ゆう・ゆうプラザ臨時休館のお知らせと催しのご案内

【臨時休館のお知らせ】
いつもゆう・ゆうプラザをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、受電設備の修繕工事を行うため、下記の日程で臨時休館いたします。
臨時休館中は、館内のすべての施設が終日ご利用いただけませんので、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
■ 臨時休館日
【日程】令和7年11月3日(月曜日・祝日)

【ゆう・ゆうプラザの催し】
ゆう・ゆうプラザの事業を下記のとおり開催します。
詳しくは<事業詳細>からご確認ください。

<開催事業>
(1)連続講座「性と生の学習」から考える子どもの権利
(2)きいてみませんか!障がい当事者のお話
(3)上映会「生きるのに理由はいるの?『津久井やまゆり園事件』が問いかけたものは、、、」
  講演会「どの命もたいせつないのち!」
(4)いずみガラス&いずみパール展示・体験企画
(5)ワードで楽しく年賀状講座

<事業詳細>
(1)連続講座「性と生の学習」から考える子どもの権利
 ②「子どもたちの生きる力につながる性と生の学習」
 ③「思春期の子どもたちの性と生」
  SAY(性・生)の会の講演と参加者の意見交換会
日 時:②11月9日(日)午後1時30分~4時
    ③11月30日(日)午後1時30分~4時
場 所:3階 会議室
講 師:
 ②多田 直子(元大阪府養護教諭/大阪性教協⦅“人間と性”教育研究協議会⦆会員)
 ③SAY(性・生)の会/特定非営利活動法人 えんぱわめんと堺
定 員:各回40人(先着順)
内 容:人権や健康を守ることを大切にした「性と生の学習」は自分のいのちを守る「安心・安全・信頼」の豊かで確かな力を育みます。
②の講座では、ワークや模擬授業を入れて学び合います。
また、③の講座では、子どもたちが自分らしく生きることができる社会に向けて、参加者や講師とともに学びを深め合います。
各回の講演会を通して、子どもたちの性教育について一緒に考えませんか。
申 込:②定員に達するまで電話受付中
    ③11月6日(木)から定員に達するまで電話受付
企 画:特定非営利活動法人 CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
※1回目の講座は10月26日に終了しています

(2)きいてみませんか!障がい当事者のお話
日 時:11月29日(土)午後2時~4時
場 所:4階 視聴覚教室
登壇者:柳 望(和泉市在住)
    福井 文子(和泉市在住)
    西本 佳子(堺市在住)
定 員:35人(先着順)
内 容:障がい当事者3人に登壇していただき、体験談をお話していただきます。
 体験談と交流会を通して、わたしたちにできることを考えませんか。
申 込:11月6日(木)から電話受付
企 画:ハートネットあすぱら

(3)上映会「生きるのに理由はいるの?『津久井やまゆり園事件』が問いかけたものは、、、」
  講演会「どの命も大切ないのち!」
日 時:12月14日(日)午後1時45分~4時15分
場 所:和泉シティプラザ 生涯学習センター 多目的室
講 師:有住 清美さん(和泉市手をつなぐ親の会 相談役)
定 員:70人(先着順)
内 容:障がいのある入所者19人の尊い命が奪われたあの事件から9年。この事件を扱った映画を上映し、事件を振り返ります。
上映会の後、重度の障がいがある2人の子どもを育ててこられた講師に「いのち」についてお話していただきます。
上映会・講演会を通して、もう一度「いのち」について考えませんか。
申 込:11月13日(木)から電話受付
企 画:ハートネットあすぱら

(4)いずみガラス&いずみパール展示・体験企画
見学のみを希望される方は各企画の開催時間中にご来場ください。

・ガラス工芸品展示企画
日 時:
 ①11月14日(金)午後2時30分~6時
 ②11月15日(土)午前10時~午後3時30分
場 所:1階 大会議室
展示予定:山野史郎作品、ガラス工房“邦”

・体験企画:ガラス玉作り
日 時:
第1回 11月14日(金)
 ①午後2時30分~3時
 ②午後3時15分~3時45分
 ③午後4時~4時30分
第2回 11月15日(土)
 ①午後1時30分~2時
 ②午後2時15分~2時45分
 ③午後3時~3時30分
場 所:1階 大会議室
定 員:各回6人(先着順)
費 用:1個あたり150円※市内在住の中学生以下は無料
申 込:定員に達するまで電話受付中

・体験企画:パールアクセサリー作り
日 時:11月15日(土)
 ①午後1時30分~2時30分
 ②午後2時30分~3時30分
場 所:1階 大会議室
定 員:各回10人(先着順)
費 用:250円~2,000円
申 込:定員に達するまで電話受付中

(5)ワードで楽しく年賀状講座
日 時:11月17日(月)午前10時~正午
場 所:3階 会議室
定 員:12人(先着順)
内 容:オリジナルの年賀状を作りませんか。
 ご希望の写真・イラストがありましたら、お持ちください。
持 物:パソコン
 ※お持ちでない方はご相談ください
参加費:300円(資料代)
申 込:11月5日(水)から電話受付
企 画:パソコンサークル“smile”

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532

【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

【本日(11/1)入館料無料】和泉市久保惣記念美術館は「関西文化の日」に参加しています。

和泉市久保惣記念美術館は今年度開催の「関西文化の日」に参加しています。
本日11月1日(土)は美術館入館料が無料(どなたでも)となります。皆さまのお越しをお待ちしております。
入館は午後4時30分までです。

なお、駐車場の混雑が予想されますので、乗り合わせてお越しいただくか公共交通機関をご利用ください。ご協力をお願いいたします。

特別展 Over The Waves ―南蛮・万博・ジャポニスム―
会期:令和7年9月7日(日)〜11月3日(月・祝)

大阪・関西万博の開催を記念して、「東西文化交流」のテーマのもと、日本とヨーロッパがどのように影響を及ぼしあっていたかを美術作品や関連資料を通して探ります。16世紀後半から17世紀の西洋の文化を取り入れた南蛮文化の時代、江戸時代の鎖国の中でのヨーロッパ文化への好奇心と探究心の時代、そして、特別陳列において取り上げた蔦屋重三郎の時代の後、日本がはじめて正式に参加した第2回パリ万博に出品した葛飾北斎の「北斎漫画」など浮世絵版画が海外の芸術家から注目を浴びることになります。モネやロートレックが日本に憧れを抱き、ジャポニスムが文化芸術のムーブメントとなった時代。その息吹を感じていただける作品をご覧いただきます。(新館・本館を使用)

展覧会の詳細についてはこちらでも紹介しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000166535.html

【お問い合せ先】
和泉市久保惣記念美術館
〒594−1156 大阪府和泉市内田町3−6−12
TEL:0725−54−0001 
HP:https://www.ikm-art.jp
※休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始・陳列替期間

70周年を一緒に祝おう!記念ロゴマークデザイン投票

和泉市は令和8年9月1日に70周年を迎えます。
70周年記念ロゴマークデザイン募集では多数のご応募ありがとうございました。
今回は、1次審査を通過したデザインの中からより70周年のコンセプトとキャッチフレーズに合うデザインを選ぶため投票を行います。
一緒に70周年をお祝いしましょう!

【コンセプト】
<挑戦>70年を新たなスタートとして、夢や希望に満ち溢れ、誰もが輝けるまちをめざす
【キャッチフレーズ】
輝くミライズミ

投票はこちら
https://logoform.jp/form/8zRz/1226612

明日から開催!和泉をぐるっと!ええとこ発見デジタルスタンプラリー

和泉市の魅力を発見できるスポットを巡ってポイントを獲得、地場産品等の豪華賞品が当たる抽選に応募しよう!
■イベント実施期間
11月1日(土)~30日(日)
■賞品
焼肉お食事券12,000円分×1名様
エコール・いずみお買物券10,000円分×5名様
和泉市産のお米5kg×2名様
べっぴんさんいちごのチーズケーキ6個セット×2名様
その他豪華賞品多数ご用意

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/osirase/22515.html

市民活動推進支援事業 11/9(日)はアムゼ広場にあつまれ~!

11月9日(日)、エコール・いずみアムゼ広場で「第四回和泉つどいのコンサート」を開催します。
管楽器によるバリエーション豊かなポップスコンサート。
演奏の合間には、キッズダンスや手話体験コーナー、ハンドメイド品のマルシェも開催予定。
ミニらいとモルックの無料体験や、めだかすくい、アロマ体験もできます。
主催:DIT音楽サポート 070-1814-5515
問合せ先:公民協働推進担当 99-8103

11月5日(水)に大阪880万人訓練を実施します

災害を想定し「大阪880万人訓練」を行います。
訓練では、携帯電話に大阪府及び和泉市から訓練情報を送信します。
※場所によっては、他市町村からの情報を受信する場合があります。
日時
令和7年11月5日(水)
10時00分頃:地震発生想定
10時03分頃:大阪府からエリアメール・緊急速報メールが届きます
10時05分頃:和泉市からエリアメール・緊急速報メールが届きます

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kikikanribu/kikikanri/osirase/bousai/13826.html

松尾寺公園パークトライアル開催!

もっと楽しく、身近に感じる公園をめざして松尾寺公園パークトライアルを開催。
豊かな自然を舞台に、グルメショップ遊びなど、こどもから大人まで楽しめる多彩なプログラムをご用意。
公園でのひとときで、新たな公園の魅力を発見してみませんか?

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kouenryokuti/osirase/22532.html

【申込受付中】知的障がいの方への代読ボランティア養成講座【TRC和泉図書館】

TRC和泉図書館より催しのお知らせです。
代読ボランティアとは、読書をする際にサポートを必要とする知的障がい者へ行う対面朗読サービスです。講座では、講義だけでなく実際に当事者の方への読み聞かせも実施する予定です。

【日時】12月3日(水)・10日(水)・17日(水)午後2時~5時
    ※全3回全てにご参加ください。各回2講座実施します。
【場所】TRC和泉図書館 集会室1・2
【対象】代読ボランティアに興味がある方。
知的障がい者の方とかかわりがあり、本を読んであげたいと思っている方。
代読ボランティアとして将来和泉市の図書館で活動できる方。
【定員】30人
【講師】藤澤和子氏(びわこ学院大学教育福祉学部教授)他
【申込み】TRC和泉図書館カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC和泉図書館(0725-44-3071)
【その他】
・参加は無料です
・TRC和泉図書館で行っている駐車料金の無料手続きは、入庫から1時間です。
ご注意ください。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/event/1231017.html

【11月開催】久保惣記念美術館ミュージアムコンサートのお知らせ

11月開催のコンサート情報
入館料のみでお聴きいただけます。開場:午後1時30分 開演:午後2時(午後1時30分から美術館入口で整理券配付) 120席限定<自由席>
◆11月30日(日)「晩秋の煌めき〜人生は移ろう季節のように〜」
出演:笹山晶子(ソプラノ、ハープ)、岡村星見(ピアノ、作曲)

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

11月の子育て講座の申込みについて、お知らせします。
「秋の自然に触れながらお散歩しましよう」
宮の上公園
【日時】11月5日(水)午前10時受付10時15分~11時30分
【場所】宮の上公園(現地集合)
【対象】一緒に歩いてお散歩できる未就園児とその保護者 5組(先着順)
【申込】明日10月23日(木)午後1時より電話にてお申込みください。

【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html