「人生100年時代の終活を考える」講座参加者募集

【人生100年時代の終活を考える~自分らしく生きるために~】参加者募集(保育付)
終活における相続や葬送は、これまでの人間関係や生き方が表れます。
自分らしくいきいきと生きるために、あたりまえを見直してみませんか。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1500513427470.html

【日時】10月8日(水)15日(水) 午前10時~12時
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人
【対象】テーマに関心のある人
【申込】9月5日(金)から定員に達するまで、電話・FAX・WEBにて受付。
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は各開催日の3日前まで

<令和7年度 和泉市男女共同参画社会づくり講座>

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

和泉市から秋の万博へ出展・出店します!!

EXPOメッセ(WASSE)

\やりなはれ(体験)/
9/13(土) 手織適塾SAORI本店
あらかじめタテ糸が張られた手織機を使って、お好きなヨコ糸を選び、大阪発祥の現代手織り『さをり織り』の体験を行います。

\たべなはれ(飲食)/
9/14(日)、9/15(月・祝) 道の駅いずみ山愛の里
夏に大盛況だった和泉市自慢の柑橘を使ったジュース、クラフトビールに加えて、秋は焼肉丼も販売予定。

こども無料招待事業や直通バスツアーも好評実施中です。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/osirase/21004.html

ゆう・ゆうプラザの催しについて

ゆう・ゆうプラザの事業を下記のとおり開催します。
詳しくは<事業詳細>からご確認ください。

<開催事業>
(1)映画上映会「オレンジ・ランプ」~認知症になっても安心して暮らせる社会づくり~
(2)識字展~学ぶことは生きること~
(3)心理カウンセリング相談を実施しています!

<事業詳細>
(1)映画上映会「オレンジ・ランプ」~認知症になっても安心して暮らせる社会づくり~
日時:10月4日(土)
   ①午前10時~正午、②午後1時30分 ~ 3時30分
場所:3階 会議室
企画:ハートネットあすぱら
定員:各回45人(先着順)
内容:若年性認知症と診断された人の実話をもとに描かれた、やさしさに満ちた希望と再生の物語。
認知症になっても安心して暮らせる社会とは?
今回の上映会を通して一緒に考えませんか。
申込:9月5日(金)から定員に達するまで電話受付

(2)識字展~学ぶことは生きること~
日時:9月8日(月)~9月28日(日)
午前10時 ~ 午後6時。廊下部分は午後9時まで見学可能
場所:1階 人権資料室
内容:識字学級・読み書き教室などの活動紹介や学習者の作品展示、行政の識字対策、外国人にもわかりやすい「やさしい日本語」などについて、パネル展示します。
申込:不要。期間中、直接会場まで

(3)心理カウンセリング相談を実施しています!
日時:毎月 第2・第4火曜日 午後1時~4時まで(おひとり約50分)
場所:4階 相談室
対象:和泉市在住の人
費用:無料
申込:事前予約制。ゆう・ゆうプラザにて電話受付
内容:ゆう・ゆうプラザでは、専門のカウンセラーによる心理カウンセリング相談を実施しています。日頃なかなか人には相談できない悩みや心配ごと、仕事や家族のこと、心のもやもやなどを心理カウンセラーに相談してみませんか。

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
TEL:0725-44-0030(代表)
FAX:0725-46-6532

【ご来館の皆さまへお願い】
諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

「ぶらんこといずみ・エンゼルハウス・府中とのお散歩交流会」について、お知らせします。
 
【内容】「いずみ・エンゼルハウス・府中とお散歩交流会」 みんなで秋の自然に触れ合おう!
【日時】9月29日(月)午前10時00分~11時30分(子育て支援センターぶらんこ集合)
【場所】子育て支援センターぶらんこ集合(和泉市立芦部保育園の門前)駐車場がありません。徒歩又は自転車でお越しください。
【対象】一緒に歩いてお散歩できる未就園児とその保護者 定員5組(先着順)
【申込】明日9月5日(金)午後1時より電話にてお申込みください。
片道ゆっくりで20分ぐらいかかります。
雨天中止になります。
            

【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

令和7年度障がい者のための教養講座「健康ヨガ」「フラワーアレンジメント」受講者募集

障がい者のための教養講座「健康ヨガ」「フラワーアレンジメント」を開催します。
初心者の方も安心して参加していただけます。
【対象者】
 ・18歳以上の身体障がい者手帳を持つ和泉市民
 ・付き添いなしで通える人、または介助の人が一緒にこられる人
【日時】①健康ヨガ 9月25日
    ②フラワーアレンジメント 10月9日 
※いずれも木曜日 午後2時~午後3時
【定員】①②とも10名程度
【場所】和泉シティプラザ4階リハビリ室
【費用】②のみ材料費として700円
    
申込みは、保健福祉センターTEL0725-57-6620まで。
お気軽にお問い合わせください。

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
FAX :0725-57-6623

ペアレント・トレーニング参加者募集について

保護者が子どもの行動をふり返り、関わり方を工夫すること
で、親子が日常生活を過ごしやすくするための方法を学ぶ
講座です。学習やホームワーク等を通して、体験しながら
子ども一人一人に合った具体的な言葉がけや関わり方を見
つけることができる実践的なプログラムです。
講座で学ぶ考え方や困ったときの対応方法は、親子関係の
安定や子どもの自信につながり、その結果、子どもの好ま
しい行動を増やし、好ましくない行動を減らしていきます。

【対象】和泉市在住の年中~小学校2年生までの子どもをもつ保護者
【定員】6名まで
【日時】 説明会 令和7年10月 9日(木)
    第1回      10月23日(木)
    第2回      11月 6日(木)
    第3回      11月20日(木)
    第4回      12月 4日(木)
    第5回      12月18日(木)
    第6回 令和8年 1月 8日(木)
    フォロー回   2月 19日(木)
いずれも午前10時~11時30分
全日程への参加をお願いします

【場所】和泉はつがの園 2階研修室
【申込方法】令和7年9月10日(水)より、ふたば幼児教室(平日午前9時~午後5時15分)にて先着順で電話受付

【問い合わせ先】
和泉市立ふたば幼児教室
電話:0725-43-9111

和泉市市民活動推進支援事業 こどもの居場所CoCo プチ縁日

今年で3回目、誰でも参加できる無料の縁日!
【内容】わなげ、スーパーボールすくい、フランクフルトなど(なくなり次第終了)
【日時】8月23日(土)15:00~17:00頃
【場所】弘法寺(駐車場利用不可)
【対象】どなたでもお越しください
【費用】無料
【申込】不要
【主催】いずみこどもAID
【Eメール】coco.i.izumi2014@gmail.com
【問合せ先】公民協働推進担当 99-8103