阪ハープカンパニー<滝本麻貴・南部寛子(ハープ)、仲西洋子(ハープ・編曲)仲西真(コントラバス・サックス)>
【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp
こころのリフレッシュ相談会について
こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。
日時:令和7年5月30日(金曜日)午後2時~午後3時 午後3時~午後4時
場所:保健センター
対象:市内在住の人
定員:2人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725‐47‐1551)
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html
5月18日(日)開催!グリーンマルシェが光明池公園に登場!
「和泉市農業後継者の会(和泉4Hクラブ)」の若手農家達による人気販売イベント「グリーンマルシェ」が光明池公園に出店します!
「グリーンマルシェ」はららぽーと和泉や黒鳥山公園でも開催し、毎回ご来場の皆様より大好評のイベントです。今回の出店でも、玉ねぎやナス、しいたけ等、新鮮な野菜の他にもやさしい甘さで人気の蜂蜜まで、地元の味覚が勢揃いします!
和泉市の自然の恵みをたっぷり味わえるラインナップは、和泉の魅力がぎゅっと詰まった内容です✨
当日はぜひ、ご家族やお友だちと光明池公園へお立ち寄りください♪
【開催日程】
5月18日(日)13:30~15:30(商品は無くなり次第終了)
【場所】
光明池公園(和泉市光明台3丁目1-6)
【おすすめ品】
● 和泉産の新鮮野菜:玉ねぎ・青ねぎ・水ナス・トマト・しいたけ・きくらげ など
● 和泉産蜂蜜:120g、300g、600g
※出品物は予定であり、追加や変更の可能性がありますのでご了承ください。
【お知らせ】
道の駅いずみ山愛の里では年間を通して若手農家が育てた農産物を販売しています。
詳細は[https://instagram.com/izumi_yamaai]まで
ぜひ、こちらにもお立ち寄りください。
【問い合わせ先】
和泉4Hクラブ インスタグラム:[https://instagram.com/izumi_4h]
【和泉市】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市環境産業部産業振興室農林担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8125(直通)
FAX:0725-43-8788
2025年大阪・関西万博「2025大阪和泉市デー」ライブ配信
2025年大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」屋外ステージ(リボーンステージ)で開催する「2025大阪和泉市デー」をYouTubeでライブ配信いたします。
いずみの国和泉市PR大使の「いずみ太鼓 皷聖泉」や「エルフ」の出演、市内中学校吹奏楽部や市民バンドによる演奏など、楽しいプログラムがもりだくさんです。
ぜひご視聴ください!
日時 2025年5月18日(日)9時15分~17時30分
●ご視聴はこちらから→https://www.youtube.com/watch?v=OXhmBTYTQC0
●チャンネル登録で見逃し防止♪→https://www.youtube.com/channel/UCqQZS_FRr4M5vTsl_UDvwOw
詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/osirase/21008.html
万博来場サポートデスクを設置
5月17日(土)から19日(月)の午前10時から午後5時まで、エコール・いずみ本館1階に「万博来場サポートデスク」が設置されます。予約不要で、チケット購入や来場日時、パビリオン予約などについて相談できますので、ぜひご利用ください!
・日時:5月17日(土)~19日(月)の午前10時から午後5時まで
・場所:エコール・いずみ本館1階
詳細については、ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/banpakusuishin/page/0000633665.html
【参加申込受付中!】5/31(土)開催 令和7年度市民講座「初めての電動ロクロ体験と木葉皿の制作」
5/31(土)開催の令和7年度市民講座「初めての電動ロクロ体験と木葉皿の制作」の参加申込を受付中です。
電動ロクロ体験では、土練から成型までの工程を説明した後に、電動ロクロを体験していただきます。木葉皿の制作では、深緑の美しい木葉皿を陶土に押し付けて小皿を制作します。
高校生以上の方ならどなたでもご参加いただけます。皆様のお申込みを、心よりお待ちしております!
詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/gS1Ps
日程 :令和7年5月31日(土)
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午前10時~午後3時(開始15分前より受付開始)
※正午~午後1時は休憩
定員 : 20名(先着申込順)
※高校生以上対象
参加費:税込1,000円/一人
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
※一日を通しての講座となります。
【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
5月11日(日)開催!グリーンマルシェが黒鳥山公園に登場!
黒鳥山公園にて開催される自然の魅力に触れながら楽しく過ごせる「みどりのフェスタ」に、「和泉市農業後継者の会(和泉4Hクラブ)」の若手農家達による人気の販売イベント「グリーンマルシェ」が出店します!
今年の冬、ららぽーと和泉での開催でも大好評を博した「グリーンマルシェ」。今回の出店でも、旬の玉ねぎの他、ナスやしいたけなどの季節の野菜から、やさしい甘さで人気の和泉産の蜂蜜まで、地元の味覚が勢ぞろいします!
和泉市の自然の恵みをたっぷり味わえるラインナップは、地域の魅力がぎゅっと詰まった内容です✨
当日はぜひ、ご家族やお友だちと黒鳥山公園へお立ち寄りください♪
【開催日程】
5月11日(日)午前10時~午後3時(販売物は無くなり次第終了)
【場所】
黒鳥山公園(和泉市黒鳥町4丁目531-1)
【おすすめ品】
● 地元産の新鮮野菜:玉ねぎ・青ねぎ・水ナス・トマト・しいたけ・きくらげ など
● 和泉産蜂蜜:120g、300g、600g
※出品物は予定であり、追加や変更の可能性がありますのでご了承ください。
【お知らせ】
道の駅いずみ山愛の里では年間を通して若手農家が育てた農産物を販売しています。
詳細は[https://www.yamaainosato.com/]
ぜひ、こちらにもお立ち寄りください。
【問い合わせ先】
和泉4Hクラブ インスタグラム:[https://instagram.com/izumi_4h]
【和泉市】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市環境産業部産業振興室農林担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8125(直通)
FAX:0725-43-8788
5月11日開催【展示解説】和泉市久保惣記念美術館
和泉市久保惣記念美術館では、令和7年5月11日(日)、特別陳列「浮世絵の黄金時代−蔦屋重三郎と写楽・歌麿−」について、学芸員による展示解説を展示室で行います。
おひとりさまでもご家族、お友達とでも、ぜひご一緒に楽しい美術鑑賞の時間を過ごしてみませんか。事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。
【開催日時】5月11日(日)午後1時より
*聴講無料(ただし美術館入館料が必要です/一般600円、高大生400円、中学生以下無料)
*駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
詳細はこちらから
https://www.ikm-art.jp/event/2025/04/post-306.html
【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001
https://www.ikm-art.jp/
太陽光発電設備、蓄電池、高効率給湯器等の購入に係る費用を補助します!
脱炭素化の推進を目的として、太陽光発電設備や蓄電池、高効率給湯器等を新たに設置される個人・事業者に対し、予算の範囲内で購入費等の一部を補助します。
令和7年度から、一定条件の子育て世帯、若者夫婦世帯、転入世帯については、高効率給湯器等の補助金額を倍増(上限: 50万円)します!対象世帯の方は是非ご活用ください!
■対象設備:
個人の場合、令和7年4月17日以降に設置の契約および着手を行った太陽光発電設備、蓄電池、コージェネレーションシステム(エネファーム)、高効率給湯器が対象。
事業者の場合、令和7年4月17日以降に設置の契約および着手を行った太陽光発電設備、蓄電池が対象。
■対象者:
個人の場合、交付申請のあった日において本市域に住所を有し、又は本市に転入する見込みがある方で、令和7年4月17日以降に自ら居住又は転入する予定の住宅又は敷地内に新たに補助対象設備を導入される方。
事業者の場合、令和7年4月17日以降に、自ら事業を行う本市域の事業所の敷地内において、新たに補助対象設備を導入する法人又は個人事業主。
■申請期間:令和8年2月2日(月)まで
※先着順で予算がなくなり次第終了
詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/hozenka/osirase/decarbonization/R6izumishi_jutenkasokukajigyou.html