市長ひろみちからのメッセージ

本日から11月9日までの2週間は、「読書週間」です。読書は知識を増やしたり、教養を高めるだけでなく、脳を活性化したり視野を広げてくれるといった効果もあります。読書は私の趣味の一つなのですが、本を読んでいると幸福感と充実感を感じます。
今年は新型コロナ感染防止のため、開催予定のイベントがことごとく中止となり、在宅の時間が増えたことから、特に読書に勤しんでいます。
普段は月10冊ぐらいのペースで、「ガバナンス」や「都市問題」などの月刊誌を含めた行政関係の専門書を読むことが多かったのですが、最近では小説なども読むようになり、月20冊くらいの読書ペースになっています。

先日、桃山学院教育大学副学長(元大阪府教育長)で「和泉市子どもの育みに関する条例」の検討委員会委員長にも就任されている中西正人さんにご挨拶させていただく機会がありました。中西さんとは旧知の仲で、マラソンが共通の趣味なのですが、今回は読書談義に花が咲きました。中西さんから最近のおススメの図書を聞かれましたので、好きな作家を挙げるのは少し気恥ずかしかったのですが、「原田マハにハマっています。」とお答えすると、ことのほか驚かれて、「私もなんです!妻に薦めたら、近所で話題になって流行ってるんですよ!」とのことで、お互い大笑いしました。原田マハさんの作品には、心がほっこりする小説が多く、「本日は、お日柄もよく」「旅屋おかえり」「楽園のカンヴァス」などの代表作があります。
中西さんとのご面談の後、ご自身の著書「大阪の教育行政-橋下知事との相克と協調」を頂きました。早速拝読させていただきましたが、中西副学長のお人柄がにじみ出た大変感動的なご著書でした。こちらは、現在の私の一押し図書です。

秋の夜長、コロナ禍から少し心を開放するためにも、普段あまり読書をされていない方も、この読書週間を契機に短編集などから読書を始めてみてはいかがでしょうか。

【問い合わせ先】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室秘書課
電話:0725-99-8166(直通)

【申込受付中】「第3回としょかんでボードゲーム!inプラザ」(TRCシティプラザ図書館編)

TRCシティプラザ図書館より催しのお知らせです。
最近じわじわと人気が出てきている「ボードゲーム」
そんなボードゲームを図書館で気軽に体験してみませんか。
小さなお子様から大人まで一緒に楽しめるボードゲームをたくさん用意してお待ちしています。

日にち:令和2年11月1日(日曜日)
時間:午後1時30分から4時30分
対象:子どもから大人まで
場所:和泉シティプラザ地下1階 多目的室
定員:30人
協力:三郷サイコロクラブ 稲垣宏年さん
参加費:無料
申込:TRCシティプラザ図書館へ直接または電話で【申込受付中】

用意しているボードゲーム
ブロックス、ねことねずみの大レース、ハゲタカのえじき
ナンジャモンジャ、キングドミノ、海底探検など。
他にも多数用意しています。

<ホームページ>
https://www.library.izumi.osaka.jp/city/event/plaza201101.html

注意:和泉シティプラザの駐車場は2時間まで無料です。2時間を越えた場合は30分ごとに100円必要です。

【問い合わせ先】
TRCシティプラザ図書館
電話:0725-57-6670

「自分を守り、大切な人も守る~身近にひそむ暴力を見逃さないために~」の募集について

令和2年度「女性に対する暴力をなくす運動」啓発事業

男女共同参画社会基本法は、わたしたちが暮らす社会のいろいろな場面にかかわる法律です。誰もがあらゆる分野で活躍し、自分らしく生きられるようにするには、どのような視点が必要でしょうか。このオンライン講演会では、SDGsの目標5に掲げるジェンダー平等と、男女共同参画基本法の理念の一つである男女の人権の尊重について学びます。

【日時】11月18日(水)午前11時から午後0時30分
【開催方法】オンライン(Zoomを使用)
※Zoomのご利用・操作に関してのサポートはいたしかねますのでご了承ください。
【定員】20人
【受講方法】ご自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンで受講(視聴)してください。
【講師】萬田久美子さん(日本ピア・サポート学会所属、(一財)大阪府男女共同参画推進財団嘱託職員)
【申込】11月12日(木)まで和泉市ホームページのメールフォーム、または下記E-mailによる受付。
E-mailアドレス jindan@city.osaka-izumi.lg.jp
(詳しくは、市ホームページをご覧ください。)
http://www.city.osaka-
izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1438303896535.html
【 お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話 :0725-57-6640
FAX :0725-57-6643

和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました

10月24日、和泉市在住の方、新たに4名が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

地点震度

2020年10月26日06時38分 発表
地震発生時刻 2020年10月26日06時34分
震源地 和歌山県北部 北緯34.2度 東経135.6度 深さ70km
地震の規模 M4.0
【震度1】大阪和泉市府中町

【和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】

10月23日、和泉市在住の方、新たに1名が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

【和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】

10月22日、和泉市在住の方、新たに1名が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

【和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】

10月21日、和泉市在住の方、新たに3名が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

【和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】

10月20日、和泉市在住の方、新たに5名が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

(募集中)【保育つき】「モアいずみブックカフェ&ワークショップ」の募集について

モアいずみブックカフェ&ワークショップは、女性たちが日常から離れ、テーマに関する本を持ち寄り、読んだ本の感想や選んだきっかけやを話し合い、簡単なものづくりをしながら交流を深める時間です。
今回のテーマは、「ステイホームの間に読んだ本、読みたかった本」です。ワークショップのものづくりでは、秋らしいモチーフなどあしらった、簡単な「本のしおり」を作ります。
読書を通じてステイホーム期間を振り返り、新しい生活様式とのつき合い方を一緒に考えてみませんか?
※読書会には、進行役がいますので、安心してご参加ください。

【日時】10月30日(金) 午前10時~11時30分
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】15人(女性のみ)
【持ち物】テーマにまつわる本1冊 ※読み終わっていなくても大丈夫です。借りてきた本や電子書籍でもかまいません。
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 10月28日(水)
【申込】定員に達するまで電話・FAXにて受付中
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/13777.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643