<市内ものづくり企業の皆様へ>和泉市ものづくり技術・商品開発事業補助金 第三次募集を開始しました!

国等の補助金の採択や市場導入の実現性が見込まれる下記のような事業を、大学や地方独立行政法人大阪産業技術研究所と連携して、チャレンジするものづくり企業に対して、その研究開発に係る費用を補助します。

・新技術・新製品の開発に係る調査研究事業
・基礎技術確立事業の研究開発事業 等

この機会に是非、ご検討ください。

<公募期間>
令和元年9月2日(月)~令和元年10月31日(木)

<募集者数>
2社

<補助金額>
【1年目】上限100万円
【2年目】上限50万円(1年目の1/2)

<補助期間>
最長2年

応募方法等の詳細は、和泉市ホームページをご確認ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/syoukouka/osirase/chusho/monodukurihojyokinshinsaiinkai/reiwagannnenndo/1567144341617.html

ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 商工労働室 商工推進担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)

和泉市就職情報フェア

和泉市内を中心とした企業15社が集まり、合同面接・説明会を開催します。
一般求人24件。障がい者求人17件。
◆日時:9月11日(水)13時~16時(面接受付12時45分~15時30分)
◆場所:和泉シティプラザ3階レセプションホール
◆事前申込不要。参加無料。
面接希望の方は履歴書をお持ちください。

◆各種就労支援相談も同時開催
・職業適性検査
・障がい者就労相談
・若年者就労相談
・シルバー人材センター相談
・福祉のお仕事相談
・労働相談・情報コーナー

参加企業など、詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/roudoutan/osirase/1560220425677.html

【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 商工労働室 労働政策担当
電話:0725-99-8124(直通)
ファックス:0725-41-1778
メール:roudou@city.osaka-izumi.lg.jp

9月4日は入館料無料 久保惣記念美術館 関西文化の日プラスのお知らせ

日本で初めてICOM(国際博物館会議)が京都で開催されていることにちなみ、9月4日(水曜日)は、関西文化の日プラスとして美術館入館料を無料といたします。午後1時より学芸員の展示解説もおこないます。是非この機会に美術館へおこしください。

詳細は美術館までお問い合わせください。皆様のお越しをお待ちしています!

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:http://www.ikm-art.jp

「つながる美味しいごはん 第1回蜜ろうラップ作り講座」の募集について

和泉市男女共同参画推進事業(オアシス)助成金事業
「つながる美味しいごはん 第1回蜜ろうラップ作り講座」
~ワンオペ育児からチーム育児へ~
みんなでワイワイとワークショップを通じて、コミュニケーションを取りながら、子育てで困ったときに気軽に相談できる、いざという時に助け合える、そんな関係づくり・地域の繋がりづくりをめざす講座です。全3回を予定。3回連続参加の方優先。※1回限りの参加も可能。第2回は11月頃「酵素玄米づくり」、第3回は1月頃「味噌づくり」を予定。
蜜ろうラップとは、蜜蠟と布でできた食品包装用のラップのことです。繰り返し使えます。
【主催】コトノネ(モアいずみ登録団体)
【日時】9月20日(金)午前11時~午後2時
【場所】Cafe TENTO(和泉市仏並町805)
【講師】「たね・と・め」りさ
【定員】12名
【費用】3,000円(蜜ろうラップ2枚付き) 
【申込】9月13日(金)まで定員に達するまでEメールにて受付(申込多数の場合抽選)
【申込先】kinako1938@gmail.com
【問合せ先】 090-3611-7445(大内)

【男性学講座】初めてのメンズヨガ「男性に知ってほしいヨガの本当の効果」(保育付き)の募集について

【男性学講座】初めてのメンズヨガ
 興味はあるけれど、ヨガは女性のものだと思っていませんか?ヨガの効果を知るアーティストやスポーツ選手、幅広いジャンルの著名人が、ヨガを実践しています。ヨガは深い呼吸を行います。このヨガの呼吸は副交感神経を刺激して精神を落ち着かせてくれる効果があり、日ごろのストレスを解消する効果もあります。また、ヨガは続けることで全身が引き締まり筋肉量がアップします!身体が硬くても大丈夫!自分の内側と対話をするヨガ。自分のココロとカラダに問いかけて、がんばりすぎず肩の力を抜いてみませんか?
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】①10月12日(土)②10月26日(土)いずれも、午前10時30分~正午
【講師】児玉佳奈子さん(理学療法士 PHI pirates japan インストラクター コナミスポーツクラブ契約 パーソナルトレーナー)
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】16人(男性優先・2回とも参加の方優先)
【持ち物】動きやすい服装、タオル、飲み物
【保育】1歳以上、就学前までの子ども(保育料1人1回100円)
※希望者は申込み時に予約してください。
【申込】9月26日(木)まで電話・FAXにて受付(申込多数の場合 抽選)
(午前9時から午後5時15分 土・日・祝も申込可)
※FAXの場合は、講座名・住所・名前(ふりがな)・電話番号(FAX番号)・保育の有無(保育希望の場合は、お子さんの名前(ふりがな)・年齢・性別)をご記入ください。

申込・問:モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

令和2年度 保育施設の利用申込の案内について

市では、令和2年度保育園・認定こども園(2・3号認定)等の申込の受付を行います。

申込書配布日:9月2日から
申込期間:10月1日~10月31日

申込書配布、申込受付場所、時間等の詳細は市ホームページの「令和2年度保育園・認定こども園(2・3号認定)等の入園受付」のページをご覧ください。

※なお、他市町村の保育園・認定こども園(2・3号認定)等を希望される方は、本市と異なった申込締切日を設けている場合があります。申込締切日以降には受付けてもらえない場合がありますので、希望される市町村に確認のうえ、お早めに申込ください。
また、市内幼稚園、認定こども園(1号認定)を希望される方は申込期間・方法が異なりますので、直接各施設へお問い合わせください。

【お問い合わせ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市教育委員会こども部
こども未来室保育幼稚園担当
電話:0725-99-8137(直通)

だっこボランティアの募集について

 保健センター・保健福祉センターでは、乳幼児と保護者がさまざまな事業に参加しています。
 その事業のなかで、泣いている乳幼児をだっこしてあやすことやきょうだいを見守っていただく活動です。
 だっこボランティアは、保護者が事業へ参加しやすいようサポートする子育てのボランティアです。活動については無償ボランティアとなります。

【対象者】
20歳以上の和泉市民で、こどもに関わるボランティアに関心のある心身ともに健康な市民
【登録の流れ】
1.まずはお電話ください
説明・見学の日程を調整します
2.説明・見学
活動の詳細についてお伝えします
3.登録
説明内容に同意され、活動を希望された方は『登録申込書』を提出いただきます
ボランティア保険に加入後、活動開始となります
*ボランティア保険は、ご自身でご加入いただきます

【お問い合わせ】
和泉市生きがい健康部 健康づくり推進室 健康増進担当
和泉市立保健センター
 〒594-0071
 和泉市府中町四丁目22番5号
 電話:0725-47-1551
和泉市保健福祉センター
 〒594-0041
 和泉市いぶき野五丁目4番7号
 電話:0725-57-6620

「和泉市民健康まつり」について

「和泉市民健康まつり」について、お知らせします。

 9月8日(日曜日)午前10時~午後3時30分(最終入場 午後3時)まで、和泉シティプラザにて「和泉市民健康まつり」を開催します。健康チェックや健康に関する情報が盛りだくさんのイベントです。
 入場は無料!アンケートにご協力いただいた先着500人には、粗品を用意しています。
 たくさんのご来場をお待ちしています。

詳細情報(ホームページ等)へのリンク
和泉市HP
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/event/1439340540728.html
【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市 生きがい健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(和泉シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
FAX: 0725-57-6623

手話奉仕員養成講座(前期課程)受講生募集

初心者向けの手話講座の受講生を募集します。

●講座名:令和元年度 手話奉仕員養成講座(前期課程)全20回

●場所:保健福祉センター(和泉シティプラザ内)

●日程:令和元年11月2日(土)から、令和2年3月28日(土)の毎土曜日(11月23日、1月4日は除きます)の午前10時から正午

●申込:往復はがきに講座名、住所、氏名、ふりがな、生年月日、電話番号、返信用宛名を記入し、〒594-0041和泉市いぶき野五丁目4番7号保健福祉センター(シティプラザ内)に郵送。令和元年10月1日(火)まで消印有効。

お申込をお待ちしています。

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市生きがい健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
FAX:0725-57-6623

警報解除

警報が解除されても、引き続き危険な場所には近づかず、身の安全を確保してください。

2019年08月30日23時39分 発表
大雨注意報が発表されました。
大雨警報が解除されました。
雷注意報が解除されました。
洪水注意報が解除されました。

【和泉市】
 大雨注意報

【土砂災害】
 注意期間: 31日明け方まで