ペアレント・トレーニング参加者募集について

保護者が子どもの行動をふり返り、関わり方を工夫すること
で、親子が日常生活を過ごしやすくするための方法を学ぶ
講座です。学習やホームワーク等を通して、体験しながら
子ども一人一人に合った具体的な言葉がけや関わり方を見
つけることができる実践的なプログラムです。
講座で学ぶ考え方や困ったときの対応方法は、親子関係の
安定や子どもの自信につながり、その結果、子どもの好ま
しい行動を増やし、好ましくない行動を減らしていきます。

【対象】和泉市在住の年中~小学校2年生までの子どもをもつ保護者
【定員】6名まで
【日時】 説明会 令和7年10月 9日(木)
    第1回      10月23日(木)
    第2回      11月 6日(木)
    第3回      11月20日(木)
    第4回      12月 4日(木)
    第5回      12月18日(木)
    第6回 令和8年 1月 8日(木)
    フォロー回   2月 19日(木)
いずれも午前10時~11時30分
全日程への参加をお願いします

【場所】和泉はつがの園 2階研修室
【申込方法】令和7年9月10日(水)より、ふたば幼児教室(平日午前9時~午後5時15分)にて先着順で電話受付

【問い合わせ先】
和泉市立ふたば幼児教室
電話:0725-43-9111

和泉市市民活動推進支援事業 こどもの居場所CoCo プチ縁日

今年で3回目、誰でも参加できる無料の縁日!
【内容】わなげ、スーパーボールすくい、フランクフルトなど(なくなり次第終了)
【日時】8月23日(土)15:00~17:00頃
【場所】弘法寺(駐車場利用不可)
【対象】どなたでもお越しください
【費用】無料
【申込】不要
【主催】いずみこどもAID
【Eメール】coco.i.izumi2014@gmail.com
【問合せ先】公民協働推進担当 99-8103

明日から申込開始!令和8年4月採用市職員募集!

■募集職種(正職員)
事務職(高卒1名・障がい者2名)、土木技術職6名、電気技術職1名、学芸員(埋蔵文化財)1名、消防職(大卒3名・高卒3名)
■受付期間
令和7年8月22日(金)9:00から9月5日(金)17:00まで

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/jinjika/osirase/29syokusai.html

小・中学生が考えた救急標語の最優秀賞が決定しました!

和泉消防署の救急係より報告です!
和泉市救急標語の最優秀賞が決定しました(^^)/
とても素敵な救急標語です。
この標語を来年2月に納車される新しい救急車の後部窓に掲示します!要チェックですね(*´ω`*)
たくさんのご応募・ご投票、本当にありがとうございました!

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/syoubou/osirase/22385.html

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

9月の子育て講座について、お知らせします。

「栄養士の話・乳幼児期の食の大切さ」

【日時】9月5日(金)  午前10時~11時30分 
【場所】子育て支援センターぶらんこ
【対象】未就園児とその保護者 定員5組(先着順)
【申込】明日8月22日(金) 午後1時より電話にてお申込みください。
     申込時、栄養士への質問も受け付けます。
            

【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

【9月開催】久保惣記念美術館ミュージアムコンサートのお知らせ

9月開催のコンサート情報
入館料のみでお聴きいただけます。開場:午後1時30分 開演:午後2時(午後1時30分から美術館入口で整理券配付) 120席限定<自由席>
◆9月7日(日)「宮本聖子ピアノリサイタル〜ドイツとフランスの響き〜」
出演:宮本聖子(ピアノ)
◆9月13日(土)「弦楽器とフルートの調べ〜あきうらら〜」
出演:Quatre Lapin(キャトル・ラパン)<谷村和美(フルート)、山鹿歩未(ヴァイオリン)、塚腰理恵(ヴィオラ)、野村玲(チェロ)>
◆9月14日(日)「VOCAL CONCERT〜月夜のうた、恋のうた〜」
出演:Ensemble FIORIRE(アンサンブル・フィオリーレ)<桃野美法・安田定柄・津田佳子(ソプラノ)、神田律子(メゾソプラノ)、冬廣万美子(ピアノ)>
◆9月15日(月・祝)「音楽への旅Ⅰ〜神戸女学院大学音楽研究科2年生による〜」
出演:神戸女学院大学音楽研究科<平野里奈・森規容・南澤瞳(ピアノ)>
※曲目・曲順は都合により変更する場合があります。
◆9月21日(日)「オペラ歌手デビュー65周年・88歳テノールが歌う“愛” 田中公道テノールリサイタル」
出演:田中公道(テノール)、木野八千代(ピアノ)
◆9月23日(火・祝)「田所千佳お気軽クラシック〜こどもたちにも贈りたい名曲たち〜」
出演:田所千佳(ピアノ)、森江知子(ヴァイオリン/賛助出演)
◆9月28日(日)「Autumn Concert 実りの秋にお届けする歌のコンサート〜ピアノ、ヴィオラと共に〜」
出演:神田ゆみ(ソプラノ)、佐藤緑(ピアノ)、白木原有子(ヴィオラ/賛助出演)

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp

こころのリフレッシュ相談会について

こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。

日時:令和7年8月29日(金曜日)午後3時~午後4時 
場所:保健福祉センター
対象:市内在住の人
定員:1人(要予約)
申込:保健福祉センターへ電話(0725‐57‐6620)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/1453256975097.html

【参加申込受付中!】9/14(日)開催 令和7年度市民講座「ボタニカルアート体験教室ー初めてのボタニカルアートー」

 9/14(日)開催の令和7年度市民講座「ボタニカルアート体験教室ー初めてのボタニカルアートー」の参加申込を受付中です。
 季節の花に触れ、観察し、描くことで植物への理解を深め、ボタニカルアートの楽しさを感じてみませんか?季節の花を観察して鉛筆で画用紙に写生し、透明水彩絵具で着色します。完成した作品はフレームに入れてお持ち帰りいただけます!
 どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/1Bzsr

日程 :令和7年9月14日(日)
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午前9時30分~午後4時(受付は午前9時15分~)
定員 :10名(先着申込順)
受講料:1,000円(税込)/一人
持ち物:筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル(HB程度)、消しゴム)
※絵具・パレット・筆・画用紙などは教室にて準備します。服装の指定はございません。
※昼食は各自でご用意ください。

※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001

【8月17日(日)まで】夏の特別企画「こどもデー」開催」

 和泉市久保惣記念美術館では、今年の大阪・関西万博開催に合わせて認知度アップイヤーに取り組んでいます。その一環として、お子さまやその保護者など多くの方にご来館いただくための夏の特別企画として「こどもデー」を企画しました。
 お子さまの美術館デビューに和泉市久保惣記念美術館はいかがでしょうか?皆様のご来館をお待ちしております!

【こどもデー特典】
①お子さまと一緒にご来館された保護者一名さまの入館料無料
②お子さまには先着300名に美術館のキャラクター「大できねこ」のオリジナル缶バッジをプレゼント

【開催中の展覧会】
展覧会名:常設展「ようこそオーサカ、ようこそニッポンーなにわ名所と物産図会ー」
会 期:6月22日(日)~8月17日(日)
時 間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合、翌平日が休館)
入館料:一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料
割 引: 20名様以上、65歳以上(証明になるものを提示)、提携団体の会員証(会員含め5人まで)はいずれも2割引。各種障がい者手帳等提示の本人と介助者1人は無料。

【問い合わせ】
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001