【保育つき】「防災×地域 今できることを考える防災セミナー(全3回)」の募集について

令和3年度男女共同参画社会づくり講座
近年の災害では、和泉市内でも停電や建物の損壊等の被害が発生し、わたしたちの危機意識が年々高まっています。この講座では、地域における防災について、他の地域の好事例、和泉市で活動している防災のボランティアなど、幅広い視点をご紹介します。性別・年齢に関わりなく市民が主体的に参画することのできる地域づくりを始めましょう。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>

【日時】
第1回:7月21日(水)午後2時~4時
第2回:7月28日(水)午後2時~4時
第3回:8月4日(水)午前10時~11時30分
【内容】
第1回:地域の防災は顔の見える関係づくりから~防災を通して和泉市で活躍しよう!~
第2回:災害時の地域・家族等に関するさまざまな問題~福島県郡山市・女性支援NPOより活動報告~
第3回:防災クロスロードゲーム 女性の視点で考える防災への備え
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】20人
【保育】2歳以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 各回開催日の3日前
【申込】7月6日(火)から定員に達するまで電話・FAXにて受付
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日はマスクを着用してご参加ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1475042911297.html

【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643

市有施設の自習室に関するアンケートにご協力ください

市有施設の自習室の、利用者のニーズを把握するため、下記アンケートを実施しますので、ご協力ください。
なお、同様のアンケートを市内図書館等で実施しています。

アンケートはこちらから
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/114

■アンケート期間
令和3年8月1日(日)まで

■問い合わせ
生涯学習推進室 読書振興グループ 0725-44-8687

【58歳、59歳の予約を7月5日から開始】

58歳、59歳の方のワクチン接種予約を7月5日(月)午前9時から開始します。
<対象者の方へ>
●「予約開始案内ハガキ」を7月4日(土)までに送付します。
●ワクチン供給量により全ての方が予約できない場合があります。

※57歳以下の方の予約開始時期は、決定次第、お知らせします。

予約方法などワクチン接種について詳しくはこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_covid/osirase/15423.html

道路の舗装めくれ等の連絡にご協力ください

道路上の舗装めくれ等を発見した場合、場所や大きさなどのご連絡にご協力お願いします。
(例)道路の舗装めくれ、道路陥没、ガードレール等の道路付属物の破損など

【市道の連絡先】
≪平日(午前8時45分~午後5時15分)≫
都市デザイン部土木維持管理室
TEL:0725-99-8147
アドレス:dokan@city.osaka-izumi.lg.jp

≪平日時間外、土曜日、日曜日、祝日≫
市役所夜間休日窓口
TEL:0725-41-1551

【府道の連絡先】
≪平日(午前9時~午後5時30分)≫
大阪府鳳土木事務所管理課
TEL:072-273-0123
            
≪平日時間外、土曜日、日曜日、祝日≫
泉北府民センタービル守衛室
TEL:072-273-0123

7月のゆう・ゆうプラザの催しについて

【ご来館の皆さまへお願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。

原爆展
日時:7月11日(火)~8月1日(月)午前10時~午後6時
場所:1階人権資料室
費用:無料
申込:不要
内容:模擬原爆、広島、長崎の被害などのパネル展示です。

信太山盆踊り
日時:7月17日(土)午後7時~9時
場所:1階大会議室
定員:50人(先着順)
費用:無料
申込:7月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容:地元の伝承盆踊りを習いませんか。三味線、太鼓、笛など、この機会に挑戦しませんか。見学のみや写真やビデオ(動画)の撮影も可能です。
(笛はご持参ください。三味線は練習用を借りられます)

いずみパール(人造真珠)でアクセサリー作り体験
日時:8月7日(土)午後1時30分~2時15分、午後2時15分~3時
場所:1階大会議室
定員:各回6人(先着順)
費用:材料費(250円~。作るアクセサリーにより異なります)
申込:7月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容:人造真珠を使ってネックレスやストラップ、シトラスリボンなどを作ります。

ガラス玉作り体験
日時:8月7日(土)午後1時30分~2時15分、午後2時15分~3時、午後3時~3時30分
場所:1階大会議室
定員:各回6人(先着順)
費用:材料費100円。中学生以下無料
申込:7月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容:バーナーワークでガラス玉づくりを体験できます。

ドキュメンタリー映画「かけはし」
日時:7月31日(土)午前10時30分~午後0時10分、午後2時~3時40分
場所:1階大会議室
定員:各回40人
費用:無料
申込:7月6日(火)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容:映画上映。事故死した韓国人留学生が残したものとは。

【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532

<市内中小企業者の皆様へ>和泉市ものづくり技術・商品開発事業補助金 第二次募集期間を延長します!

この度、公募期間を7月16日(金)まで延長いたしましたのでお知らせいたします。

<延長前の公募期間>
令和3年6月7日(月)~令和3年7月2日(金)

<延長後の公募期間>
令和3年6月7日(月)~令和3年7月16日(金)

補助金制度や応募方法等の詳細は、和泉市ホームページをご確認ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/sangyoubu/sangyosinkositu/syoukoukanko/gyoumu/tyuushoukigyou/monodukurihojyokinshinsaiinkai/reiwa2nendo/13740.html

ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8123(直通)

ワクチン接種状況及びコロナ感染者数の報告

■ワクチン接種状況
65歳以上 
1回目の接種 35,174人(約76%)
2回目の接種 22,807人(約50%)

■新型コロナウイルス感染者数
6月22日(火)~6月28日(月) 11人

緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に移行しましたが、できるだけ外出はやめていただき、感染拡大防止にご協力をお願いします。

ワクチン接種情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/14603.html

日別・月別の感染者情報はこちら
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/12331.html

【ABCテレビ「ほのぼの茂」に和泉市が登場!】  6月28日(月)お昼1時45分~放送のABCテレビ(6ch)

司会のTOKIO 城島茂さんに「和泉市に行ってみたい!」と思ってもらえるように近畿2府4県の各代表が「ぜひわが街に!」とご当地プレゼン合戦を展開。その“大阪代表”として和泉市が登場します。果たして城島さんが一番行きたくなった街として、和泉市は選ばれるのか!?
「和泉市の日本一」をはじめ、「オススメ観光地」「お取り寄せグルメ」など、魅力をたくさん紹介しますので、是非ともご覧ください。

ほのぼの茂

第2弾 ワクチン集団接種を行います

■日程
(1回目接種日)7月4日(日)
(2回目接種日)7月25日(日)
■時間:午前9時~正午
■場所:和泉シティプラザ2階
■取扱ワクチン:ファイザー社製
■対象:60歳以上の人※
■定員:300人
■予約受付開始:6月24日(木)午前9時から(LINEまたは電話)
※基礎疾患等のある方・高齢者施設の従事者は、事前登録し接種券があれば予約できます。

予約方法など詳しくはこちらから(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/emergency/14603.html

【申込受付中!】調べ学習ミニ講座『?(なんで)のつづきを本でさがそう!』【TRC北部リージョンセンター図書室 編】

TRC北部リージョンセンター図書室より催しのお知らせです。
図書館の本の探し方など調べるときのポイントを教えます!
実際に本を探して調べ学習の基礎を楽しく学ぶことができます。ぜひご参加ください。

【講座名】
調べ学習ミニ講座 『?(なんで)のつづきを本でさがそう!』

日程:令和3年6月27日(日曜日)
時間:午後1時30分~3時
場所:北部リージョンセンター和室
参加対象:和泉市内在住・在学の小学2~6年生
定員:子ども3名(保護者同伴可、ただし1名まで)
持物:筆記用具
費用:無料
申込:TRC北部リージョンセンター図書室カウンター・電話にて受付

<詳細>
https://www.library.izumi.osaka.jp/news/minikoza2106.html

問合せ:TRC北部リージョンセンター図書室(0725-90-7512)

【注意】
・ご来場の際は駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
・当日はマスク着用でお願いします。