地域で活躍する防災人財を養成するため、9月20日から土曜日を中心に防災の知識と技術を学ぶ8回のカリキュラムを用意しました。認定基準を満たせば、和泉市防災リーダーとして認定します。先着40名で、現在申し込み受付中。
自助・共助の強化が求められており、あなたの力が必要です。この機会に、防災・減災対策について深く学んでみませんか?
詳細はこちら⇒http://urx.nu/aLGg
問:危機管理担当 電話0725-99-8104
「防災・防犯情報」カテゴリーアーカイブ
8月12日防災会議開催のお知らせ
8月12日午後2時から和泉市コミュニティセンターにおいて防災会議を開催します。10名まで傍聴可能。防災会議は、和泉市防災計画の改訂に関する協議を行う会議であり、本市防災対策の骨格を決定する重要な会議です。あなたのご参加をお待ちしております。詳細及び資料はこちら⇒http://urx.nu/aq3J
問:危機管理担当 0725-99-8104
防災行政無線整備に関する住民説明会を開催します
和泉市では、防災情報手段の充実を図るため、平成26年度中に同報系デジタル防災行政無線施設を整備いたします。同報系デジタル防災行政無線とは、屋外拡声子局と呼ばれる外部スピーカーと、戸別受信機と呼ばれる屋内受信端末で構成され、市民及び施設管理者に対し防災情報を音声で伝達するものです。つきましては、整備に関する目的、工事工程及び運用内容等につきまして、下記のとおり住民説明会を開催いたしますので、あなたのご参加をお待ちしております。
【全日程とも19時30分から、体育館で開催】
7月30日(水曜日)南松尾中学校、郷荘中学校
7月31日(木曜日)富秋中学校、石尾中学校
8月4日(月曜日)北池田中学校、光明台中学校
8月7日(木曜日)槇尾中学校、信太中学校
8月8日(金曜日)南池田中学校、和泉中学校
担当:危機管理担当 電話0725-99-8104
気象警報
2014年06月26日18時59分 発表
大雨、洪水注意報が発表されました。
大雨、洪水警報が解除されました。
【和泉市】
大雨注意報
雷注意報
洪水注意報
【浸水】
26日夜のはじめ頃
1時間最大雨量 30ミリ
【雷】
26日夜遅くまで
突風に注意
【洪水】
26日夜のはじめ頃
気象警報
2014年06月26日16時43分 発表
大雨、洪水警報が発表されました。
大雨、洪水注意報が解除されました。
【和泉市】
大雨警報
洪水警報
雷注意報
【土砂災害】
26日夜遅くまで
【浸水】
26日夜のはじめ頃まで
1時間最大雨量 50ミリ
【洪水】
26日夜のはじめ頃まで
はん濫に警戒
【雷】
26日夜遅くまで
突風に注意
火災が多発しています!
ちょっとした不注意で、火災が多発しています。今一度、火の取り扱いには十分に注意して下さい。
◎調理中はその場を離れない。
◎放火されない環境づくりをしましょう。
◎吸殻は水に浸すなどして、完全に消してからゴミ箱へ。
◎タコ足配線は危険です。
住宅用火災警報器は設置していますか?
住宅用火災警報器は、火災発生時の煙や熱を感知し、音声やブザーなどで知らせてくれます。これによって、就寝中など火災の気付きにくい状況でも早期の発見が可能となります。実際に、全国で警報器が作動したことにより大事に至らなかった事例が多く報告されています。
住宅用火災警報器を設置し、あなたの生命と住まいを火災から守りましょう。
問い合わせ先
和泉市消防署警防課調査担当 0725-41-0119(代)
東日本大震災・被災地定点観測ポスター展を開催中!
和泉市では、「被災地を忘れない」、「教訓を活かす」という思いを込めまして、4月3日(木曜日)から8月29日(金曜日)までの間、和泉市役所1号館2階市民課横において、被災地定点観測ポスター展を開催しています。ポスター展につきましては、防災とボランティア市民の集いでの開催に始まり、南部リージョンセンター及びシティプラザ図書館前での開催が好評であったため、市役所内でも開催することになりました。(※事情により、期間内に終了する場合もありますのであらかじめご了承ください。)
展示するポスターは、仙台市のNPO法人「20世紀アーカイブ仙台」が被災地を継続して記録する「定点観測アーカイブプロジェクト」に取り組み作成されたものであり、東日本大震災発生直後とその約1年半後の被災地を比較したものとなっています。これらは、宮城県内の市民から提供された写真データを活用しており、市民協働で作成された記憶遺産でもあります。
ご来庁の折りには、被災地に思いを寄せていただくとともに、あなたとあなたの大切な人の命を守るためにも、災害への備えをお願いいたします。
和泉市役所危機管理担当 0725-99-8104
地点震度
2014年03月14日02時12分 発表
地震発生時刻 2014年03月14日02時07分
震源地 東経 131度54分 北緯 33度42分 深さ 約80Km
地震の規模 M 6.1
震度1 大阪和泉市府中町
春季全国火災予防運動の案内
只今、春季全国火災予防運動実施中です。
火災予防週間は、平成26年3月1日(土)から3月7日(金)です。
今年度の防火標語は、「消すまでは 心の警報 ONのまま」です。
火気の取扱いには細心の注意を払い、火災の発生を未然に防ぎましょう。
問:和泉市消防本部 予防課(直通) 電話:0725-41-6326
春季全国火災予防運動の案内
平成26年3月1日(土)から3月7日(金)は火災予防週間です。
今年度の防火標語は、「消すまでは 心の警報 ONのまま」です。
火気の取扱いには細心の注意を払い、火災の発生を未然に防ぎましょう。
問:和泉市消防本部 予防課(直通) 電話:0725-41-6326