簡単・便利なオンライン申請

マイナンバーカードを使えば、証明書がオンラインで簡単に申請できるんです!
面倒だった手続きも、ネット申請で完結、郵送で自宅に届くので、忙しい人にぴったり。
準備するものは4つ
■スマートフォン
■マイナンバーカード&暗証番号
■専用アプリ「マイナサイン」
■クレジットカード
手続きはとっても簡単、オンライン申請、ぜひご利用ください。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/14495.html

英検補助対象者拡充中!

市内在住の全中学生を対象に、英検3級以上の検定料を各学年1回全額補助しています。
市内公立学校に在籍する人は各学校へ、それ以外の人は学校教育室まで直接お申込みください。
また「英語力向上支援講座」の受講生を11月27日まで追加募集しています。

受講申込はこちら
https://logoform.jp/f/o6hjd

IZUMI再エネ100電力切替奨励金の申請受付中!

家庭の電力を再エネ100%電力に切り替えた方に2万円の奨励金を交付。
電力由来のCO2排出量を実質ゼロに。
対象:令和6年12月28日以降に切り替えた方
受付件数:50件(先着順)
申請期限:令和8年3月13日
手続きには1-2か月かかります、切替はお早めに。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/hozenka/20629.html

11月17日は「世界さい帯血デー」です

赤ちゃんのへその緒と胎盤の中にある「さい帯血」には、血液をつくるもととなる細胞が多く含まれています。
さい帯血を移植することで、白血病などの患者さんの命を救うことができます。
出産のときにしか採取できない「さい帯血」の提供にご協力ください。

詳しくはこちら
https://www.bs.jrc.or.jp/bmdc/generalpublic/m1_02_00_saitai.html

「折り紙で来年の干支『午(うま)』を折りましょう!」の参加者募集

【折り紙で来年の干支『午(うま)』を折りましょう!】参加者募集(保育付)
女性男性を問わず大人気の折り紙講座です。来年の干支うまを折りましょう。折り紙で交流ができ、仲間づくりのきっかけにもなります。今回はツルの箸置きの折り方も。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/22647.html

日時:11月28日(金) 午前10時~午前11時45分
場所:モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
定員:15人 (和泉市在住・在勤・在学の方優先)
材料費:300円
持ち物:はさみ・定規・筆記具
申込:11月6日(木)から定員に達するまで、電話・FAXにて受付。
保育:1歳半以上、就学前までの子ども(保育無料・保育申込締切日は11月25日(火))

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

「青切り不知火(しらぬい)でポン酢しょうゆ作り」の参加者募集について

【青切り不知火(しらぬい)でポン酢しょうゆ作り】(保育付)
和泉市で栽培されている不知火。間引きされた青切りの実を使って、無添加のおいしいポン酢しょうゆを作りましょう。捨ててしまうなんてもったいない!いろいろな料理のレシピも紹介します。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/22648.html

日時:12月2日(火曜日)午後1時30分から午後3時15分まで
定員:16 人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
材料費:1,000円(ポン酢しょうゆ材料費・瓶代ほか)
持ち物:エプロン・三角巾・マスク・持ち帰り用袋
申込:11月6日(木)から定員に達するまで、電話・FAXにて受付。
保育:1歳半以上、就学前までの子ども(保育無料・保育申込締切日は11月29日(土))
場所:調理実習室(和泉シティプラザ北棟5階)

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【能登半島地震から学ぶ防災~誰一人取り残さないために~】参加者募集

【能登半島地震から学ぶ防災~誰一人取り残さないために~】参加者募集(保育付)
災害による影響を最小限にするためには、どのような視点や取組が必要なのでしょうか。
男女共同参画の視点を取り入れた防災について学び、いざという時のために備えましょう。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/22650.html

【日時】12月18日(木曜日)午後2時から午後4時まで
【場所】多目的室(和泉シティプラザ地下1階)
【定員】60人
【申込】11月6日(木)から定員に達するまで、電話・FAX・Webにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育無料)
※保育申込締切日は12月15日(月)

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

「いのち・愛・人権」市民の集いの参加者募集について

仲岡しゅんさんによる人権講演会
「LGBTとジェンダー・セクシュアリティを巡る人権課題」

申込方法や内容の詳細等は、下記のホームページをご覧ください
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/22666.html

■日時:令和7年12月6日(土)午後2時~午後4時30分(開場は午後1時30分)
■場所:和泉市コミュニティセンター3階多目的ホール
■講師:仲岡しゅんさん(弁護士)
■定員:300人(入場無料)
■申込:11月5日(水)から定員に達するまで問い合わせフォーム、電話、ファックスにて受付
■保育:1歳半以上就学前の幼児(保育料無料)
※希望者は12月3日(水)までにお申込ください

【問い合わせ先】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市人権・男女参画室 人権・男女参画担当 
TEL:0725-99-8115(直通) FAX:0725-45-3128

令和7年度 オトナの健康講座「睡眠と運動」の参加者募集!

「月に1度は心と体のメンテナンスデー」と題して、健康講座を実施します。
今月は「睡眠と運動」、健康運動指導士によるストレッチ等の運動実技を交えながら、保健師が質の良い睡眠のお話をします。また、ミニ体力測定も行います。皆様のご応募をお待ちしております。
●日時
令和7年11月21日(金曜日)午前10時~11時30分
●対象
20歳以上の和泉市民
●場所
和泉市立保健センター
●定員
20名
●参加費
無料
●申込
11月5日(水)より定員になるまで保健センターへ電話

【お問合せ】
和泉市立保健センター
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目11番23号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320

【デートDV防止オンラインセミナー】自分を守り、大切な人も守る参加者募集

【デートDV防止オンラインセミナー】自分を守り、大切な人も守る参加者募集

恋人同士の間で起こる暴力を「デートDV」と言います。デートDVには暴力以外のものもあり被害に気付かないこともあります。デートDVについて学んでみませんか。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/22649.html

配信期間:令和7年12月19日(金)から令和8年1月8日(木)まで
申込:11月5日(水)午前9時から12月18日(木)まで、WEB・FAXにて受付。
注意:この講座は、12月3日に桃山学院大学と共催で実施した講義を配信します。

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643