赤ちゃんひろばの申込みについて、お知らせします。
明日3月8日(水)午後1時より赤ちゃんひろばの申込みを電話にて受付けいたします。
【日時】3月15日(水)、22日(水) 午前10時受付~11時30分 各日7組 (先着順)
【場所】両日とも、子育て支援センターぶらんこにて行います。電話にて、どちらか希望する日をお申込みください。
妊婦さんの見学も受け付けています。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html
投稿者「izumicityuser」のアーカイブ
ペットボトル水ロケット大会の参加者募集中!
ペットボトルを利用した水ロケット大会を行います。水ロケットの制作から打ち上げを通じて、ロケットの仕組みや打ち上げの楽しさを体感していただけます。
■日時 令和5年3月25日(土)9時~13時(予定)
■対象 市内在住または在学の小学3・4年生
■場所 学校法人村川学園グラウンド(府中町)
■定員 20名(先着順)
■申込 下記URLよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1SLy5MhkDglL1LMzcTsxzDVCZLLPcMt2D_IZu5j2c17I/edit?hl=ja
※駐車場がございませんので、当日会場へお越しの際は、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
【お問い合わせ】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話: 0725-99-8123(直通)
【保育つき】「筆あそび、額の和アートにチャレンジ!」の募集について
いずみワクワク講座(市民講師講座)
子育てと仕事を両立しながら働く女性書道家に現代の書道の魅力も聞きながら、一本の筆で、和紙に感じたまま、自由に、絵と書を描き、布に重ねます。
<本講座はマナビィスタンプ対象講座です>
【日時】3月25日(土) 午後2時~3時45分
【場所】モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】15人(和泉市在住・在勤・在学の方優先)
【材料費】300円
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日 3月22日(水)
【申込】3月6日(月)から定員に達するまで電話・FAX受付
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1483670882239.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ
「プレママ・プレパパ教室」
赤ちゃんが生まれる前に、知っておきたい育児のコツを一緒に学びながら、赤ちゃんのいる生活をイメージしましょう!先輩ママさんとの交流もあります。
【日時】3月23日(木) 午後1時30分~3時30分
【対象】妊婦さん(16週を過ぎてからの受講をおすすめします)とその家族
定員5組(先着順) 妊婦さんお一人での参加も歓迎します。
【申込】3月6日(月)午後1時より電話にてお申込みください。
【場所】和泉市立子育て支援センター ぶらんこ
赤ちゃんのお世話 だっこ・おむつ交換・沐浴など(講師 保健師・助産師)
母子手帳、筆記用具をお持ちください。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ
春休み平和バスツアー(人権平和市民研修会)の参加者募集
大阪城周辺の戦跡めぐりやピースおおさか国際平和センターの見学を通して、平和について一緒に学んでみませんか?
日時:令和5年3月30日(木) 午前8時30分~午後4時30分頃
場所:大阪城周辺、ピースおおさか
定員:12人(申込多数の場合は抽選)
申込:3月20日(月)まで
参加費:300円(昼食は各自負担)
申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinken/osirase/1446189725130.html
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市総務部 人権・男女参画室 人権・男女参画担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128
3月のゆう・ゆうプラザの催しについて
(1)令和4年度伝承文化公演会「信太山と南横山の伝承~狐の輪舞、鶯の雨乞い演舞~」
日時:3月11日(土)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)
場所:1階大会議室
参加費:無料
申込:不要。当日直接会場へお越しください。(新型コロナウイルス感染状況により定員を定める場合があります)
内容:信太山盆踊り保存会と南横山笹踊り保存会による歌と踊りの実演、和泉市教育委員会文化遺産活用課職員(信太の森ふるさと館学芸員)による「葛の葉伝説」解説、和泉市PR大使・歌手の伊奈木紫乃さんの歌など
※一部、撮影や録音が禁止となっている演目があります。その際はアナウンスがありますので、ご協力ください。
(2)ガラス細工講座
日時:3月22日(水)、28日(火)午後1時30分~4時30分
場所:人権資料室集合後、徒歩移動(王子町三丁目まで約1.5㎞)
参加費:1,500円(材料費)
定員:各回5人
申込:3月5日(日)から定員に達するまでゆう・ゆうプラザで電話受付
内容:ガラス棒工場見学と工房でのガラス玉づくりバーナーワーク実習をします。
【問い合わせ先】
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030(代表)
ファックス:0725-46-6532
【ご来館の皆さまへお願い】
・駐車場には限りがございます。お車でご来場の際はなるべく乗り合わせでお越しください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指の消毒、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)回避などご協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状がみられる方は来館をご遠慮ください。
・諸事情により催しが延期・中止になる場合があります。
3月は「自殺対策強化月間」です
和泉市では、誰ひとり自殺に追い込まれることのないまちいずみを目指して、平成31年3月に「いのち支える和泉市自殺対策行動計画」を策定しました。
自殺で亡くなる人の数は、令和3年中、全国で年間21,007人となっており、和泉市でも平成29年から令和3年の5年間で120人の方が亡くなっています(警察庁自殺統計より)。自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、「その多くが追い込まれた末の死」であり、「その多くが防ぐことができる社会的な問題」であると言われています。
悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。
◆こころのリフレッシュ相談会
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスについて臨床心理士が相談に応じます。秘密は厳守します。
日時:令和5年3月29日(水曜日)午後1時~午後4時(1人につき1時間)
令和5年3月31日(金曜日)午後1時~午後4時(1人につき1時間)
場所:保健センター
対象:和泉市民
定員:3人(要予約)
申込:3月6日(月曜日)から定員に達するまで保健センターにて電話受付
◆相談窓口
・こころの健康相談統一ダイヤル 電話0570-064-556
3月1日9:30~3月31日17:00までは24時間体制で相談を受け付けます。
一部のIP電話等からは接続できません。
・大阪府こころのほっとライン‐新型コロナ専用‐
毎週 水・土・日曜日17:30~22:30(受付22:00まで)
こころのほっとライン(相談には文字チャットでお応えします)の利用方法やその他の相談機関については市ホームページより大阪府相談窓口をご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/kennkoudukuri/jisatu/jisatsutaisaku.html
◆「こころの体温計」でストレスや落ち込み度を簡単チェック
携帯電話やパソコンから簡単な質問に答えるだけで、ストレスや落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚、猫などのイラストになって現れ、自分自身のこころの状態をチェックできるシステムです。詳しくは下記より市のホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/lifeevent/kenko_iryo/1395214553171.html
【お問合せ】
〒594-0071
大阪府和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市子育て健康部健康づくり推進室健康増進担当
和泉市立保健センター内
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320
和泉市立子育て支援センターぶらんこからのお知らせ
3月の子育て講座について、お知らせします。
【内容】「お楽しみ会」
【日時】3月16日(木)午前10時~11時30分
【対象】未就園児とその保護者 定員7組(先着順)
【申込】3月2日(木)午後1時より電話にてお申込みください。
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、中止になることがあります。
【お問合せ】
〒594-0053
大阪府和泉市芦部町250番地
和泉市立子育て支援センターぶらんこ
電話:0725-45-7010
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kosodate/kosodate_joho/13353.html
【保育付き】「DV情報提供講座 女性のための 私を大切に生きる まえむきレッスン~DVの基本を知って、気づいて、私らしく生きよう~」の募集について
DVについて知っておきたい基本的な情報を、女性相談員がお伝えします。まえむきに生きるためのレッスンを始めましょう。
〈本講座はマナビィ対象講座です〉
【日時】3月23日(木)午前10時から11時30分
【場所】モアいずみ研修室(和泉シティプラザ北棟4階)
【定員】10人(先着順、女性のみ)
【保育】1歳半以上、就学前までの子ども(先着3人・保育料無料)
※保育申込締切日:3月20日(月)
【申込】定員に達するまで電話・FAXにて受付中
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/kyoudosankaku/osirase/ibennto/1382425968267.html
【お申込み・お問い合わせ】
モアいずみ(和泉市男女共同参画センター)
和泉シティプラザ北棟4階
電話:0725-57-6640
FAX:0725-57-6643
直接搬入ごみは事前予約が必要になります!
直接搬入ごみは令和5年4月3日搬入分より全日事前予約が必要になります。
また、令和5年4月から第2土曜日に家庭ごみの直接搬入を開始します。
予約方法等、詳細は泉北環境整備施設組合ホームページをご覧ください。
https://www.senbokukankyo-ichikumi.org/index.html
【問い合わせ先】
和泉市環境産業部生活環境課
〒594-8501 和泉市府中町二丁目7番5号
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8122(直通)