「パパと一緒に発酵食品づくり!自家製大豆で白みそを作ろう」の募集について

和泉市男女共同参画推進事業(オアシス)助成金事業
「パパと一緒に発酵食品づくり!自家製大豆で白みそを作ろう」
おみそが出来るまでを知っていますか?実際に、大豆の刈取りから体験してみましょう♪仕込みから約3週間熟成させれば美味しい白みその出来上がり!!

【日時】
●大豆刈取り日時:11月22日(日) 午前10時~(場所の詳細は申込時案内)
●白みそ作り日時:12月6日(日)①午前10時~、②午前10時40分~、③午前11時20分~、④午後12時40分~、⑤午後1時20分~、⑥午後2時~、⑦午後2時40分~※①~⑦同じ内容です。
【場所】和泉シティプラザ北棟5階調理実習室
【定員】35組(各回5組・子どもと保護者・先着順)
【参加費】1,000円/1組(各組に約1kgの白みそ持ち帰り)
【申込】11月10日(火)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
【主催】モア21(モアいずみ登録団体)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1475564613553.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】

11月6日に2名、7日に1名の和泉市在住の方が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

【保育つき】「自分を振り返り発見!自分史入門~1枚の写真から、どんなあなたが見えますか?~」の募集について

令和2年度いずみワクワク講座(市民講師講座)
人生100年時代、過去を振り返り、あの日の自分を見つめ直してみませんか?
今を見つめることでいろんな想い、物語、未来への道が見えてきます。
明日に向かうための第一歩、あなただけの物語を紡いでみましょう!
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】第1回12月7日(月) 、第2回12月14日(月)いずれも午前10時~11時45分
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(和泉市在住・在勤・在学で、2回とも参加の方優先)
【資料費】300円(テキスト代)
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 12月5日(土)
【申込】11月9日(月)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1543460168694.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【保育つき】「心と心を結ぶ水引細工に初挑戦!」の募集について

令和2年度いずみワクワク講座(市民講師講座)
水引(みずひき)は、紙で作られた紐で、祝儀や不祝儀袋などに使用されています。人と人を結び付けるという意味あいがあり、礼の心を大切にしてきた日本独自の伝統文化です。慶事・弔事・神事・佛事全てに用いられる結びは、女性も男性も一度取得すれば、さまざまな行事で利用できるでしょう。
指先と創造力でアレンジして、個性あふれる自分だけの水引細工をつくってみませんか。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】11月29日(日) 午前10時~正午
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【材料費】1個500円
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 11月27日(金)
【申込】11月6日(金)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1483670882239.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ

11月の子育て講座について、お知らせします。

「作ってあそぼう」~ロケットふうせん~

日時 :11月30日(月)午前10時より受付 
            午前10時20分~11時30分
対象 :2歳以上の未就園児とその保護者 定員5組(先着順)
申込 :11月6日(金) 午後1時より電話にてお申込みください。

◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。            

【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html

「保育付きブックタイム」の募集について

令和2年度男女共同参画社会づくり講座
家事や育児や仕事で、本を読む時間がないお父さんお母さん、孫育て中のおじいちゃんおばあちゃん、お子さん、お孫さんを保育ルームに預けて、ゆっくり読書しませんか?

【日時】11月26日(木)午前10時から正午
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】3人
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
【申込】11月5日(木)から定員に達するまで電話・FAX受付
※希望者は申込時に予約してください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1447646332990.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

【保育つき】「スポーツとジェンダー~女性スポーツの今~」の募集について

令和2年度男女共同参画社会づくり講座
テニスやゴルフ、フィギアスケートなどのさまざまな競技の世界選手権大会で、日本の女子アスリートが好成績をおさめ、めざましい活躍をしています。中学生の6~7割が学校の運動部に所属しています。
スポーツは人を成長させ、社会を発展させます。女子アスリートたちの現状やスポーツにおける男女平等の状況について
学んでみませんか。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】11月24日(火) 午前10時~11時45分
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 11月22日(日)
【申込】11月5日(木)から定員に達するまで電話・FAX受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。
※本講座の講師はリモートで講義を行います。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1475042911297.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

和泉市内で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました

11月2日に1名、3日に2名の和泉市在住の方が新型コロナウイルス感染症に感染していると大阪府から発表がありました。
詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

障がい者のための教養講座「フラワーアレンジメント」受講者募集

障がい者のための教養講座「フラワーアレンジメント」を開催します。
はさみを使うことが難しくても大丈夫です。
季節のお花を楽しんで、素敵な作品を作ってみませんか?
(新型コロナウィルス感染症予防のため、開催を中止することがあります)

【対象者】
 ・18歳以上の身体障がい者手帳を持つ和泉市民
 ・付き添いなしで通える人、または介助の人が一緒にこられる人

【内容】フラワーアレンジメント

【日時】令和2年11月19日木曜日 午後2時~4時

【定員】10名程度

【場所】和泉シティプラザ4階リハビリ室

【費用】材料費500円程度
    
申込みは、保健福祉センターTEL0725-57-6620まで。
お気軽にお問い合わせください。

【お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
FAX:0725-57-6623

NHK教育テレビ「100分de名著」で伊勢物語を放送

NHK教育テレビ「100分de名著」で作家の高樹のぶ子さんが講師として出演し、「伊勢物語」が取り上げられます。朗読は狂言師で活躍されている野村萬斎さんが担当です。

なお、販売されている番組テキストには和泉市久保惣記念美術館所蔵の伊勢物語絵巻(重要文化財)が掲載されています。

高樹さんは、伊勢物語の在原業平を主人公にした小説を執筆するにあたり当美術館を取材されました。また、小説完成後の今年7月にも再訪され、河田館長と対談を行いました。

当館は、伊勢物語絵巻をはじめ多くの伊勢物語関連作品を所蔵しています。ぜひ、この機会に「伊勢物語」の魅力を味わってみてはいかがでしょうか。

令和3年2月14日から開催の常設展「物語の中へー源氏と伊勢ー」でも伊勢物語関係の作品を展示予定ですので、お楽しみに。

番組は4回連続、第1回は11月2日午後10時25分放送済みですが、11月4日(水)午前5時30分~5時55分、同日午後0時00分~0時25分に再放送あり。

【和泉市FB】
https://ja-jp.facebook.com/Izumi.city/posts/3888468671186849?__tn__=-R

【番組HP】
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/103_ise/index.html

【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館
TEL:0725(54)0001 
〒594-1156 大阪府和泉市内田町三丁目6番12号
閉館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)