和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日5月14日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。

【日時】①5月21日(水)、②5月28日(水)午前10時受付~11時15分(先着順)
【場所】①シティプラザ2Fチャイルドルーム(12組)②子育て支援センターぶらんこ(8組) にて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
また、妊婦さんの見学も受け付けています。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

万博来場サポートデスクを設置

5月17日(土)から19日(月)の午前10時から午後5時まで、エコール・いずみ本館1階に「万博来場サポートデスク」が設置されます。予約不要で、チケット購入や来場日時、パビリオン予約などについて相談できますので、ぜひご利用ください!
・日時:5月17日(土)~19日(月)の午前10時から午後5時まで
・場所:エコール・いずみ本館1階

詳細については、ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/banpakusuishin/page/0000633665.html

【参加申込受付中!】5/31(土)開催 令和7年度市民講座「初めての電動ロクロ体験と木葉皿の制作」

 5/31(土)開催の令和7年度市民講座「初めての電動ロクロ体験と木葉皿の制作」の参加申込を受付中です。
 電動ロクロ体験では、土練から成型までの工程を説明した後に、電動ロクロを体験していただきます。木葉皿の制作では、深緑の美しい木葉皿を陶土に押し付けて小皿を制作します。
 高校生以上の方ならどなたでもご参加いただけます。皆様のお申込みを、心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/gS1Ps

日程 :令和7年5月31日(土)
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午前10時~午後3時(開始15分前より受付開始)
    ※正午~午後1時は休憩
定員 : 20名(先着申込順)
    ※高校生以上対象
参加費:税込1,000円/一人

※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
※一日を通しての講座となります。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599

5月11日(日)開催!グリーンマルシェが黒鳥山公園に登場!

黒鳥山公園にて開催される自然の魅力に触れながら楽しく過ごせる「みどりのフェスタ」に、「和泉市農業後継者の会(和泉4Hクラブ)」の若手農家達による人気の販売イベント「グリーンマルシェ」が出店します!
今年の冬、ららぽーと和泉での開催でも大好評を博した「グリーンマルシェ」。今回の出店でも、旬の玉ねぎの他、ナスやしいたけなどの季節の野菜から、やさしい甘さで人気の和泉産の蜂蜜まで、地元の味覚が勢ぞろいします!
和泉市の自然の恵みをたっぷり味わえるラインナップは、地域の魅力がぎゅっと詰まった内容です✨
当日はぜひ、ご家族やお友だちと黒鳥山公園へお立ち寄りください♪

【開催日程】
5月11日(日)午前10時~午後3時(販売物は無くなり次第終了)

【場所】
黒鳥山公園(和泉市黒鳥町4丁目531-1)
【おすすめ品】
● 地元産の新鮮野菜:玉ねぎ・青ねぎ・水ナス・トマト・しいたけ・きくらげ など
● 和泉産蜂蜜:120g、300g、600g
※出品物は予定であり、追加や変更の可能性がありますのでご了承ください。

【お知らせ】
道の駅いずみ山愛の里では年間を通して若手農家が育てた農産物を販売しています。
詳細は[https://www.yamaainosato.com/
ぜひ、こちらにもお立ち寄りください。

【問い合わせ先】
和泉4Hクラブ インスタグラム:[https://instagram.com/izumi_4h]

【和泉市】
〒594-8501 和泉市府中町2-7-5
和泉市環境産業部産業振興室農林担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8125(直通)
FAX:0725-43-8788

みどりのフェスタ in 黒鳥山公園

5月11日開催【展示解説】和泉市久保惣記念美術館

 和泉市久保惣記念美術館では、令和7年5月11日(日)、特別陳列「浮世絵の黄金時代−蔦屋重三郎と写楽・歌麿−」について、学芸員による展示解説を展示室で行います。

 おひとりさまでもご家族、お友達とでも、ぜひご一緒に楽しい美術鑑賞の時間を過ごしてみませんか。事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。

【開催日時】5月11日(日)午後1時より
*聴講無料(ただし美術館入館料が必要です/一般600円、高大生400円、中学生以下無料)
*駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

詳細はこちらから
https://www.ikm-art.jp/event/2025/04/post-306.html

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館 
TEL:0725-54-0001
https://www.ikm-art.jp/

太陽光発電設備、蓄電池、高効率給湯器等の購入に係る費用を補助します!

脱炭素化の推進を目的として、太陽光発電設備や蓄電池、高効率給湯器等を新たに設置される個人・事業者に対し、予算の範囲内で購入費等の一部を補助します。
令和7年度から、一定条件の子育て世帯、若者夫婦世帯、転入世帯については、高効率給湯器等の補助金額を倍増(上限: 50万円)します!対象世帯の方は是非ご活用ください!
■対象設備:
個人の場合、令和7年4月17日以降に設置の契約および着手を行った太陽光発電設備、蓄電池、コージェネレーションシステム(エネファーム)、高効率給湯器が対象。
事業者の場合、令和7年4月17日以降に設置の契約および着手を行った太陽光発電設備、蓄電池が対象。
■対象者:
個人の場合、交付申請のあった日において本市域に住所を有し、又は本市に転入する見込みがある方で、令和7年4月17日以降に自ら居住又は転入する予定の住宅又は敷地内に新たに補助対象設備を導入される方。
事業者の場合、令和7年4月17日以降に、自ら事業を行う本市域の事業所の敷地内において、新たに補助対象設備を導入する法人又は個人事業主。
■申請期間:令和8年2月2日(月)まで
※先着順で予算がなくなり次第終了
詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/hozenka/osirase/decarbonization/R6izumishi_jutenkasokukajigyou.html

強引な訪問販売に要注意!!

最近、市内で高齢者宅等をねらった強引な訪問販売が多発しています。
販売員が声を荒げて契約を迫ったり、商品を勝手に置いて行って後日契約を迫るなどといったことが起きています。
断り切れずに契約してしまった場合も、あきらめずに消費生活センターへご相談ください。

和泉市消費生活センター
電話:0725-47-1331または、消費者ホットライン188(いやや)
相談日時:午前9時~午後5時15分(土日祝・年末年始を除く)

訪問販売お断りステッカー
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/kurasisupport/seikatusodan/shouhiseikatu/21069.html
消費者庁による行政処分
https://www.caa.go.jp/notice/entry/036797/

「保育付きブックタイム」~子育て中で、ゆっくり本を読む時間がない方へ~の参加者募集について

家事や育児や仕事で、本を読む時間がないお父さんお母さん、孫育て中のおじいちゃんおばあちゃん♪
お子さん、お孫さんを保育ルームに預けて、ゆっくり読書しませんか?
「育児」のあいまの「育自」の時間をお楽しみください。

【日時】5月30日(金) 午前10時~正午
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】5人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【申込】5月9日(金)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※希望者は申し込み時に予約してください。
※保育申込締切日は5月27日(火)

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/21846.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
ファックス:0725-57-6643

40,50,60代女性のための「 お仕事 」応援セミナーの参加者募集について

「ブランクがあるけどもう一度働きたい」「将来を考えて転職したい」 など考えていませんか。これからのライフプランを立てながら、強みを活かし、自分らしく働くための準備をしましょう。

【日時】6月12日(木)・19日(木) 午前10時~正午
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(おおむね40代、50代、60代の女性)
【申込】5月8日(木)から定員に達するまで、電話・FAXにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は各開催日の3日前
<令和7年度 和泉市男女共同参画社会づくり講座>
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1444788780497.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX :0725-57-6643

令和7年度 オトナの健康講座「睡眠と運動」の参加者募集!

「月に1度は心と体のメンテナンスデー」と題して、健康講座を実施します。
1回目は「睡眠と運動」、健康運動指導士によるストレッチ等の運動実技を交えながら、保健師が質の良い睡眠のお話をします。また、ミニ体力測定も行います。皆様のご応募をお待ちしております。
●日時
令和7年5月21日(水曜日)午前10時~11時30分
●対象
20歳以上の和泉市民
●場所
和泉市保健福祉センター(和泉シティプラザ)
●定員
20名
●参加費
無料
●申込
5月7日(水)より定員になるまで保健福祉センターへ電話

【お問合せ】
和泉市保健福祉センター
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
電話:0725-57-6620
ファックス:0725-57-6623