「製本教室」を開催します!(TRC北部リージョンセンター図書室)

TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。

胡蝶とじをします。

☆行事名
「製本教室」
日程:令和元年9月26日(木曜日)
時間:午後1時30分~4時
場所:北部リージョンセンター2階 会議室1
参加対象:一般
参加費:300円
定員:12名
持物:ぶんちん、はさみ、カッタ-、えんぴつ、定規、へら、カッタ-マット、めうち

申込:TRC北部リージョンセンター図書室カウンタ-または電話にて受付中

<詳細>
(HPアドレス)
https://www.library.izumi.osaka.jp/hrc/event/hr190926.html

問合せ:TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)

注意:ご来場の際は駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

堀明子詩集「四季の色」を歌うコンサートとお話(にじのとしょかん行事です。)無料です。

夭折した詩人 堀明子さんの詩集「四季の色」に曲をつけコンサートを行います。(作詞:堀明子 作曲:野村進 歌:野村進・近藤美奈子)
また、自然を慈しみ詩にあらわした堀明子さんの「四季の色」コンサートとともに,自然科学者レイチェルカーソン協会会員による「センス・オブ・ワンダー」の上映とお話もあります。

【日時】10月26日(土)午後1時30分~3時30分

【場所】ゆう・ゆうプラザ1階 大会議室

【定員】200人(保育なし)

【申込】9月10日(火)午前10時から定員に達するまで、にじのとしょかんカウンターまたは電話にて受け付けます。

【詳細チラシ】https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/291715d9e496df55cd61a6185bf4e8bff4cc72e0.pdf

https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/25d9355277d40fa2fc4089c1feaafd72b6815e81.pdf

【問い合わせ】にじのとしょかん(和泉市立人権文化センター図書室)
       和泉市伯太町六丁目1番20号

「絵本読み聞かせボランティア養成講座」(にじのとしょかんの行事です)

「絵本読み聞かせボランティア養成講座」のお知らせです。無料です。

【内容】
 ・絵本の読み聞かせとは
 ・絵本を選ぶ
 ・絵本を読む
 ・プログラムをたてる

【日時】10月9日(水)午後1時~3時

【場所】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
    4階 第3研修室

【対象】絵本の読み聞かせボランティアをめざす人

【講師】大阪府立中央図書館司書

【定員】20人(保育なし)

【申込】9月10日(火)午前10時から、にじのとしょかんカウンター
    または電話にて定員に達するまで受け付けます。

【詳細チラシ】https://www.library.izumi.osaka.jp/niji/event/docs/98f37447aed9367f589bf8734a14d58246c9d9b1.pdf

【問い合わせ】にじのとしょかん(和泉市立人権文化センター図書室)
       和泉市伯太町六丁目1番20号
       TEL&FAX0725-47-1040

【保育つき】「新しい自分への挑戦~もっと自分らしく生きるヒントをつかもう~」の募集について

令和元年度男女共同参画社会づくり講座
地域、職場、家庭などあらゆる分野で、男性も女性も誰もが活躍できる社会は、ひとりひとりの豊かな人生につながっていきます。この講座は、そんな社会をめざして自分らしく生きる力を育てる講座です。暮らしの中のいろいろな問題をテーマを決めて、たくさくの人たちと語り合い、共に学び、集い、つながることで、活動の場を広げましょう!第1回は身近な問題を出し合うフリートークを行う予定です。プロのファシリテーターが解決方法や仲間づくりをお手伝いします。全4回を通してもっと自分らしく生きるヒントを見つけてみませんか!!
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回9月29日(日) 、第2回10月6日(日)、 第3回11月3日(日)、第4回11月24日(日) いずれも午前10時~正午
【講師】久 隆浩さん(近畿大学総合社会学部教授)
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室
(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】30人(4回とも参加の方優先) 
【保育】1歳以上、就学前までの子ども(保育料1人1回100円)
※希望者は申込時に予約してください。
【申込】9月6日(金)から定員に達するまで電話・FAX受付
(午前9時から午後5時15分 土・日・祝も申込可)
※FAXの場合は、講座名・住所・名前(ふりがな)・電話番号(FAX番号)・保育の有無(保育希望の場合は、お子さんの名前(ふりがな)・年齢・性別)をご記入ください。

申込・問:モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

令和元年度後期ヘルシー運動教室参加者募集

ヘルシー運動教室では健康運動指導士のリードのもと、正しい姿勢や歩き方を学び、楽しく身体を動かしながら無理なく続ける運動のコツを身につけます。また、栄養士や保健師などの専門スタッフも加わって健康づくりのサポートを行います。仲間と一緒にからだを動かす楽しさを味わいながら、生活習慣を改善してみませんか。

●日程
令和元年10月18日~令和2年3月6日の毎週金曜日(全18回)午前10時~11時30分
●対象
昭和30年4月1日生~昭和55年3月31日生までの和泉市民(過去に受講したことのある人は受講できません)
●内容
運動実技(ストレッチ、ウォーキング、筋力トレーニング、リズム体操など)、身体・体力測定、個別面接、健康講話など
●場所
和泉市保健福祉センター(和泉シティプラザ)
●定員
20名
●参加費
無料
●申込
9月5日(木)から定員になるまで保健福祉センターへ電話

【お問合せ】
和泉市保健福祉センター
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号 
和泉市生きがい健康部 健康づくり推進室
電話:0725-57-6620
ファックス:0725-57-6623

大阪880万人訓練(第8回)の実施について

令和元年9月5日(木曜日)午前11時から、大阪府・大阪市・堺市合同事務局による実行委員会方式で運営する「大阪880万人訓練」を実施します。
この訓練では、南海トラフ巨大地震の発生を想定して、「エリアメール/緊急速報メール」の配信などを通じて、府内の皆さんに訓練として災害情報を伝達するものです。
府民の皆さんをはじめ、訓練当日府内にいらっしゃる皆さんには、身を守る行動や、災害時の備えについての確認など、できる範囲内での訓練参加をお願いします。

1 実施日時

令和元年9月5日(木曜日)午前11時一斉実施 
午前11時:地震発生(午前11時03分頃:大津波警報発表(訓練用の「エリアメール/緊急速報メール」が届きます。※緊急地震速報のブザー音ではありません)

※「エリアメール/緊急速報メール」の着信音を鳴らしたくない場合は、受信設定を「オフ」にするか、あらかじめ携帯電話の電源を切っておいてください。

2 訓練情報発信ツール
(1) エリアメール/緊急速報メール(対応機種のみ) 
携帯電話会社の防災情報サービスです。
(2) おおさか防災情報メール(登録者のみ) 
気象、地震、津波情報、災害時の避難勧告・指示や緊急のお知らせをメールで配信する大阪府のサービスで登録者のうち「お知らせ」を「受け取る」に設定されている方に対して発信します。
(3) Yahoo!防災速報(登録者のみ) 
Yahoo!防災速報にはアプリ版と電子メール版とがあり、このうちアプリ版を使用して大阪府内全域向けにYahoo!JAPANから発信されます。
(4) NTTドコモ地震防災訓練アプリ 
地震防災訓練アプリは、事前に本アプリに訓練の日時を設定すると、設定した日時に緊急速報のブザー音が鳴り、これをきっかけに避難行動の訓練を実施することができます。

3 連動訓練

訓練当日は、府及び府内市町村で、この訓練情報等を活用した災害情報伝達や実働訓練が行われます。

4 その他
○ 携帯電話の対応機種など詳しくは携帯電話各社のホームページなどでご確認下さい。

○ 大阪府内全域向けの発信に続いて、2回目を発信する市町村があります。(和泉市では発信予定はありません。)

○ お住まいの地域によっては、周辺の自治体からのメールも重ねて受信することがあります。   

○ 訓練の中止、そのほか詳細については、関連ホームページの『大阪880万人訓練ホームページ』をご覧ください。

「保育付きブックタイム」の募集について

令和元年度男女共同参画社会づくり講座
保育付きブックタイム
子育て中で、ゆっくり本を読む時間がない方へ
家事や育児や仕事で、本を読む時間がないお父さんお母さん、孫育て中のおじいちゃんおばあちゃん、お子さん、お孫さんを保育ルームに預けて、ゆっくり読書しませんか?「育児」のあいまの「育自」の時間をお楽しみください。
【日時】9月19日(木)午前10時から正午
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室
(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】10人
【保育】1歳以上、就学前までの子ども(保育料1人100円)
【申込】9月5日(木)から定員に達するまで電話・FAX受付
(午前9時から午後5時15分 土・日・祝も申込可)
※FAXの場合は、講座名・住所・名前(ふりがな)・電話番号(FAX番号)・保育の有無(保育希望の方は、お子さんの名前(ふりがな)・年齢・性別)をご記入ください。

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 :0725-57-6640
FAX :0725-57-6643

【9/10】就職支援セミナー「コミュニケーション力向上」

面接だけでなく、さまざまな場面で重要となるコミュニケーション力。自分のタイプを知り、自己表現を考えます。

◆日時 9月10日(火)14:00~16:00
◆場所 和泉シティプラザ3階 学習室3‐A
◆参加費無料

申し込みは、和泉市商工労働室労働政策担当まで。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/roudoutan/osirase/1387852380184.html

【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 商工労働室 労働政策担当
電話:0725-99-8124(直通)
ファックス:0725-41-1778

<9/6金・9/7土>いずみパールアクセサリー Autumn Sale実施!MAX50%OFF!

和泉市の地場産品である『いずみパール』のAutumn Saleが、9月6日金曜日と9月7日土曜日の2日間、開催されます。

当日は、カジュアルやフォーマルのシーンで着用できるいずみパールのアクセサリーなどが、最大50%OFFに!
また、女性同士や親子でも楽しめるアクセサリー手作り体験を開催します!

週末限定の大変お得なセールですので、皆様お誘い合わせの上ぜひご来店ください。

日時:令和元年9月6日(金)・7日(土)
   11時~17時(7日は16時まで)

場所:日本人造真珠硝子細貨工業組合展示場(リアーナ)
   和泉市尾井町2-2-19
駐車場:5台分有り
最寄り駅:JR阪和線北信太駅(北信太駅を右に出て十字路を左折し直進)

【お問い合わせ先】
日本人造真珠硝子細貨工業組合展示場(リアーナ)
http://jpga-izumi.com/
電話:0725-41-2133
ファックス:0725-41-2135

【発信者】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 商工労働室 商工推進担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)

10月3日から市役所敷地内の来庁者動線が変わります

 新庁舎整備事業の実施に伴い、10月3日から仮設迂回道路の利用を開始することにより、長期間にわたり来庁される際の動線が変わります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

■期間:令和元年10月3日から令和3年3月31日まで(予定)
■動線等の概要:
・歩行者・・・歩道をご利用ください
・車・・・仮設迂回道路から、第2駐車場へ(なお、優先駐車区画は、2号館北側に配置)
・自転車・・・敷地内に3箇所(1号館東側、2号館北側、2号館南側)
・バイク・・・敷地内に2箇所(1号館東側、2号館南側の駐輪場・バイク置き場)
・タクシー待機場所・・・2号館と3号館の間に配置
※詳細につきましては、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/soumuka/osirase/1563520413757.html
【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部総務管財室
電話:0725-99-8105(直通)
ファックス:0725-45-9352
メール:chosha-seibi@city.osaka-izumi.lg.jp