【参加申込受付中!】9/14(日)開催 令和7年度市民講座「ボタニカルアート体験教室ー初めてのボタニカルアートー」

 9/14(日)開催の令和7年度市民講座「ボタニカルアート体験教室ー初めてのボタニカルアートー」の参加申込を受付中です。
 季節の花に触れ、観察し、描くことで植物への理解を深め、ボタニカルアートの楽しさを感じてみませんか?季節の花を観察して鉛筆で画用紙に写生し、透明水彩絵具で着色します。完成した作品はフレームに入れてお持ち帰りいただけます!
 どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

詳細・お申し込みはこちら
https://logoform.jp/f/1Bzsr

日程 :令和7年9月14日(日)
場所 :和泉市久保惣市民創作教室
時間 :午前9時30分~午後4時(受付は午前9時15分~)
定員 :10名(先着申込順)
受講料:1,000円(税込)/一人
持ち物:筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル(HB程度)、消しゴム)
※絵具・パレット・筆・画用紙などは教室にて準備します。服装の指定はございません。
※昼食は各自でご用意ください。

※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

【問い合わせ】
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/54?page_no=11599
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001

【8月17日(日)まで】夏の特別企画「こどもデー」開催」

 和泉市久保惣記念美術館では、今年の大阪・関西万博開催に合わせて認知度アップイヤーに取り組んでいます。その一環として、お子さまやその保護者など多くの方にご来館いただくための夏の特別企画として「こどもデー」を企画しました。
 お子さまの美術館デビューに和泉市久保惣記念美術館はいかがでしょうか?皆様のご来館をお待ちしております!

【こどもデー特典】
①お子さまと一緒にご来館された保護者一名さまの入館料無料
②お子さまには先着300名に美術館のキャラクター「大できねこ」のオリジナル缶バッジをプレゼント

【開催中の展覧会】
展覧会名:常設展「ようこそオーサカ、ようこそニッポンーなにわ名所と物産図会ー」
会 期:6月22日(日)~8月17日(日)
時 間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合、翌平日が休館)
入館料:一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料
割 引: 20名様以上、65歳以上(証明になるものを提示)、提携団体の会員証(会員含め5人まで)はいずれも2割引。各種障がい者手帳等提示の本人と介助者1人は無料。

【問い合わせ】
和泉市教育委員会 生涯学習部 久保惣記念美術館
TEL:0725-54-0001

親学習講座について

親子で体験 縁日あそび
子育て世代の親子で集って、一緒に縁日あそびをしませんか?
身近な素材で作る、SDGsな手作りの縁日だよ。
金券を使って、お店の人とのやりとりにもチャレンジ!
日時:9月14日(日)13:00~14:30
対象:3歳~小学3年生と保護者
場所:和泉シティプラザ4階茶室
定員:40人(先着順、こども1人につき大人1人)
申込はこちら
https://logoform.jp/form/8zRz/1138351

令和8年度和泉市市民活動推進支援事業のエントリー受付

和泉市では、公益性があり営利を目的としない社会貢献活動を行う市民活動団体に対し、支援金を交付しています。
9月1日(月)から9月30日(火)まで、エントリー受付📝を行いますので、ぜひご応募ください。
詳しくこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/kyoudou/gyoumu/izumishishiminnkatsudousuishinnshiennjigyou/15852.html

献血にご協力ください

赤十字血液センターにおいて、下記のとおり献血を実施します。
献血の重要性をご理解いただき、ぜひ献血にご協力ください。
実施内容:献血(400mL献血のみ)
開催日:令和7年8月22日(金)
時間:10:00〜16:00
場所:和泉市コミュニティセンター1階大集会室

【申込受付中】認知症サポーター養成講座【TRC和泉図書館】

TRC和泉図書館より催しのお知らせです。
認知症についての正しい知識と、認知症の人への日常生活における適切な対応を学ぶ講座です。
講座終了後、認知症やご家族を支援する「認知症サポーター」の証しとして、「オレンジリング」を受講者全員にお渡しします。

【日時】令和7年9月6日(土)午後2時~3時30分(午後1時40分開場)
【場所】TRC和泉図書館 集会室1・2
【対象】中学生以上
【定員】30人
【講師】和泉市キャラバン・メイト
【申込み】令和7年8月9日(土)午前9時00分~
TRC和泉図書館カウンターに直接、または電話で受付
【お問合せ】TRC和泉図書館(0725-44-3071)
【その他】
・参加は無料です
・TRC和泉図書館で行っている駐車料金の無料手続きは、入庫から1時間です。
ご注意ください。

 ※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
  https://www.library.izumi.osaka.jp/event/izumi250906.html

としょかんでボードゲーム!inいずみ vol.14【TRC和泉図書館】

TRC和泉図書館より催しのお知らせです。
世界中で親しまれ、日本でも注目を集めているボードゲームを、図書館で一緒にあそんでみませんか?
申込不要ですので、気軽にお立ち寄りください!
小さなお子様から大人まで、誰でも一緒に楽しめる世界のボードゲームをたくさん用意してお待ちしています!

【日時】8月24日(日)午後1時30分~4時30分
【場所】TRC和泉図書館 集会室1・2
【対象】ボードゲームに興味のある方ならどなたでも
【定員】なし
【講師】三郷サイコロクラブ インストラクター 稲垣 宏年さん
【申込み】不要
【お問合せ】TRC和泉図書館(0725-44-3071)
【その他】
・参加は無料です
・TRC和泉図書館で行っている駐車料金の無料手続きは、入庫から1時間です。ご注意ください。

※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
https://www.library.izumi.osaka.jp/event/izumi250824.html

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日8月13日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。

【日時】①8月20日(水)、②8月27日(水)午前10時受付~11時15分(先着順)
【場所】①シティプラザ2Fチャイルドルーム(12組)②子育て支援センターぶらんこ(8組) にて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
また、妊婦さんの見学も受け付けています。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

「保育付きブックタイム」の参加者募集について

【保育付きブックタイム参加者募集】
家事や育児や仕事で、本を読む時間がない方へ。お子さん、お孫さんを保育ルームに預けて、ゆっくり読書しませんか?「育児」のあいまの「育自」の時間をお楽しみください。

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/21846.html

【日時】9月25日(木) 午前10時~正午
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】5人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【申込】8月12日(火)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(保育料無料)
※保育申込締切日は9月22日(月)

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
ファックス:0725-57-6643

「和泉でギオンがズキュゥーン!」8月号放送中!

吉本芸人の祇園が和泉市の魅力をお伝えするこの番組(イズキュン!)
今回のテーマは大阪府立弥生文化博物館、いずみの歴史を学びます。
体を張った弥生時代の火起こしも体験!
サブテーマはとうもろこしの収穫体験など。
とれたてを食べた祇園から魂の叫びが!

↓前月号はこちらから↓