和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日11月12日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。

【日時】①11月19日(水)、②11月26日(水)午前10時受付~11時15分(先着順)
【場所】①シティプラザ2Fチャイルドルーム(12組)②子育て支援センターぶらんこ(8組) にて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
また、妊婦さんの見学も受け付けています。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

令和7年度障がい者のための教養講座「健康ヨガ」「フラワーアレンジメント」「貼り絵・ちぎり絵」受講者募集

障がい者のための教養講座を開催します。
初心者の方も安心して参加していただけます。

【対象者】
 ・18歳以上の身体障がい者手帳を持つ和泉市民
 ・付き添いなしで通える人、または介助の人が一緒にこられる人

【日時】①健康ヨガ 11月 27日 
②フラワーアレンジメント 12月11日
    ③貼り絵・ちぎり絵 12月25日
    ※いずれも木曜日 午後2時~3時
【定員】10名程度
【場所】和泉シティプラザ4階リハビリ室
【費用】②③のみ材料費として700円程度
    
申込みは、保健福祉センターTEL0725-57-6620まで。
お気軽にお問い合わせください。

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
FAX :0725-57-6623

大阪公立大学IRISの親子理科実験教室 光のひみつをさぐろう!~不思議な絵と光るスライム~参加者募集

【大阪公立大学IRISの親子理科実験教室 光のひみつをさぐろう!~不思議な絵と光るスライム~参加者募集】保育付
大阪公立大学の理系女子大学院生チームIRIS(アイリス)と小学生(低学年)が一緒に、光のひみつについて実験します。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1479801498400.html

日時:12月14日(日) 午前10時~正午
対象:小学1年生から3年生の子と保護者
定員:10組20人(大人1人につき、子ども2人まで)
材料費:子ども1人あたり500円(材料費・保険代)
申込:11月10日(月)から定員に達するまで、電話・FAX・WEBにて受付。
保育:1歳半以上、就学前までの子ども(保育無料・12月11日(木)申込締切)
場所:モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

「和泉でギオンがズキュゥーン!」11月号放送中!

吉本芸人の祇園が和泉市の魅力をお伝えするこの番組(イズキュン!)
今回のテーマは11月19日(水)から開催の『ぐるグルメフェア~和泉グルメをぐるっと回ろう~』特集、フェア対象店舗で和泉グルメを堪能します。
「和泉市いずみの国観光おもてなし処」LINEの友だち登録で1人最大1,500円分のクーポンをゲット。

↓詳細は動画をチェック↓

↓前月号はこちらから↓

【参加申込受付中!】12/7(日)、12/14(日)開催 令和7年度市民講座「楽しく撮ろう写真教室」

 12/7(日)、12/14(日)開催の令和7年度市民講座「楽しく撮ろう写真教室」の参加申込みを受付中です。
 講座では、最初に写真の撮り方についてワンポイントアドバイスを受けた後、和泉市久保惣記念美術館の周辺で撮影実習を行います。2日目には、撮影した写真の講評を受けることができます!
 どなたでもご参加いただけますので、ぜひ気軽にお申し込みください。皆様のお申込みを、心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/EPNaK

日程 :令和7年12月7日(日)、12月14日(日)
    ※両日に参加して完了する講座です。
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午後1時15分~午後4時45分(受付は午後1時~)
定員 : 20名(先着申込順)
    受講料:1,000円(税込)/一人
    ※受講料を徴収するのは12月7日(日)のみです。
持ち物:①デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ等
    ②記録メディア(SDカード等)・電池(満充電)
    ③当該カメラの取扱説明書
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
※参加者が4名に達しない場合は講座を中止とさせていただきます。予めご了承ください。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001

平和パネル展~ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間~

平和パネル展~ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間~を開催します。

戦争の悲惨さを伝えるパネルを展示します。
次世代に引き継がなければならない「平和の尊さ」について考えてみませんか。

【日時】令和7年11月7日(金)~11月14日(金)
    午前9時~午後5時15分※最終日11月14日は正午まで

【場所】北部総合福祉会館1階廊下(大阪府和泉市幸二丁目5番16号)

詳しくは、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/13602.html

【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部 人権・男女参画室 人権・男女参画担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128

簡単・便利なコンビニ交付

マイナンバーカード(有効な電子証明書付)と暗証番号があれば、証明書をコンビニのマルチコピー機で取得できます。
役所に行く必要がないので、忙しい方にぴったり。
■全国の大手コンビニで証明書が取得可能
■土日祝日でもOK!(メンテナンス日はNG)
■窓口より手数料が100円おトク
操作方法はとっても簡単、コンビニ交付ぜひご利用ください。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/1453705985809.html

簡単・便利なオンライン申請

マイナンバーカードを使えば、証明書がオンラインで簡単に申請できるんです!
面倒だった手続きも、ネット申請で完結、郵送で自宅に届くので、忙しい人にぴったり。
準備するものは4つ
■スマートフォン
■マイナンバーカード&暗証番号
■専用アプリ「マイナサイン」
■クレジットカード
手続きはとっても簡単、オンライン申請、ぜひご利用ください。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/siminseikatubu/siminka/osirase/14495.html

英検補助対象者拡充中!

市内在住の全中学生を対象に、英検3級以上の検定料を各学年1回全額補助しています。
市内公立学校に在籍する人は各学校へ、それ以外の人は学校教育室まで直接お申込みください。
また「英語力向上支援講座」の受講生を11月27日まで追加募集しています。

受講申込はこちら
https://logoform.jp/f/o6hjd

IZUMI再エネ100電力切替奨励金の申請受付中!

家庭の電力を再エネ100%電力に切り替えた方に2万円の奨励金を交付。
電力由来のCO2排出量を実質ゼロに。
対象:令和6年12月28日以降に切り替えた方
受付件数:50件(先着順)
申請期限:令和8年3月13日
手続きには1-2か月かかります、切替はお早めに。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/hozenka/20629.html