【再送】ゲートキーパー研修について

【先ほど送信しましたが、文章に誤りがあったため、修正して再送します。】

ゲートキーパー研修について、お知らせします。

家族や友人、同僚など周囲の人の様子がいつもと違う(表情が暗い、元気がないなど)と気づいた時、どう声をかけたらいいか悩むことはありませんか。「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
ゲートキーパーは専門家や、特別なことをする人だけではなく、誰もがなれます。悩んでいる人にとって、話をよく聴き一緒に考えてくれる存在がいることは、孤立を防ぐことにつながります。
あなたも大切な人のゲートキーパーになりませんか?

日時:令和5年8月25日(金)午後1時30分~4時
場所:和泉シティプラザ3階 学習室4
対象:和泉市内在住の人(初めての人に限ります)
定員:先着50名程度
費用:無料
申し込み:8月7日(月)から定員に達するまで電話受付

【お申込み・お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室 健康増進担当
(和泉シティプラザ内)
電話:0725-57-6620
ファックス:0725-57-6623

ゲートキーパー研修について

ゲートキーパー研修について、お知らせします。

家族や友人、同僚など周囲の人の様子がいつもと違う(表情が暗い、元気がないなど)と気づいた時、どう声をかけたらいいか悩むことはありませんか。「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
ゲートキーパーは専門家や、特別なことをする人だけではなく、誰もがなれます。悩んでいる人にとって、話をよく聴き一緒に考えてくれる存在がいることは、孤立を防ぐことにつながります。
あんたも大切な人のゲートキーパーになりませんか?

日時:令和5年8月25日(金)午後1時30分~4時
場所:和泉シティプラザ3階 学習室4
対象:和泉市内在住の人(初めての人に限ります)
定員:先着50名程度
費用:無料
申し込み:8月7日(月)から定員に達するまで電話受付

【お申込み・お問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室 健康増進担当
(和泉シティプラザ内)
電話:0725-57-6620
ファックス:0725-57-6623

(仮称)槇尾学園の児童生徒募集スタート!

令和7年度開校予定の(仮称)槇尾学園の児童生徒募集を7月30日から受け付けます。(定員に達し次第終了)
槇尾学園は、和泉市内のどの校区からも就学可能な小中一貫の義務教育学校です。
そんな槇尾学園の学園説明会を下記日程で開催しますので、是非ご参加ください!

■日時 7月30日(日)午前10時~午前11時30分
■会場 槇尾中学校 体育館(車での来場可)

学園説明会参加申込はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/150

【明日、開幕です!】久保惣記念美術館 常設展「東海道名所風景」

明日6月25日(日)から、和泉市久保惣記念美術館では、常設展「東海道名所風景―浮世絵に見る将軍様の御上洛(ごじょうらく)―」を開催いたします(8月20日まで)。

本年は徳川幕府第14代将軍徳川家茂が、文久3年(1863)に上洛を果たしてから160年の節目にあたります。
本展覧会では、この上洛を題材として制作された「東海道名所風景」のうち、当館が所蔵する全158枚を前期後期に分けて展示します。
三代歌川豊国(とよくに)を筆頭に、月岡芳年(よしとし)や落合芳幾(よしいく)、豊原国周(くにちか)など、歌川派に属する大御所から明治初めに活躍した浮世絵師たちが、モチーフの取り上げ方や画面構成にそれぞれ創意工夫を凝らし筆を振るった大部のシリーズです。
160年前の武士たちの雄壮で華やかな行列を描いた作品をお楽しみください。
皆さまのご来館を心からお待ち申し上げております。

展覧会の詳細につきましては、下記をご覧ください。
https://www.ikm-art.jp/tenrankai/2023/03/post-29.html

【お問合せ】
〒594-1156大阪府和泉市内田町3-6-12
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001(代表)
ホームページ:https://www.ikm-art.jp

避難所開設のお知らせ

和泉市では、大雨(土砂災害、浸水)警報が発令され土砂災害発生の恐れがあるため高齢者等避難情報を発令し、本日午前11時に、以下の避難所を開設しました。
避難の際には各自で身の回りの品や食料品をご持参ください。

■開設する避難所
南池田小学校
横山小学校
南松尾老人集会所
南部リージョンセンター
南松尾はつが野学園

お得な補助金情報のお知らせ

【緑豊かな和泉市の南部地域へ移住定住をお考えの方必見!】

■南部地域等移住定住支援補助金
南部地域へ移住定住する世帯に対して、最大150万円を支援します。(中学生以下の子ども2名を含む世帯の場合)
夫婦ともに40歳未満の世帯または中学生以下の子どもがいる世帯が対象です。

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/gyoumu/teiju/16779.html

【和泉市で親元近居する新婚さんを支援します!】

■結婚新生活支援補助金
和泉市内で親元の近くにお住まいになる新婚世帯に対して、住居費等の一部を和泉市から最大60万円補助します。
■申請期間:令和6年3月29日まで
■受付件数:30世帯程度(先着順)

詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/osirase/shinkon_kekkonshinseikatsushien.html

新型コロナワクチン「令和4年秋開始接種」終了のお知らせ

現在実施している追加接種は5月7日で終了となります。追加接種希望で、「令和5年春開始接種」対象とならない方は、お早めに接種をご検討下さい。

詳しくはこちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/18313.html

【お問い合わせ先】
和泉市ワクチン接種相談センター
電話(フリーダイヤル) 0120-567-582
受付時間 午前9時~午後5時(平日のみ)

還付金詐欺に注意~「ATMへ行って」は詐欺です~

市役所保険担当を名乗る不審な電話が急増しています。
国民健康保険料や介護保険料の「還付金手続きのため」と、銀行やコンビニのATMに誘導します。
「ATM」という言葉が出れば詐欺です。
怪しいと思ったら消費生活センターや警察等に相談してください。

【問い合わせ先】
 和泉市消費生活センター 0725-47-1331
 和泉警察署 0725-46-1234