今回のテーマは「ラストでしょうが!」
紅しょうが卒業!?衝撃のラストでしょうがぜひご覧ください。
笑いあり涙ありの和泉でしょうがは、JCOMチャンネル(11ch)、YouTubeで配信中
YouTube配信はこちら
今回のテーマは「ラストでしょうが!」
紅しょうが卒業!?衝撃のラストでしょうがぜひご覧ください。
笑いあり涙ありの和泉でしょうがは、JCOMチャンネル(11ch)、YouTubeで配信中
YouTube配信はこちら
空家の利用希望登録(空家等を探しています)がありましたので、お知らせします。
㊸
【希望する物件】
●600万円までの戸建て住宅の購入
●賃貸7万円/月までの戸建て住宅
●(賃貸の場合)原状復旧が不要
●ペット可
【希望する立地】
●近くに公園、ウォーキングロードがある
【物件を取得してしたいこと】
●庭、草花、野菜作り
上記条件にみあう空家等をお持ちの方は、ご連絡ください。
詳細は、和泉市HP「空家バンクについて」
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/1528941711797.html
をご覧ください。
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 建築住宅室 住宅政策担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8190(直通)
ファックス:0725-43-1135
こころのリフレッシュ相談会について、お知らせします。
ゆううつな気分やイライラが続くなど、こころのストレスを抱え込んでいませんか。
様ざまな心の悩みをお持ちの人は、一人で抱え込まずにご相談ください。
ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。
費用無料・要予約・原則1回限りとなります。
日時:令和5年3月31日(金曜日)午後3時
場所:保健センター
対象:和泉市民
定員:1人(要予約)
申込:保健センターへ電話(0725-47-1551)
=======================================================
災害ボランティア研修・交流会 第3弾!参加者募集
=======================================================
「災害を生き抜くための受援力」
災害ボランティアセンターのスタッフと避難所のスタッフに分かれて、災害時に必要なもの、ひと、団体など「地域資源」について学びます。
【研修会】
日時:令和5年3月25日土曜日
9時30分~11時30分
場所:和泉シティプラザ 3F 学習室4
【交流会】
日時:令和5年3月25日土曜日
12時~14時
場所:「アイ・あいロビー」
交流会では、非常食の試食を用意いたします。
非常食を食べながら災害時の食生活についてみんなでおしゃべりしましょう。
★申し込みは、電話、または申し込みフォームから
ttps://forms.gle/htEcU9HrYUuZQKNE7
【申し込みお問合せ】
〒594-0041
大阪府和泉市いぶき野5-1-7
和泉ボランティア・市民活動センター「アイ・あいロビー」
電話:0725-57-0294
ttps://izumi-syakyo.net/aiai/
=========================================================
【問い合わせ先】
〒594-8501
和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市市長公室広報・協働推進室公民協働推進担当
電話:0725-41-1551(代表)0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-45-9352
大阪府は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
大阪府は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
和泉・久保惣ミュージアムタウンのパブリックアート(ART GUSH)に関わるトークイベント開催のお知らせです。
クリエイターの貴重なお話が聞ける機会ですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
和泉市では和泉市久保惣記念美術館を中心としたエリアを「和泉・久保惣ミュージアムタウン」として位置づけ、「アートがあふれるまち」として美術館や文化芸術を活かしたまちづくりに取り組んでいます。
このミュージアムタウンの取組みの一環として、2019年春にクリエイター約30組によるパブリックアート(ART GUSH)を設置されました。
美術館のポテンシャルを街の風景の中で可視化する事で、シビックプライド(住民の町への愛着)を熟成するというコンセプトのもと制作されたパブリックアートたちは時を経て、まちにどのような影響を及ぼしたのか。設置されたパブリックアートへの宿題にも向き合います。
【パブリックアート(ART GUSH)に関わるトークイベント】
①わたしの町でわたしの好きを広げること
日時:3月24日(金)14時~15時
場所:大阪デザイン振興プラザ(ODP)大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F デザインショーケース
※入場無料
②「大阪府和泉市、それからのART GUSHを語ろう」
日時:3月26日(日)16時~16時45分
場所:大阪デザイン振興プラザ(ODP)大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10F デザインショーケース
※入場無料
イベントの詳細はわたしのマチオモイ帖オモイからマチへ展HPをご確認ください。
【ページ作成者】
和泉市久保惣記念美術館
電話:0725-54-0001
好きなドライフラワーやアーティシャルフラワーをフォトボックスに自由に配置します。
中には写真やポストカードを入れる事ができ 玄関に飾ればウェルカムボードにも♥壁掛けも可能です。
※詳細は、SATOMACHI IZUMIホームページ
をご覧ください。
【問い合わせ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)
TEL0725-40-5552
オイルパステルで描くチョークアート。 絵が苦手でも下絵があるので安心して子供から大人まで楽しめます。
※詳細は、SATOMACHI IZUMIホームページ
をご覧ください。
【問い合わせ先】
和泉市いずみの国観光おもてなし処和泉府中(JR阪和線和泉府中駅前)
TEL0725-40-5552
昨日から市役所保険担当を名乗る不審な電話が急増しています。
「2月末期限の申請書が届いていません。〇〇万円が返ってきます。銀行のATMで手続きができます。」などの内容です。
「ATM」という言葉が出れば詐欺です。
疑わしい場合は、消費生活センターや警察などに相談してください。
【問い合わせ先】
和泉市消費生活センター 0725-47-1331
和泉警察署 0725-46-1234