9月11日、和泉市在住の方、新たに1名が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html
【申込受付中】鉄道好き 集まれ!(TRC北部リージョンセンター図書室 編)
TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。
元・鉄道教習所長の谷口 保孝(たにぐち やすたか)さんをお迎えして、鉄道にまつわる「なぜ」を分かりやすく解説します。
懐かしい写真の紹介や、ギモンなどもズバリお答えします!!
「鉄道好き 集まれ!」
日程:令和2年9月27日(日曜日)
時間:午後2時から3時30分
場所:北部リージョンセンター集会室3
参加対象:どなたでも参加できます。
定員:24名
申込:現在、カウンター又は電話にて申込受付中
<詳細>
https://www.library.izumi.osaka.jp/hrc/event/hr20200927.html
問合せ:TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)
【注意】
・ご来場の際は駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
・当日はマスク着用でお願いします。
・万一、新型コロナウィルス感染症発症の疑いが生じた場合、保健所などの医療機関へ情報提供する場合があります。
観光おもてなし処のイベントの開催のお知らせ
①畳のフォトフレームor猫用マット作り体験会!
ゲストハウス藤畳による天然イグサ表を使ったミニ畳体験会です。
猫用畳マット又はB5サイズの畳のフォトフレームを作ります♪
◆日時:2020年9月13日(日)
1部午前11時~ 2部午後1時~ 3部午後3時~ ◆場所:和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中 ◆費用:畳のフォトフレーム2000円
猫用畳マット3000円
詳しくは⇒https://bit.ly/3m9uz5t 皆様のお越しをお待ちしております
②風呂敷でエコバッグを作ろう!
風呂敷専門店「お包み研究所」による、風呂敷やハンカチでエコバッグを作る体験イベントです。
使い方によって自由自在に形を変える風呂敷の便利な結び方・使い方を色々ご紹介します♪
★ 開催日:9月16日(水)
★時間:1部午前11時~ 2部午後1時~ 講習時間 約1時間
★費用:500円
★持ち物:50cm~80cm位の大きさの風呂敷又はハンカチ 希望者には会場で風呂敷を販売します。(1枚1000円税別~)
★場所:和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中
※お問い合わせは和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中まで 電話番号0725-40-5552
9月10日から16日は自殺予防週間
和泉市では、誰ひとり自殺に追い込まれることのないまちいずみを目指して、平成31年3月いのち支える和泉市自殺対策行動計画を策定しました。
自殺で亡くなる人の数は、全国で年間で約20,169人となっており、和泉市でも平成26年から30年までの5年間で162人の方が亡くなっています。自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、「その多くが追い込まれた末の死」であり、「その多くが防ぐことができる社会的な問題」であると言われています。
さまざまな悩みを抱えている人は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、じっくりと見守りましょう。
◆こころのリフレッシュ相談会
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスについて臨床心理士が相談に応じます。秘密は厳守します。
開催日:令和2年9月30日(水)
時間:午後1時~午後4時(1人につき1時間)
場所:保健センター
対象:和泉市民
定員:3人(要予約)
申込:令和2年9月7日(月)から定員に達するまで保健センターにて電話受付 電話47ー1551
◆相談窓口
9月1日9:30~9月30日17:00までは24時間体制で相談を受け付けます。
・こころの健康相談統一ダイヤル 電話0570-064-556
なお、一部のIP電話等からは接続できません。
・大阪府こころのほっとライン-新型コロナ専用-
こころのほっとライン(文字チャット)の利用方法やその他の相談機関については市ホームページより大阪府相談窓口をご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1332933470882.html
◆「こころの体温計」でストレスや落ち込み度を簡単チェック
携帯電話やパソコンから簡単な質問に答えるだけで、ストレスや落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚、猫などのイラストになって現れ、自分自身のこころの状態をチェックできるシステムです。詳しくは下記より市のホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1394154010153.html
【お問合せ】
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市子育て健康部健康づくり推進室健康増進担当
和泉市立保健センター内
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320
9月10日は下水道の日です
公共下水道は、わたしたちの暮らしの中で生じた汚水をきれいな水に戻してから、海や川に流すなど暮らしを守る重要な施設です。
しかし、多くの費用をかけてつくった公共下水道も、皆さんに使っていただかなくては、地域の環境は良くならず、水環境も元のままになってしまいますので、一日も早く公共下水道への接続をお願いいたします。
和泉市では、公共下水道への接続工事に関して水洗便所改造資金融資あっせん制度を設けていますので、是非利用をご検討ください。
・水洗便所改造資金融資あっせん制度
くみ取り等の便所を水洗便所(公共下水道に接続されたものに限る)に改造するための工事費用を自己資金で一時に負担することが困難な方に、改造資金の融資をあっせんしています(新築は対象外となります)。
融資あっせん額は、70万円以内(1万円単位)まで、返済期間は4年(48か月)以内で、遅滞なく償還すると、利子相当額を市が補助します。
融資あっせんには要件がありますので、詳しくはお客さまサービス課までお問い合わせください。
【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番11号
和泉市 上下水道部 お客さまサービス課 水洗化促進係
電話:0725-99-8150(直通)
ファックス:0725-55-5600
【保育つき】「地域に広げる私たちの輪~東日本大震災被災地のコミュニティビジネスから学ぶ~」の募集について
令和2年度男女共同参画社会づくり講座
岩手県で被災地の女性の雇用創出として買い物代行事業を立ち上げ、高齢化が進む仮設住宅での安否確認事業も兼ねた活動をしてきた講師から、災害と男女共同参画、誰もが安心して暮らせるまちづくり、コミュニティビジネス、リーダーシップ等について、この機会に学んでみませんか。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】10月10日(土) 午後2時~4時
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 10月8日(火)
【申込】9月10日(木)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1505357705203.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ
9月の子育て講座について、お知らせします。
「保健師の話・睡眠と生活リズム」
日時 :9月17日(木) 午前10時より受付
午前10時20分~11時30分
対象 :1歳6か月未満の未就園児とその保護者 定員5組(先着順)
申込 :9月10日(木) 午後1時より電話にてお申込みください。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html
和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ
赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日9月9日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】9月16日(水)、23日(水)定員各日5組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html
【和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
9月7日、和泉市在住の方、新たに1名が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html
【保育つき】わくわくシネマ「タイピスト!」の募集について
男女共同参画社会づくり講座 わくわくシネマ「タイピスト!」
【内容】不器用な主人公が唯一の才能である「タイプの早打ち」で、世界一をめざす感動のサクセスストーリー。
【日時】9月30日(水)午後2時から4時
※上映時間:1時間51分(日本語吹き替え・日本語字幕あり)
【場所】和泉シティプラザ南棟3階学習室4
【定員】30人
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(定員3人・保育料無料)
※希望者は申込時に予約してください。
【申込】9月8日(火)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1444788780497.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 :0725-57-6640
FAX :0725-57-6643