2015年05月30日20時30分 発表
地震発生時刻 2015年05月30日20時24分
震源地 小笠原諸島西方沖 東経 140度48分 北緯 27度54分 深さ 約590Km
地震の規模 M 8.5
震度1 大阪和泉市府中町
「防災・防犯情報」カテゴリーアーカイブ
地点震度
2015年05月28日02時47分 発表
地震発生時刻 2015年05月28日02時42分
震源地 大阪府北部 東経 135度30分 北緯 34度36分 深さ 約10Km
地震の規模 M 3.6
震度1 大阪和泉市府中町
東日本大震災から4年
本日3月11日、未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生から4年を迎えました。
この震災により犠牲となられた方々に哀悼の意を表し、午後2時46分に市役所内で黙祷を捧げます。市民のみなさまにおかれましても、それぞれの場所において、黙祷を捧げられますようお願いいたします。
【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市長公室公民協働推進室危機管理担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8104(直通)
ファックス:0725-41-1944
春季全国火災予防運動のご案内
只今、春季全国火災予防運動実施中です。
火災予防運動週間は、平成27年3月1日(日)から3月7日(土)です。
今年度の防火標語は、「もういいかい 火を消すまでは まあだだよ」です。
火気の取扱いには細心の注意を払い、火災の発生を未然に防ぎましょう。
問:和泉市消防本部 予防課(直通) 電話:0725-41-6326
【3月4日、5日】防災行政無線の試験放送について
和泉市では音声による防災情報の伝達を目的に、防災行政無線(市内75本の屋外拡声子局)を整備しており、4月から運用を開始します。つきましては、試験放送を2日に分けて2度実施いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
試験放送日時: 3月4日(水)・5日(木) 各午後1時から(5分程度)
※詳細及び設置個所は、市ホームページをご覧ください。
http://urx.nu/hRt1
【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市長公室公民協働推進室危機管理担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8104(直通)
ファックス:0725-45-9352
春季全国火災予防運動のご案内
平成27年3月1日(日)から3月7日(土)は春季全国火災予防運動週間です。
今年度の防火標語は、「もういいかい 火を消すまでは まあだだよ」です。
火気の取扱いには細心の注意を払い、火災の発生を未然に防ぎましょう。
問:和泉市消防本部 予防課(直通) 電話:0725-41-6326
地点震度
2015年02月06日10時29分 発表
地震発生時刻 2015年02月06日10時25分
震源地 徳島県南部 東経 134度24分 北緯 33度42分 深さ 約10Km
地震の規模 M 5.0
震度1 大阪和泉市府中町
全国伝統地名(旧国名)9市1町が集結 防災サミットを開催
和泉市は、1月29日(木曜日)と30日(金曜日)に和泉シティプラザ3階レセプションホールなどで、全国伝統地名(旧国名)9市1町災害時相互支援協定「防災サミット」を開催しました。
このサミットは、平成25年9月1日に「全国伝統地名(旧国名)市町災害時相互支援に関する協定」を締結したことにより開催したです。
9市1町は、和泉市、青森県むつ市、三重県志摩市、京都府京丹後市、大阪府摂津市、兵庫県播磨町、岡山県美作市、山口県長門市、徳島県阿波市、愛媛県伊予市です。
サミットでは、各市町から首長や危機管理担当職員など総勢約30人が参加し、29日は、各市町が取り組んでいる防災に対しての意見交換会・プレゼンテーションや和泉市内にある陸上自衛隊信太山駐屯地第三十七普通科連隊の安原雅人副連隊長による「大規模災害における自衛隊行動」についての講演会(約45分)などを行いました。また30日は、陸上自衛隊信太山駐屯地第三十七普通科連隊に出向き自衛隊が使用している装備品(武器等)の説明・高機動車などの試乗体験などや国宝「青磁鳳凰耳花生 銘万声」を展示している和泉市久保惣記念美術館を訪問し、交流を深めました。
和泉市ホームページ
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kinkyubousai/bousainfo/1422588102995.html
お問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 公民協働推進室 危機管理担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8104(直通)
ファックス:0725-45-9352
1月17日に第19回防災とボランティア市民の集いを開催
来る1月17日は、阪神・淡路大震災から20年を迎えます。そして3月には東日本大震災から4年を迎えます。市では、災害を未来に語り継ぎ、命を守るための行動を起こしていただくことを目的に、東日本大震災において、自らも被災し、その経験を広く伝える活動を行っておられる、災害伝承語り部の本木様(岩手県山田町)を講師としてお招きし、防災講演会を開催します。この機会に、災害について考えてみませんか。あなたのご参加をお待ちしています。
日時:平成27年1月17日(土)午前10時から11時30分頃まで
場所:和泉市コミュニティセンター3階
申込:不要。直接会場へお越しください。
備考:会場前では「被災地定点観測ポスター展」を同時開催
【お問合せ】
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市長公室公民協働推進室危機管理担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8104(直通)
ファックス:0725-45-9352
気象警報
2014年10月14日01時51分 発表
強風注意報が発表されました。
暴風警報が解除されました。
【和泉市】
大雨注意報
強風注意報
【土砂災害】
14日明け方まで
【風】
14日夕方まで
ピークは14日未明
北西の風
最大風速
18メートル